![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92602040/rectangle_large_type_2_76d655e37efb1e6b22b9fc4ae1755c63.png?width=1200)
パワーロードオーガ3体展開について
男なら誰もが一生の内一度は夢見る【完全耐性大型モンスター3体】…
"剛鬼"とは完全耐性大型モンスター3体が可能な格闘士の事であるッ!
冗談はさておき今回は剛鬼デッキの中で恐らく1番有名な「パワーロードオーガ3体」展開について記載していきます
初動:剛鬼A(共通効果持ち)+戦士族モンスター
最終盤面:パワーロードオーガ×3
まずは主役モンスターについて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92602378/picture_pc_2751c8b54b978f739bb07fbb6a7cea6d.png?width=1200)
こちら剛鬼パワーロードオーガは戦士族モンスター2体以上でリンク召喚が可能で
完全耐性とフィールド上のマーカーに応じた自己バフ、そして剛鬼リンクモンスターをリリースする事で除去も可能という剛鬼の誇るリンクモンスターです
そんなモンスターが3体も並ぶとしたらワクワクしますよね?
では早速展開して行きましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92602616/picture_pc_7fc4043e0fe6b2931e04d96e9f6e285f.png?width=1200)
この展開はイゾルデのリンク召喚が初動の要です
「スープレックス+ヘッドバット以外の剛鬼」が理想的な初動となっており、他サイト様ではほぼ確実にその組み合わせで紹介されています
ですがスープレックスを握れているケースの方が少ないですし、今回は敢えて「剛鬼+戦士族モンスター」の組み合わせで展開していきます
①剛鬼Aを通常召喚
戦士族を追加で特殊召喚
2体でイゾルデをリンク召喚しヘッドバット、手札コスト用剛鬼Bをサーチ
②イゾルデの2でレベル1剛鬼を特殊召喚
(剛鬼Aがマンジロックorガッツの場合もう片方を選択)
レベル1剛鬼を対象にヘッドバットを特殊召喚
レベル1剛鬼、ヘッドバットを素材にウイルスソードマンをリンク召喚
再戦とムーンサルトをサーチしソードマンとイゾルデでパワーロードオーガをリンク召喚
③パワーロードオーガの真下に2体目のソードマンをリンク召喚してゼロデイを呼び出し、ソードマンとゼロデイでバーサーカーをリンク召喚
バーサーカーの効果でソードマンを2体(ゼロデイではありません!)墓地から特殊召喚
ソードマン2体でパワーロードオーガ2体目をリンク召喚しパワーロードオーガを対象にムーンサルトを発動(パワーロードの耐性により特殊召喚のみ行われます)
ムーンサルトとバーサーカーでパワーロードオーガ3体目をリンク召喚!
これによりパワーロードオーガ3体が並びます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96695905/picture_pc_5fadbc254a746fd008cd4da5b1818e65.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126132384/picture_pc_a96b29d1150260874848432b6b138fe8.png?width=1200)
そしてこちらがレシピになります
☆当記事にいただいたコメントを参考に、この展開に"上振れ"の概念が生まれました!
初動がイゾルデを作れる組み合わせ+レベル4の場合、バーサーカー効果起動時にゼロデイを蘇生することでバグースカor御影志士をエクシーズ召喚しダメ押しの制圧を行う事が可能です!
今回の記事は以上になります
ここまでお読み頂きありがとうございました!