【神の絵】視力回復ー体験談No.6
先週は温かいコメントを頂き誠にありがとうございました!
お陰様で今週はけっこう神様の支えを感じられる機会が多くありました。
主に仕事面での四苦八苦は続いていますが、先週のような酷い落ち込みは無く、前向きに取り組むことができています。
ただ疲労感はどうしてもあり、ここ2日ほどはちょっと生活リズムが崩れてカタカムナと神の絵の実践が抜けてしまってます。
来週、仕事がさらに佳境を迎え始めるので何とか挽回したいところ。
以下今週のまとめです。
======
■31日目~37日目までのまとめ
・神社で願いを短歌形式で読んでみた
・愛国的な絵馬が目に留まる
・カタカムナの発声法がとりあえず自分の中でまとまる
・物理的に上下を絞って声を胸に集めるのが良いかもしれない
(そのためにイメージの力を活用)
・録音するとまだまだな感じなので要練習(後日音声投稿するかも)
・カタカムナパワーで仕事が進展し始める
・数日間眉間のポワポワが続いており神様のサポートが頂けていると解釈
・目の状態は停滞、むしろ残業等で下落気味
・まずは仕事頑張れというメッセージと思うことにする
======
以下、日毎の所管になります。
■31日目
・隣県の神社に行く
・道中願い事の内容を考えてからカタカムナ暗唱40首
・境内周辺で地元のイベントをやってた
・静かに参拝できなさそうで一瞬帰ろうかと思ったが、賑やかなのは神様も好きだろうと思いそのまま続行
・境内の空気がひんやりと澄み渡り気持ちいい
・御手水で禊ぐ意識が段々と見についてきたので今後も継続する
・願い事はカタカムナの言葉を組み合わせて短歌形式にしてみた
・自身の弱さを祓い、仕事に立ち向き合う心の強さをサポートしていただけることを願う
「我が身泥 祓い給え 渦は友
波立ち向かう 強き御霊を」
(帰宅後、字足らずなことに気づく)
・読み終えた後、胸がポッとなる
(届いたかな?)
・有名なパワースポットにつく
・手のひらと頭を近づけてみたが、柵の辺りにエネルギーの境みたいなものを感じる
・総括として、半年ほど前に来た時同様、優しく穏やかな気に満ちた神社だった
・先々週に行った県内の神社と違い今回は気あたりせず
・次は県内の神社リベンジしようかな
(受け入れっぱなしでなくコントロールするイメージで)
・カタカムナで出てくる伊豆山神社と箱根神社も気になってきたのでいつか行きたい
・あと、素朴な願いをつづった絵馬が大半を占める中、愛国的な絵馬が目に留まる
・私も日本を愛する一国民として様々な想いや憂いが去来する昨今
・思い返すと、意図してか意図せずしてか、学生時代からネットを通じてこの手の暗い話題を目にすることが多かった
・すべての経験に意味や伏線があるとするならば、これも神様のシナリオの一つなのか?
・もしかすると自分のラスボス?今はそのための修行期間?
・確証は無いが、現状そう解釈すると腑に落ちる
・焦らず、しかし程よくアンテナを張りつつこれからの人生も歩んでいきたい
・帰り道はカタカムナ残りの40首
・ひろの様の記事で見た山伏系イメージでやってみると声の響きと安定感が出た気がする
・勇猛さを伴った音色になる
・C4はちょっときつい
・楽な発声を意識すると勝手にB4ぐらいになっちゃう
(ステージ的にまだ早いかもというか、数えてなかったのでステージがわからないのでとりあえず実験はしてる。)
・胸を響かせるためには下腹と肛門が締まってる方が良い気がした
・山伏イメージすると自然とそうなる
(違うかもだが「イヨ~ッッ!」とか「ハッッッ!」ってイメージがわかりやすい。歌舞伎?)
■32日目
・久しぶりに気持ちよく目覚められた
・午後から日帰り温泉に出かける
・道中、素朴な自然の景観を眺めながらカタカムナを唱えていると不意に涙がこみあげてくる
・なんだか「大丈夫だよ」と言われたような気がする
・久々の快晴で何気ない景色も美しい
・先週分の記事への皆さまのコメントも温かく、身に沁みわたる。改めまして感謝申し上げます。
・カタカムナ、往路復路で一周ずつ
・発声法、やはり腹から下は締まっている方が良い気がする
・肛門、下腹、ウエストのあたりがキュッとしていると、肋骨がドームみたいになってとてもよく胸に響く
・音程はC4ではないが、丁寧に意味を咀嚼しながら唱えたらとても気持ちよかった
・なお目の調子は良くない
・一週間分のツケの返済がまだの模様
・運転中はなるべくギョロッと見ずフワッと全体と遠くを意識
・目を飛び出させない、普段からひっこめる意識をなるべく続けたい
・首肩腰が痛いのは神の絵の成果だろうか?運転疲れだろうか?
・いずれにしてもしっかりほぐしておこう
■33日目
・午前神の絵を描く
・美しくなる絵の新型を始めたが描き慣れていないからかまだパワーが感じづらい
・午後から色々出掛ける
・往路でカタカムナ×1
・見え具合は良くないが、今日は光刺激があまり気にならずサングラスが不要
・普段は無いと痛くてしんどいのに、これも神の絵の副産物?
・沢沿いハイキング
・久々の有酸素運動。カタカムナも唱える
・昼過ぎについたので日影が多く薄暗かったが、コースの終点についたら光が差し込んできた
(神様がご褒美をくれたのだろうか?)
・帰りがけに今日も温泉
・昨日の酸性硫黄泉で若干からだが重たかったのでアルカリ性の温泉で中和。極楽。
・気の流れが整った気がする
・帰りにもカタカムナ×1
・ちょこちょこC4も挑戦
・ひろの様や先輩方の記事を参考にした結果、とりあえず自分の中では以下の感じでまとまる
①山伏イメージ
→肛門、下腹、下部肋骨が自然に程よく締まる
②口をあまり動かさない
→口内、喉を通って声が自然に胸に落ちていく気がする
①×②の上下方向の相乗効果で肋骨ドームに声が集まって、声の響きが良い感じになる気がする
・音読後、「何かいける気がする」と具体性の無い謎の自信が湧いてくる
・その後、先輩方の音声も聞いてみたらC4を勘違いしていたことに気づく
(半音上と間違えてた。素人の生兵法は危険)
・自分の音読を初めて録音してみたがちょっと声が軽い気がする
・体感的には胸で響いてるけど、聞いた感じはちょっと喉で鳴りすぎな気がする
(厚み、深みが足りない)
・でも自分の録音聞いても眉間がちょっと反応するから間違ってはいないのかな?
・及第点はゲットでまだまだ先のステージがある的な
・先輩方のは音叉みたいな音色の響きが混じってる気がするけどどうやるんだろう?
・練習してみてビフォーアフターの音声投稿でもしてみようか
■34日目
・目の状態は普通
・見え方は昨日より良いが2週間前の方が良い
・連休明けで出勤
・今日も仕事をぶん投げたい衝動に駆られるが何とかふんばる
・渦は友とは思い切れず、しんどいっちゃしんどいけども、一日中眉間がポワーッとしてて何となく活力もある感じ
・これが神様のサポートということだろうか
・残業で若干遅い帰りだがせっかくなのでカタカムナはやっておきたい&運動もしたかったのでお散歩しながら40首、残り40首は自宅でやる
・今日は早口で一気にやってみたが、読みながら眉間の反応が強まった感じがするのでとりあえずOKかな
・発声の意識は今日はほどほどに実践。音程は楽なとこで
・神様の定期テストも合格
・先週の件もあり見られるかちょっと心配だったが、神様の寛大なお心に感謝するばかり
■35日目
・昨日の眉間ポワーッと状態が持続
・仕事の山は続くが、先週のようなネガティブ状態は無く、何だか前向き
・まさにアイテムでパワーアップされた感じ
・残業は無く家に帰れて、明日以降に備えてゆっくりしようと思ったが強い疲労感から寝落ち
・ちょっと日中、過集中気味だったかも
・9時頃に目覚めて食事や家事を済ませたが、急に衆議院選挙の情報収集がしたくなりYoutube等を漁っているうちに気づいたら今度は朝まで床で寝落ち
・カタカムナ、神の絵ともに実施できず
・ごめんなさい!
■36日目
・寝落ちの影響で疲れも取れず眠いしで布団と一体化しかけたが、何とか遅刻ギリギリで布団を脱出して出勤
・神の絵も描けず、、、
(自業自得である)
・出勤後は眠さは感じず
・眉間のポワポワは今日も持続。ありがたい。
・仕事、完全解決ではないが、大きめの進展があった
・もっと早期に相談できてればという反省点はあるが、上席交えて話し合って一定の方向性が見えてきた
・上司の優しさが胸に沁みる
・やはり人はただ独りの力では立ち行かないのだと悟る
・74首の「八百鞠船見、八百鞠船見」が頭をよぎる
・何だか今日は魂がレベルアップした音が聞こえたような気がします
(それだけに神の絵を貼れなかったことが悔やまれる)
・目は残業でけっこうダメージあり
・3週間ほど停滞気味なので、何だか視力回復よりも今は仕事をしなさいと言われている気分
・物事には順番というものがあるということだろうか
(だからこそ八十間月日、大間月日?)
■37日目
・昨晩も床で寝落ち
・心身の疲労がたまってくるとやりがちである
・神の絵も無し
・もはや無心で受け入れるのみ
・仕事ではデータが消し飛ぶアクシデントに見舞われたが、自力で復旧作業をするさなかで元データに間違いがあったことに気づく
・怪我の功名
・発覚したのが今で良かった
・眉間のポワポワもちょっと弱まったがまだある
・仕事しながら時々頭の中で口ずさんでみると復活
・さすがに生活リズムが悪すぎるので整えたらもっとレベルアップできるかもと期待
=====
以上になります。
来週も乗り切れるようカタカムナパワーを充電したいところ。
また次回、よろしくお願いいたします!