![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142939517/rectangle_large_type_2_6dd3023110bb4c3ddf63379396564a7b.jpeg?width=1200)
鈍足で文書作成していた私が3か月でイータイピング自己ベストThunderを叩き出すまで
タッチタイピングの練習を始めたきっかけ
職業訓練に入所したいと思った際に、筆者の受けたい訓練に参加するには、タッチタイピングを習得しておいた方がいい!
という情報を仕入れたのがトリガーとなりました。
前職では作成済みのフォーマットやシステムに簡単な数字入力くらいしかやっていなかったので、
タイピングは鈍足だったし、ちょうどいい機会だと思いやろう!
と決意しました。
タッチタイピング練習の軌跡
今年1月末からタイピング練習をはじめていました。
まず最初に実力を図るために
マイタイピングで診断を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717472497721-DbTJm4pC3O.png?width=1200)
この通り悲惨な結果です(笑)
この後ひたすらひよこでもできるマイタイピング練習講座という
初心者向けの講座を全部合格することができるまで続けました。
この時は手元を見ずにやるという最低条件ですら守れず、
癖で何度もキーボードをチラ見していました。
最初の鬼門ですね・・・
PCを開けばとりあえずタイピングという習慣をつくり、
1日30分から1時間の練習を続けて
合格できた後、イータイピングに登録をし、
グラフで自身の成績を可視化してモチベアップを図りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717472665620-bDDZozY3h6.png?width=1200)
約1週間でイータイピングで最高Cーの成績。
まだまだ道のりは長いですがこの時点で記号など以外は
見ずに打てるといったところまで
来ることができていたと思います。
このあとはひたすらイータイピングで毎日練習を行い、
なんと約1か月後にはgoodという成績を出すことができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1717472871966-tUzHZqQJaW.png?width=1200)
ちなみにイータイピングの成績ランクはこんな基準になってます。
もう普通のお仕事においては十分というレベルですね!
…といいつつスクショをみたらわかるように調子が悪いと
AどころかBやCなども普通に出ていました(笑)
あとイータイピングの腕試しは一週間ごとの変更になるので、
何回もやっていると文章を覚えて
成績が上がったりもするんですよね。
その後、三月は資格試験の勉強に集中せねばまずい・・・となって、
しばらく練習をサボり、4月半ばからまた本格的に練習を再開!
そこから一向に伸び悩み、
イータイピングも飽きてしまったな…と思ったころ、
寿司打でのタイピング練習を始めました。
イータイピングでは正しく入力するということに重視していたので、
結果は悲惨なものとなり、
3000円コースの寿司でさえ食べれない(笑)日々が
続いていました。
それでも何日か続けているとおつりはだんだんとれるようになり、
5000円、10000円と(この時期の画像残ってなくてすみません)
レベルを徐々に上げていました。
イータイピングもこそこそ続けながらやっていたので、
寿司打で速さ重視したことにより、
イータイピングでは誤入力で減点され記録が伸びない…なんてことが
多々ありました。
ですが、ある程度慣れてきて寿司打10000円コースで
おつりが出るようになったころ
(5月1日のスクショだったので
(このころツールバー消してて日付分かりにくいです。すみません)
練習を始めて3か月くらいですかね)
![](https://assets.st-note.com/img/1717473191663-SLyj5z41cz.png?width=1200)
イータイピングの方にも変化が…
![](https://assets.st-note.com/img/1717473467527-EsEcq9v5Sn.png?width=1200)
嬉しすぎて跳ねました。
ここまでくれば実務的な入力では
(データ入力のお仕事などではまだまだレベルは足りないかもですが)
困らないだろうと思い
現在は毎日といわずとも、週に2,3回ほどという感じで
ゆるやかに続けております(⌒∇⌒)♪
まとめ
今の時代、スマホやタブレットは持ってるけどPCを持っていない人は多いと思います。
ちなみに筆者も社会人になって初めて購入したので、そのうちの一人でした。
ということは…若い人たちでもタッチタイピングできないという人は少なくないのです。
これって転職等の際に結構ポイント高いと思います!し、
単純に入力作業がかなり早くできるので
その分仕事が早く終わり自分の為になりますよね。
どんな職種でもPC使うことって絶対あるので。
この先どんなに優秀なスマホが現れても、
まだまだしばらくはPCの可能性にはかなわないと思います。
できることの多さが違います。
それに単純にフリックよりタイピングで入力する方が
はるかに速いし効率がいいです。
タイピングは今の時代だからこそ輝くスキルなのかなと。
その道を究めるのは難しいですが、
タイピング自体は簡単にできるようになるのです。
私は何も特別なことはしていません。
お金も一切使っていません。
約3か月の間、
PC起動した際や寝る前にタイピングを続けていただけ。
結果人なみに入力作業ができるようになり、
PCで何かを作成することが好きになり、
継続することに自信を持つこともできました。
このスキルは一生使っていくことができるし
自身の助けになってくれるでしょう。
本当に続けてよかったなと感じています。
とりあえず、パソコンを起動した際、タイピングをやってみる習慣、あなたも始めてみませんか?
↓記事サムネはunsplashからお借りしました!
Unsplashのビジュアルは自由に使えます。当社のライセンスはそれを反映しています。すべての画像は無料でダウンロードして使用できます
商業目的および非商業目的
許可は必要ありません(クレジット表示していただけると幸いです)
許可されない利用👎画像は、大幅な変更を加えずに販売することはできません。
Unsplashの画像を編集して、類似または競合サービスを再現することはできません。