2024.08.03
今日は急遽予約した矯正歯科へ。
今回の施術は、
・目視でマウスピースの浮きを確認
・アタッチメントの取り外し(ヘラのような器具を使い弾き飛ばすように除去→ヤスリで接着剤跡を削って除去。動いている歯は圧がかかって痛い)
・機械で歯列のスキャン(最初にマウスピースを作る際にやったものと同じ)
・下の歯列の型取り
・現状と今後の歯の動き方の説明、スケジュール
担当医師の説明は、
・重なっている前歯を複雑な方向に大幅に移動するにあたり、マウスピースの交換速度に歯が追いつけなくなっている
・唇側に出ている右1番(歯肉退縮疑惑)は今後歯槽骨(?)に埋まるように移動し並ぶ過程で歯茎下りも改善していく予定
・今出来上がっているマウスピースは全て破棄し、新しいマウスピースを作る
・出来上がりに2ヶ月ほどかかるため、それまでは現状の歯並びで作った医院オリジナルのマウスピースを使用
・問題がない上の歯は使用中のマウスピースを2ヶ月継続して使用(ただし、破損や紛失などで使用できなくなった時の措置として一つ先のマウスピースには交換可能)
・それ以外の歯はしっかり動いており、並ぶ準備が出来つつある
とのことだった。
65枚のマウスピースの48枚目にして作り直しが発生し、治療が約2ヶ月滞ることになった。
普通なら焦りや不安を感じるところかもしれないけれど、むしろここまで良くもまぁスムーズに進めてこれたなぁと呑気に思っている。
思えば小さい頃から虫歯が多く親知らず抜歯も毎回無事にいかなかった者が、平穏無事にピッカピカの歯並びになるわけがないのだ。
今回も医師の言いつけを守り、少しでも後戻りしないように2ヶ月しっかり保定していきたい。
ちなみ今回、前から欲しかった写真データの一部をカラーコピーして貰うことが出来た。
矯正治療が終わった暁には、記録としてここに載せるかもしれないし、載せないかもしれない。
あと2日前から今回問題になっている箇所の歯肉が腫れて痛みがあるため、近日中にかかりつけの一般歯科で診察を受ける予定だ。