指導計画作成のヒント 月案5月 乳児
こんにちは。とさかまるです。
さて、保育士として行う業務に指導計画の作成があります。
年間指導計画に月案、週案など…。あげればキリがありません。
この指導計画の作成、得意な先生もいるかもしれませんが、慣れないうちはなかなか大変なんですよね…。かくいう僕も指導計画の作成に苦労している保育士の一人です。
丁寧に時間をかけて指導計画を作成できることが理想ではありますが、中々そうはいかない現実があることも確かですよね!?
それに!指導計画はあくまで計画!ここに時間をかけるよりも子どもたちとの時間に割きたくはありませんか!?!
と、いうことで。指導計画作成のヒントをこの記事にまとめたいと思います。僕がこれまで作成してきた指導案の内容です。細かいニュアンスを変えながら活用できるところはぜひ、ご活用ください!!
今回は月案 5月 (乳児)編です!!
養護(ねらい)
・ひとり一人の欲求や気持ちを受けとめ、応答的に関わり安心して過ごせるようにする。
・長期休み明けは生活のリズムの安定を図る。
・新しい環境に慣れ、排せつや衣服の着脱など、身の回りのことを意欲を持って行えるよう見守りながら必要に応じて援助をする。
・思いや欲求を受けとめ、安心して過ごせるようにする。
養護(環境構成、援助)
・言葉や身振りを楽しみ、自分の思いが伝わることを嬉しく感じるような応答的な関わりを心掛ける。
・ひとり一人の様子に合わせて、生活リズㇺを整えながら無理のないように、徐々に園生活のリズムが身につくようにする。
・自分で行おうとする姿勢を大切にしできた喜びを共感し、自信につなげられるようにする。
・欲求や不安な気持ちに丁寧に応じ、十分にスキンシップを図る。
健康(ねらい)
・戸外でのびのびと身体を動かして遊ぶ。
・自然に触れながら、のびのびと身体を動かす。
健康(環境構成、援助)
・十分に身体を動かして遊べるように環境を整える。
・積極的に遊びに誘ったり、一緒に身体を動かし楽しめる様な雰囲気を作る。
人間関係(ねらい)
・保育者や友だちと関わりながら遊ぶ。
・好きな遊びを通して、友だちとの関わりを楽しむ。
人間関係(環境構成、援助)
・友だちとの関わりが増えるため、保育者が仲介に入りながら一緒に遊ぶ楽しさを味わえるようにする。
・時折声をかけ、一緒に遊ぶ楽しさが感じられるようにする。
環境(ねらい)
・草花などの自然に興味を持ち、見たり触れたりすることを楽しむ。
・季節の草花や生き物に触れて、興味や関心を持つ。
環境(環境構成、援助)
・ゆったりとした時間や雰囲気を意識して作るようにする。
・自然物に興味を持てるよう、積極的に探索したり発見に共感する。
言葉(ねらい)
・保育者の語り掛けに応じたり答えたりする。
・自分の気持ちを言葉で保育者や友だちに伝えようとする。
言葉(環境構成、援助)
・園児が安心できるような表情で接し、声掛けをする。
・側で見守り、うまく伝えられないときには代弁しやり取りする楽しさが伝わるように援助する。
表現(ねらい)
・簡単な手遊びを真似しようとしたり、歌を歌ったりしながら楽しむ。
・音楽に合わせて思い思いに身体を動かす。
表現(環境構成、援助)
・興味を持つ手遊びや歌を歌い、楽しい雰囲気を作る。
・保育者も歌やリズムに合わせて身体を動かし、興味が持てるようにする。
食育(ねらい)
・楽しい雰囲気の中で手づかみやスプーンを使って食事をする。
・様々な食材に興味を持ち、スプーンをもって食べ進める。
食育(環境構成、援助)
・食事が楽しめる様「おいしいね」などの声掛けをして援助していく。
・「これなに?」と聞く児には、丁寧に応え、どんな食べ物があるかを伝える。
配慮するべき事項
・連休明けは一人一人の体調や様子に留意しながら、ゆったりと過ごせるように関わる。
・登園時の視診や健康チェックを入念に行う。
・子ども同士の玩具の貸し借りでは、互いの思いが伝えられるよう、保育者が側で見守りながら声掛けをしていく。
・汗をかいたり衣服が汚れたときには着替えをし、清潔で健康的に過ごせるようにする。
保護者支援、連携
・降園時に園児の様子を具体的に伝え、安心感を持てるように丁寧に関わり、信頼関係の構築に努める。
・気温に応じて衣服の調整ができる様、薄手の着替えを用意してもらう。
・連休明けは、体調を崩したり生活リズムが崩れることもあるため、連休中の過ごし方や健康状態など連絡を取り合う。
職員との連携
・天候によって活動内容を変更した旨を共有していく。
長時間保育
・ゆったりとした雰囲気の中、保育者と関わりながら安心して過ごす。
・保育者や友だちと落ち着いた雰囲気の中で遊ぶ。