![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172991223/rectangle_large_type_2_a057a8341088b63fff0c161dc8658a97.png?width=1200)
前腕屈筋群の筋解剖
今回は前腕の屈筋群の筋解剖・特徴をまとめました!
少しでも臨床、患者様へのためになれば幸いです!!
筋解剖 前腕浅層屈筋群
円回内筋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172838257/picture_pc_a4888832795da78136266794507e8957.png?width=1200)
特徴
・円回内筋は2頭あり上腕頭と尺骨頭があります
『正中神経が貫く』が一番の特徴でもあり、この2頭の間を走行しています!そ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172838544/picture_pc_a67017f09abcea508903077e3eba2484.png?width=1200)
円回内筋の腱状肥大により正中神経が絞扼されていた。手術後痺れは消失した。
・上記報告からも分かるように円回内筋が正中神経を絞扼し手指の痺れの原因になりうるということです。筋疲労、炎症、組織肥大等原因は様々ではあります。
・知っておけば手指や肘の痛み、痺れの患者さんへの介入をしてみてください!!
橈側手根屈筋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172838697/picture_pc_3dda52059c5442e74120edde71bc3a57.png?width=1200)
特徴
・橈側手根屈筋は手の掌屈、橈屈、肘の屈曲、回内と多く関与している筋です。
・野球やゴルフの運動動作において、とても重要な筋になります。
しかし。内側上顆炎(ゴルフ肘、野球肘)の原因筋の一つでもあるのです…!
尺側手根屈筋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172838722/picture_pc_c510ba271a130611babe22e8dd422b13.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172838769/picture_pc_a9b160bde36aa7a33f15bd85d7cdf67f.png?width=1200)
特徴
・尺側手根屈筋は橈側手根屈筋同様に野球およびゴルフの運動操作に大きく関与しています。これまた同様、内側上顆炎(ゴルフ肘、野球肘)の原因筋にもなりますね!
・また肘部管を構成する1つの筋でもあります。
肘部管は尺骨神経が通っており、尺骨神経を絞扼してしまう筋であります…!
覚えるのは大変ですが神経症状への治療のヒントとしてしっかり覚えていきましょう!!
浅指屈筋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172838806/picture_pc_26586803d1589e09f355289499dc6fe7.png?width=1200)
特徴
・浅指屈筋は母指を除く手指の屈曲に大きく関与します!
また肘関節の屈曲の補助にも関与しています。
浅指屈筋腱の滑走性改善を促す施術を実施した。
弾発現象(ばね指)と手指関節可動域が改善した。
・浅指屈筋及び深指屈筋の改善により、弾発現象の改善が報告されています! 起始停止、走行を把握し治療の幅を広げていきましょう!!
長掌筋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172838859/picture_pc_d95733b307daad821be176115f948186.png?width=1200)
特徴
・これといった特徴はないですが、15%程度の人は存在しない筋として有名です。
あとは手術の再建術でよく使われるそうです。
筋解剖 前腕深層屈筋群
深指屈筋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172838883/picture_pc_7be5359d07b469319a47f4e67cd36f80.png?width=1200)
特徴
・深指屈筋は浅指屈筋同様、母指を除く手指の屈曲に作用します!
また、DIP関節を屈曲させる唯一の筋になります。
上記の浅指屈筋同様、弾発現象の改善に関与しています!
長母指屈筋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172838934/picture_pc_5b65be4c83933622a80f5280a32e84aa.png?width=1200)
特徴
・長母指屈筋もこれといった特徴はありませんが、母指に関与しているためスマホ等で疲労している人が多いかもしれません…!
方形回内筋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172838955/picture_pc_8d5d66521d6180d4fe3898976892b8ec.png?width=1200)
特徴
・方形回内筋は純粋な回内作用のみです!
野球やゴルフ等のスポーツで大きく貢献してくれる筋の一つです!
まとめ
・【前腕の回内】は円回内筋 橈側手根屈筋 方形回内筋
・【手関節の屈曲】は橈側手根屈筋 尺側手根屈筋 浅指屈筋 長掌筋
長母指屈筋
・【手関節の撓屈】は橈側手根屈筋
・【手関節の尺屈】は尺側手根屈筋
・【手指の屈曲 第2~5のPIP関節】は浅指屈筋
・【手指の屈曲 第2~5のDIP関節】は深指屈筋
・【母指の屈曲】は長母指屈筋
いかがだったでしょうか?
細かく複雑な部分ではありますが、スポーツ障害や神経系で大事になってきますのでしっかり覚えていきましょう!!
・河合 伸也, 木戸 敏行, 伊達 洋次郎, 回内筋症候群と思われる一例, 整形外科と災害外科, 1973, 22 巻, 3 号, p. 293-296
・矢作 賢史ほか、浅指・深指屈筋腱の逆転現象を呈した弾発指の一症例, 理学療法 - 臨床・研究・教育, 2017, 24 巻, 1 号, p. 102-105,