改訂版:発達障害者支援法とは
こんにちは、今日は子供発達障がい支援アドバイザー講座を受講して、勉強した発達障害者支援法について解説していこうと思います。
成立の背景
2002年、文部科学省において全国の5地域の公立小学校、中学校の通常学級に在籍する児童生徒を対象に調査を行ったところ、知的な遅れはないものの、学習面や行動面に著しい困難を持つ児童生徒が全体の約6.3%に認められた
この中には発達障害の子供が含まれている可能性があると考えられ、発達障害の子供の理解と適切な支援が必要と考え、発達障害の支援を目的とする発達障害者支援法が作られ、2005年4月から施行された
発達障害者支援法においては、これまで障害者福祉制度の対象から除外されていた「発達障害」を「脳機能の障害」と定義し、①国や地方自治体、教育現場では、発達障害の早期発見と早期の発達支援、それぞれの障害の特性やライフステージに合わせた支援を行うこと。また保護者の意思を尊重すること②国民は発達障害者の福祉について理解を深めること。また、発達障害の人の社会参加への協力を国や国民の責務とすることと定められた。
「発達障害者」という存在が法的には認められず、必要な支援がなかった
障害の特性が十分に理解されず、子供本人の努力不足とされたり、親の育て方に責任は
あるとされたりすることも多くあった。
ここから先は
1,194字
¥ 300
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?