![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113477406/rectangle_large_type_2_7d8c41b9256f2a2d2d07aa4e47196041.png?width=1200)
鹿児島県知覧にある「知覧特攻平和記念館」に訪れて改めて気づいた「自分の生きる意味」
皆さんこんにちは、ゆうきです。
私は今年のお盆に、鹿児島県の知覧にある「知覧特攻平和記念館」という施設に行ってきました。
私は家族旅行で初めて行って以来、毎年のお盆には必ず行くようにしています。
何故かというと、「私は何のために生きるのか」を考え直し、改めて自分自身の生きる目的を明確にする場になっているからです。
【特攻隊とは】
特攻隊とは、「神風特別攻撃隊」と呼ばれ、太平洋戦争末期に構成された攻撃隊です。
航空機に爆弾を取り付け、敵艦隊に突っ込んで体当たりをします。
自らもろとも爆撃に巻き込まれるため、ほぼ戦死したといいます。
10〜20代の男性が、若くして命を落としました…。
【特攻平和記念館に訪れて】
私は、今年のお盆に知覧特攻平和記念館に足を運びました。
そこには、命を落とした兵士の方々の写真や遺書などが展示されています。
私が見た遺書には、「お母様、私は誇りを持っていってまいります。どうか悲しまず、今後の日本をよろしくお願いします。」と書かれていました。
私は改めて驚きました。
10〜20代の若者が、死ににいく直前にも関わらず、「死にたくない」「会いたい」ではなく「誇りを持っている」「今後の日本をよろしくお願いします」といった文章を綺麗な文字で書いていたからです。
私は今年も特攻平和記念館に行って、実際に遺された遺品や遺書を読んで、「当時の10代〜20代の人達は、大切な人のために誇りを持って生きていたんだな」と再度気づきました。
同時に「私も、家族や友人、様々なご縁で出会った方々のために出来ることをしよう」と決意しました。
【まとめ】
私は実際に日本で起きたこの出来事を受け入れて、今の平和な時代に生まれた私達も、周りの人たちのためになることを仕事やプライベートで行っていこうと思います。
知覧特攻平和記念館にまだ訪れたことのない方は、是非足を運んでみてください🙇♂️