【神の絵】視力回復ー体験談No.4

仕事・人間関係でなかなか思い通りにいかない日々が続いています。
神の絵も今週はあまり実践できず、、、
ちょこちょこ気づきの種はあったが継続性に乏しく、視力も若干低下気味。

過去に逃げまくった諸々に再度直面してる?
今もなお残る意志の弱さ、怠惰への誘惑。

心身の落ち込みは未だ無くなることはないが、それでも今の自分にはカタカムナがある。
過去とは違う。
落ちた先でも教えがふと頭に浮かび、セーフティーネットのように支えてくれてる気がする。

渦は友、逃げない。
自己修練、努力は怠るな。

切り替えてまた一から頑張ります!

=================

■17日目~22日目のまとめ

・視力は一週間で改善無し、むしろ若干低下
・生活習慣含めて神の絵の取り組み状況の悪さのせいだと思うので反省して一からまた来週から再スタート

・職場のお偉いさん同士の面会に同席し、目や眉間らへんがうずきだす
・俗に言うオーラがある感じの人
・神の絵がその人と共鳴したのだろうか?
(思い込みもありそうだがいちおう今後の考察材料)

・あまり実践できなかったが「見方の癖」と「姿勢の癖」は両方直していく必要があると思った
・効果のほどは不明だがしばらく意識してみる
【見方の癖】
→ ✖凝視・ギョロッと注視する
→ 〇フワッと優しく見る
【姿勢の癖(猫背以外)】
→ ✖右肩前、背骨の回旋(反時計回り)
→ 〇肩甲骨を軽く寄せつつ下制(前鋸筋を上手に使う)

・「カタカムナ音読」+「壁に貼った八咫鏡マークを裸眼で見つめる」を実験中
(気功、武道の構えも。欲張りすぎか?)
・継続性に乏しく現状の効果は不明だが来週も実施予定
=================



以下、日毎の所管になります。
(乱高下が酷い、、、)

■16日目

・前日の気あたりと寝落ちの影響で体がだるい
・時々神社の感覚がフラッシュバックするが再現までは至らず
・その感覚も段々消えていき疲労感が残る
・気づきらしい気づきはこの日は無し

■17日~18日目

・一週間の疲れからか無気力状態で心もダウン
・絵もカタカムナとも向き合えず
・休日を無為に過ごすことが多いので何とかしたい

■19日目

・久しぶりに絵を貼って出勤
・腰に違和感があったのでコリほぐしも貼ったが一日ほぼ気にならず
・職場でお偉いさんに会う機会があり、なぜか眉間と目頭の反応が強まる
・上司の付き添いだったので直接話したわけでもなくただ一緒の空間にいただけなのだが初めての経験だった
・何となくその人は神様や守護霊的な存在が味方しているのだろうかと思った
・数年前似たような面会の機会は何度かあったが当時はもちろん神の絵は貼っていない
・今回はその人と神の絵が共鳴でもしたのだろうか?
(天の人、根太霊)
・思い込みもあるかもしれないが考察材料の一つとして覚えておこうと思う

・裸眼で読書等をすると目頭がポカポカしてくる
・その後眼鏡をかけると一瞬凄く良く見えるが、わりとすぐに戻ってしまう
・やはりなるべく長く外す機会をつくった方が良さそう
(一週間アフリカで過ごしたら~みたいな話も原理は同じだろうか)
・少し話がそれるが、昔視力低下は物の見方の癖が影響していると聞いたことがあるのを思い出す
・眼球でギョロッと凝視する意識でなく、対象をふわっと優しく眺めてあげる方が良いのかも
(ひろの様の視力低下の原理の記事もこれに関わってくるはず)
・見方の癖、姿勢の癖の両輪の改善を心掛けていきたい
(どちらも無意識だから時間かかるし難しそう、、、、)

・ひろの様のエネルギー感知の記事を読み、そういえばエリートレベルじゃないにしてもなんで自分は多少なりともわかるんだろうと疑問を抱く
・人生右往左往してきた経験や半分趣味であれこれやってた成果が出たのかな?
・余裕あれば過去の振り返りもかねて記事でも書いてみようかな

■20日目

・前日の夜更かしの影響で目の状態悪し
・昨日書いたふわっと優しく眺める意識はほぼできず残業でさらに酷使

・毎月1日の試験クリア
・確か8月頃から始めて皆勤賞中
・見るたびに安心感が貰えて温かい気持ちになる
・最近生活習慣が乱れてるので努力は怠るなの言葉に気が引き締まる

・帰宅後カタカムナで以下の実験開始
 ・気功、武道の構え
 (5種ぐらいを順にローテ)
 ・裸眼で壁に貼った八咫鏡マークを凝視
・構えは前からちょくちょくやっていたがマーク凝視はもしかしたら裸眼効果が促進されるかもと思いつき
(欲張りすぎだろうか、、、?)
・とりあえず手のひらと眉間の反応は良い感じな気はする
(正確には音読のみと構えのみとを対照実験しないとわかんないか、、、)
・何か進展あったら記述予定

■21日目

・万全ではないが昨日よりは目の調子良し
・出張中にカタカムナ一周
・帰宅後に猫背の絵を貼りながらカタカムナ一周
・右目が痛くなりやすい傾向にあったが、たぶん姿勢の歪みのせい
・具体的には右肩が前に出る癖があり物理的に右目を使いがちだったっぽい
・スマホ操作も当てはまる
・肩甲骨と右脇の閉めが重要
(前鋸筋を意識)

■22日目

・体調不良でダウン
・アクセルふかしすぎたか?
・仕事の不安と人間関係でメンタルもダウン
・渦は友、今はダメでも耐えて地道に続けていくしかない

========



以上です!
何とかここを底としてまた這いあがって行きたいです。
(視力回復から逸れ始めてしまっている、、、)

渦は友!
今とは人輪。
前向きに楽しみます!

いいなと思ったら応援しよう!