
最適解とはこれのことだ
どーもー、3回目の”キングダム大将軍の帰還”を映画館に観に行きたいと思っている小出捺暉こと王騎将軍です。
#厨二病
本日は「最適解はこれのことだ」と言うテーマでお話ししたいと思います。
さっそく本題です。
経験から得たもの
---------------------------------------------------
僕は独立するタイミング、そして起業するタイミングをいつにしようかと考えています。
前にも書きましたが、未経験のものはやっぱり他人(有識者)の意見を参考にしようとしてしまいます。それはその人の成功体験であるため、実際に自分がやったら成功するかどうかはわかりませんし、失敗しても誰も助けてくれません。しかしそれを信じて行動をし、その先で自分の道を見つけていけば良いと思っています。
#守破離
ここで僕の心にある起業家の言葉を紹介します。
ホリエモン
やりたいと思ったら今やれ!今すぐにやらない理由がわからない。
朝倉未来さん
成功者が成功した理由はとにかく行動したこと。行動した数が多い人は成功する可能性も高まるから。
西野亮廣さん
とにかく若いうちはスピード。質なんか求めてもスキルがないんだからできないでしょ。
秋元康さん
ピカソはなんで成功したと思う?誰よりもたくさんの作品を作ったからだよ。
メンタリストDAIGO
新しく事業をやるときの鉄則はリスクゼロから始めること。
中野優作さん
副業で本業以上の稼ぎがなかったら起業なんてできない。
彼らはみんな僕が憧れる方々です。これらの人達の言葉からわかることは、とにかく行動しまくること。その行動は常に今この瞬間、思い立った時に始めればいい。それがどんなに小さなことでも、ブレイクダウンすればやれることはあるでしょ。ということです。
そして、僕は今までの選択もみなさまのお言葉に少なからず影響を受け、できるだけ早く行動をすることを心がけてきました。
しかし、おそらく彼らは博打をしろとは全く思っていなくて、リスクを最大限に潰しながら行動をしています。
僕は「とにかく行動だ」という言葉を間に受けて、何でもかんでも手をつけて投資詐欺に遭ったり、無駄なものに大金をぶち込んだり、仮想通貨に手を出してみたりリスクを考えずにたくさんの行動をしてきました。
#単細胞
しかし彼らはちゃんとリスク回避についても語っていて、僕は今回、新しい事業を始める際に大博打をこいて失敗したらいよいよ立ち上がれなくなります。(正確には立ち上がるのに時間がかかり、若いうちの時間を無駄にしてしまう)
初期投資をして事業をするといった時に最初っからお金をかける意味がわからないと彼女(もう少しで妻になる)にすごく怒られました。
ただ今までの行動が無駄だったとは一切思っていなくて、若いうちにゲームを制限された人が将来ゲームから離れられなくなるように、若いうちにお金の失敗をしなかった人が将来すごい額の投資詐欺に遭うように、僕と似たような経験を彼らも経験して今、自分の失敗を踏まえてたくさんの素晴らしい情報を発信しているのだと思います。
だから今までの経験があったからこそ、今の自分の思考があるのだとつくづく思います。
#経験してみなきゃわからない
#下調べしたり 、準備したり色々細かくなってきた自分に気づく
最適解とは。。。
---------------------------------------------------
そんな中で僕が出した最適解が、
結論から言うと「5月に副業として事業をスタートする」です。
何かしら行動はしたい、突飛推しもないようなことをしたい。と言う気持ちと、リスクを考えて負けない戦い方をしたい。という狭間から生まれた最高の決断です。
初期コストはできる限りかけずに始めるのはもちろんですが、何より本業の安定収入がある。というのが自分の挑戦回数と猶予を格段に上げてくれます。
さらに、僕は今本業で勤めている会社のような会社を作りたいと思っています。
#業界最大手
#会社には死ぬほどお世話になっているので 、一生かけて恩返しです
#会社が悪くなるようには絶対しない
だからこそ、今の会社に勤めていることが情報という面においても、人脈、経験という面においてもダイレクトに自分の将来に影響を与えてくれます。
#すけべ根性
だからこそリスクを回避し、負けない戦い方をしていきたいと思っています。もちろん金脈を見つけた時、アクセルを踏むべき時はガン踏みでガンガンに借入をしガンガン店舗を拡大していきます。
#先輩経営者のアクセルの踏み方は尋常じゃない
ということで今日は経験が生み出した自分の成長から最適解が見つかったよという話でした。
現場からは以上です。