指導計画作成のヒント 月案10月 乳児
こんにちは。とさかまるです。
さて、保育士として行う業務に指導計画の作成があります。
年間指導計画に月案、週案など…。あげればキリがありません。
この指導計画の作成、得意な先生もいるかもしれませんが、慣れないうちはなかなか大変なんですよね…。かくいう僕も指導計画の作成に苦労している保育士の一人です。
丁寧に時間をかけて指導計画を作成できることが理想ではありますが、中々そうはいかない現実があることも確かですよね!?
それに!指導計画はあくまで計画!ここに時間をかけるよりも子どもたちとの時間に割きたくはありませんか!?!
と、いうことで。指導計画作成のヒントをこの記事にまとめたいと思います。僕がこれまで作成してきた指導案の内容です。細かいニュアンスを変えながら活用できるところはぜひ、ご活用ください!!
今回は月案 10月 (乳児)編です!!
養護(ねらい)
・健康に快適に過ごせるように適した室温、湿度を保つ。
・安心して自分の思いを表現しながら過ごせるように、しっかりと欲求を満たす。
・気温の変化や体調に留意し、健康的に過ごせるようにする。
・ひとり一人が自分の気持ちを安心して表すことができるようにする。
養護(環境構成、援助)
・気温に合わせて衣服の調節をし、寒すぎず、乾燥しないようにこまめに室温調節する。
・子どもの思いを受けとめ、言葉にして代弁したり切り替われるような言葉がけ、納得できるような関わりをする。
・気温に合わせて衣服を調節したり、午睡の時間にゆとりをもって十分に眠り、休息をとれるようにする。
・子どもの気持ちを汲み適切に応答したり、生活の中でお互いに認め信頼し合う関わりを通して、基本的な信頼感を培っていけるようにする。
健康(ねらい)
・簡単な衣服の着脱に興味を持ち自分でやってみようとする。
・運動会に興味を持ち、身体を動かすことを楽しむ。
健康(環境構成、援助)
・自分でやりたいという気持ちを尊重し、できた際には十分に褒め次の意欲につなげる。
・楽しい雰囲気の中でかけっこやダンス等をして、身体を動かす喜びを感じられるようにしたり、運動会を楽しみに感じられるようにする。
人間関係(ねらい)
・他児の名前を呼んだり、同じ場で遊んだりしてやり取りを楽しむ。
・保育者や友だちと関わって遊ぼうとする。
人間関係(環境構成、援助)
・一緒に遊び、側で見守りながら相手の気持ちを伝えていく。
・友だちと楽しく遊べるよう、必要に応じて仲立ちをしていく。
環境(ねらい)
・落ち葉やどんぐり等、秋ならではの自然に触れながら探索を楽しむ。
・秋の自然や生き物を見たり、触れて遊ぶ。
環境(環境構成、援助)
・保育者が興味を示したり、子どもの驚きや発見に共感したりする。
・戸外遊びや散歩等、自然に触れる機会を多く取り入れていく。
言葉(ねらい)
・簡単な言葉や単語で友だちや保育者に思いを伝えようとする。
・思ったことや感じたことを言葉で伝えようとする。
言葉(環境構成、援助)
・子どもの反応に優しい表情や言葉で応えたり、指差ししたものを言葉に換えたりし、伝える喜びを共有する。
・伝えたい思いを受けとめ、子どもの言葉をゆっくり待つようにする。
表現(ねらい)
・保育者や友だちと一緒に歌ったり、リズムに合わせて身体を動かしたりする。
・保育者や友だちとダンスをしたり、運動会ごっこを楽しむ。
表現(環境構成、援助)
・子どもたちが好きな歌を用意し、保育者も一緒に楽しみ、楽しさを共有する。
・ダンスをするときには子どもたちが楽しく踊れるように、保育者が身体を大きく動かしてメリハリをつけながら踊る。
食育(ねらい)
・苦手な食材も保育者に促されながら食べ、様々な食材に慣れる。
・スプーンの持ち方を知らせてもらいながら下手持ちや3点持ちで食べることに興味を持つ。
食育(環境構成、援助)
・献立を確認し、どんな食材が入っているのかを伝え食事に興味が、持てるようにする。
・スプーンを下手持ちや3点持ちで持てるように持ち方を伝える。上手にできているときには褒めながら自信につながるようにしていく。
配慮するべき事項
・子どもの体調や気温、室温に合わせて衣服を調節する。
・天気の良い日は積極的に戸外に行き、身体を動かし健康的に過ごすことができるようにする。
・急に気温が下がる日もあるので変化に応じて衣服を調節していく。
・戸外活動などで活動量が増えるので、睡眠や休息を十分にとる。
保護者支援、連携
・気温の差が大きいため、気温に合わせて調節しやすい衣服を用意してもらう。
・園での様子、家庭での様子を細かく共有し、気軽に相談してもらえるようにしっかりと信頼関係を築く。
・動きやすく、調節しやすい衣服を用意してもらう。
・活動量が増えたり、気温差で体調を崩しやすくなるので、健康状態をこまめに連絡を取り合うようにする。
職員との連携
長時間保育
・好きな遊びを保育者や友だちとしながらゆったりと過ごす。
・好きな遊びを見つけ、落ち着いて遊べるようにする。