![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87281243/rectangle_large_type_2_81d83a8578046b77f487a0be068ea18b.png?width=1200)
剛鬼と相性が良いカードについて(EX汎用モンスター編)
この記事は剛鬼でよく採用されているEXのモンスターについて紹介していきます!
と言っても剛鬼はレベルもバラバラなため主にリンクモンスターを採用するのがメインになります
しかしチューナーを組み込めばシンクロも可能ですし、展開ルート次第ではバラバラなレベルを活かしたエクシーズも可能とするのでそういった方向性で模索するのも面白いかもしれません!
では話を戻してモンスターを紹介していきましょう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87276582/picture_pc_ea800ae23f204a4d38523deae30c5382.png?width=1200)
汎用リンクモンスターと言えばこの方、アクセスコードトーカー
積極的に自分達で除去を使用する事が出来ない剛鬼にとって使いやすい破壊効果はありがたい存在です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87276731/picture_pc_3739c8c9ecd39f461f5ce32cfdcefd13.png?width=1200)
そしてアクセスを用いるならトロイメアユニコーンの存在も欠かせません
こちらもバウンスという破壊を経由しない除去カードなので、EXに入れておくと対応力が上がる心強いモンスターとなっています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87276841/picture_pc_7af1251d69332993786c6ba41a59cda8.png?width=1200)
お次はこちら、汎用制圧リンクモンスターでお馴染みのアポロウーサです
制圧手段がか細い剛鬼にとってこのカードはかなりありがたい存在で、基本的に剛鬼の先攻1ターン目はこのアポロウーサ等の制圧リンクを立てる動きを取ることになります
マスカレーナを経由して破壊耐性を付与したり、別の記事で紹介したイゾルデリナルドのコンボで戦闘に関しては無敵になる月鏡の盾をサーチして装備させても面白いですね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87277101/picture_pc_376ef79a69eaa1d79e88fcb54e18dae1.png?width=1200)
そしてお次に紹介するモンスターはこちら
初見で名前が読めない人ことヌギアです
このカードは相手モンスターを吸い込んでリンク召喚出来るのが最大の特徴ですが、除去に乏しい代わりに展開力が高い剛鬼にはEXから出せる壊獣として採用する事が可能です
本人の効果も地味に強力なのが嬉しい所
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126113056/picture_pc_e59fd1bb0fbaeaa250ed15c2f671693f.png?width=1200)
リンクモンスターからはズレますが帰ってきてしまった元禁止カード…
インヴォーカーについてもご紹介!
このモンスターは「レベル4の地属性戦士族」つまりスープレックスを呼び出し、また自身も戦士族のため剛鬼モンスターを素材にしながらのイゾルデのリンクを可能にします
これの何が凄いのかと言うとインヴォーカーを召喚するための
「レベル3×2」
これらを1枚で用意出来る転生炎獣ガゼル、PUNKセアミン、SRベイゴマックス…などのカードが全て初動になるということです!
「原則的に剛鬼は2枚初動」
という概念を破壊する凄いカードですが、当noteでは剛鬼デッキとしての比率を重視する拘りが有るため非採用の構築が多いです
しかしながら当noteで頻繁に紹介する「剛鬼モンスターを含む戦士族×2」をこれ1枚で用意出来るのはやはり強力
以上が剛鬼と相性が良い汎用モンスター達でした
勿論素材指定が緩いカードなら何でも組み込めますし、剛鬼にはそれを可能にする展開力が有ります
今回紹介出来なかった中にも強力なカードは山ほど有りますので、貴方好みの好きなカードを採用してみてください
ここまで読んでくださりありがとうございました!