![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155701070/rectangle_large_type_2_a07c780dcc2bcd0288b40d58e609c11a.png?width=1200)
掛け布団を丸洗い
車で15分かからないところにコインランドリーがある。ここは、10:00〜16:00までスタッフが常駐しており、機械の使い方とか、洗い方とか聞くことができる。しかも布団洗いに強いコインランドリーらしい!
私が足を脱臼骨折する前、4か月程前の5月中旬頃、冬用の掛け布団を洗ってみようと思いたった。
これまで、掛け布団のカバーは定期的に洗濯し、湿っぽくなれば布団乾燥機のダニ退治モードで布団をアチアチにしたりはしていた。
でも、年数が経つとやっぱりそれだけだとキレイになっている気がしなくて、丸洗いしたいと思ったのだった。
ここで余談なのだが、我が家は家族みんなが何かしらの花粉症持ちで、ダニアレルギーもある、一年中洗濯物は外に干せないし、布団も外に干せない。
布団を外に干したりすると、その夜は鼻水ズルズルだし、目も痒み出して大変なことになってしまう。
そんなこんなで、4か月程前に、いっちょ洗ってみようとコインランドリーに行ってみたのだった。
先ずは試しと、羽毛布団2枚を車に積んで出陣。
到着し中に入ると、大きなドラム式洗濯機と乾燥機が沢山並んでいる。実はコインランドリー初心者で、右も左もわからない。
なので、自宅に近いところにもコインランドリーはあるが、スタッフが常駐している、このコインランドリーにわざわざ来たのだ。
早速、スタッフさんに羽毛布団を2枚洗いたい旨を伝えて、洗濯機の使い方を教えてもらおうとすると、
「ご自身でやることも出来ますが、スタッフにお任せコースもありますよ。」
というではないか。
自分でやる気満々できたので、ちょっと迷ったが、仕上がりまで2時間くらいはかかり、乾燥の途中で布団を裏返したりしなくてはならないなど、少し手間がかかりそうだった。
お任せコースの料金を見ると、普通の料金とそれほど大きな差はなく、クリーニングに出すよりは全然お手頃だったので、お任せコースで依頼することに。
3時間後に引き取りに行くと、フッカフカの掛け布団が出てきて感動したわ。部分汚れもキレイに取れてる。
この感動を胸に、あと2枚の掛け布団も洗いに出すぞ!と思っていた矢先に、私は階段から落ちて入院、手術となってしまったのだった。
そんな時を経て、4か月ぶりに掛け布団2枚を引っ提げ、コインランドリーへ向かう。
前回、布団カバーも持ってくれば、無料で洗ってくれると聞いたので、今回はカバーを付けたままで、迷わずお任せコースでお願いした。
2時間後には、またあの感動を味わうことになる。フカフカで何より丸洗いできた清潔感が嬉しいよね。
でも、結局コインランドリーの使い方を知ることができなかったので、今度は自分で布団洗いに挑戦してみようかな。
今はアプリで、洗濯機や乾燥機の空き情報とか、自分の洗濯が終わる時間の5分前に知らせてくれる機能もあるらしいのでありがたいよね。
昔のコインランドリーのイメージとは違って、清潔感があるし、しかも24時間利用可能。
年に一度のコインランドリーで布団丸洗い。恒例行事になりそうです。