見出し画像

おーい、もう八日目だぞー。

最近はEPないしアルバムの曲や、曲順ばかりを考えてる。幸せなことに曲はどんどん書けてるし、メンバーのアレンジも進んでいるが、まとまった作品を出すとなると曲を選抜する必要がある。どうしようかなー。
前回のEPは自分の中で力の入れ方と抜き方が上手くいった。次回は力を抜くことに力を入れる意味で、遊びたい。先日レコーディングした曲も凄くいい感じで、ハッとする作品です。楽しみにしててください。

八日目

結局僕は八日目が好きだ。八日目と聞くと、"一週間頑張ったのにもう月曜日"みたいな。"年が明けた感じがしなくてまだ13月"みたいな。"一週間で死ぬはずだったセミの奇跡の延命"みたいな。
僕はそういう類の、なんていうんだろう"感じ"が好き。言葉にしてちゃんと言い表すことのできない、あの感じ。いつかそれを音楽で表現したいな。表現できたら終わりなのかもしれないけど。

¥1000

が駅に落ちてた。だから拾ってサービスカウンターの人に届けた。権利の関係で、名前と住所と電話番号を聞かれた。ちなみに、"持ち主が見つかった時"だけ¥1000の0.25%つまり¥250が僕に来るらしい。もう少し多いと思ってた。ほんとそれだけ。

ここでこの一週間のメモ帳をコピペします

・布団の端と恥が分からなくなって、ちゃんとかけれるように見つけて引っ張った
・有名になって教科書になって子供たちにか鼻毛を描かれる
・変拍子と異常に多いキメ、バカ高い演奏力、人生のサントラだ
・燃えるゴミと燃やすゴミの違い
・死語がもう死語になってる。いつか君が僕の名前を忘れて僕の名前が死語になるんだろうな、忘れたことも忘れて、僕の存在が消えてしまうんだろうな。

なんとも分かりそうでよく分からない箇条書きされた言葉たち。歌詞や言葉がどこに転がっているか分からないから掬い上げるのが大変だ。

おわりに

思い立ってはじめた、この日記のようなnote。でもちゃんと理由があって、やっぱり僕は詞を書く人間として、このnoteみたいな戻って来れる場所をしっかり持っておくことが大切だなと。見てる人にはしょうもない内容でも、僕にとっては戻って来れる場所。
自分で書いておいて、noteの中にヒントは無数に転がってるかもしれないし、例えばアルバムのタイトルにもなったりする。今週も頑張ろうねー。寝ろー。どうぞお大事に。

いいなと思ったら応援しよう!