
たった26年の人生を振り返ってみて
こういうことは何かの節目に書くことだと思いますが
ふと思ったので書いてみようと思います
【2400gにて誕生🐣】
1998年に埼玉県で生まれました
家の裏には川が流れ山に囲まれ
最寄り駅というものがなかった田舎で育ちました
自然がたくさんで遊ぶ場所は山
ひたすら山を登ったり畑を駆け回ったり
虫や動物もたくさんいて小さい頃は虫も大好きでした
当時はうさぎ2匹とベッカメという名前(当時ベッカムが流行ってたため)亀を飼っていました
昔話みたい、、、
両親が離婚して同県の違う市に引っ越したのが
小学2年の時です
当時は「お友達と離れるなんてやだ」なんて子供の考えもありました(両思いの好きな子もいたのがなにより、、泣)
でも、どこかでなんとなく家族みんなでいれないという状況が理解できていた気もします
父親とはいい思い出しかありません
もう20年会っていなく顔もうる覚えですが
庭でバドミントンしたりバイクに乗せてくれたり
すごく可愛がってくれた優しいパパの記憶しかありません
後に離婚理由を聞いた時はショックが大きかったですが!!!
【人生最初のモテ期】
転校初日、全校生徒の前で挨拶するという
今考えると謎すぎるミッションがありガクブルに緊張してた記憶があります。
この時が人生最初のモテ期
転校生ってなぜかモテるんです笑
最初は大人しいですしね、マジックがあるんでしょうね
風の噂で同級生から4.5人、他学年からも何人か好きらしいというのを聞きました
あくまで噂です。実際みんなから告白されるのはなかったです。残念。
転校先の学校は片親の生徒たちも多くて(田舎は両親が多い偏見かもですが、、、)私的には過ごしやすかったです
みんなが家族の話をしているとなぜか置いてかれる気持ちになっていました。兄弟もいなかったので2人というのが
家族っていう感じがなかったんですよね
1番辛かったことは運動会の紹介状を書く時です
子供から親宛に見に来てねという手紙を書くのです
必ず2枚配られます
私はいつも母親と祖母に書いていました。
母親は必ず来てくれていました。というかなに不自由なく育ててくれていました。本当に尊敬しています。70を超えていた祖母は来れないと分かっていながらいつも嬉しそうに受けとってくれました。一度だけ習い事の大会に来てくれたことがあります。思春期にはいってた私はすごく恥ずかしかったですが、今になってはいい思い出です。
みんな寂しい思いをさせないようにしてくれていたんだなと、、、
【真っ黒歴史】
中学時代って皆さんどうですか?笑
必ず黒歴史刻みませんか?
思い出したくもないくら痛々しいものです。笑
ちゃんと中二病にもかかりました。
初めての彼氏ができたのもに中学2年生のとき
当時はこの人しかいない!だいすき!
夢中でしたね笑
3ヶ月の交際期間で本気で病んでましたね笑笑
もう笑っちゃうくらい。当時相談に乗ってくれてた友達にはほんと感謝です。こんなくだらないことに付き合ってくれて。でも、この世の終わりに感じちゃうんですよね笑
田舎のヤンキーが集まるような学校だったので
すごく仲良い友達はいなく今でも会う子は1人だけです
成人式は式典には出ず30分で帰って、同窓会にも出席しませんでした
地元らぶ!レペゼン地元!みたいなやつ苦手です、、、(私が馴染めなかっただけです!!)
今日のところはここまで!
平凡すぎるくらいの0〜15歳
強いて言えば親の離婚くらいですかね
当時の私には寂しいとか悲しいとかそういう気持ちも
ありましたが、1人でも強く生きていける術を学べている気がします。
20歳超えたあたりから色々と気づけてくるんだと思います。後に書くかもですが、一度お客様でシングルマザーの
娘さんを2人育てられた方で
「娘たちに寂しい思いをさせてしまった」とお話ししてくれた方がいました。
自然と「絶対それはないです」と言えたときはこの人生でよかったと心から思えました。心の底からこの言葉が出たからです。
もしそういう思いをされている方がいたら子供はそんなこと思ってないよって心から伝えたいです。(毒親などの特殊例を除いてですが)
愛して育ててくれた人の想いはちゃんと受け取れています。
どうかそんな人に届いてくれたら嬉しいです!
また振り返りたくなったら続きを書こう
もしこれを読んで下さった方がいましたら本当にありがとうございます。
心から感謝申し上げます。素敵なご縁に恵まれました。