![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128300433/rectangle_large_type_2_b4b1d5b05f1e2b2c6683e0eb4567b8a0.jpeg?width=1200)
Amazonの怪しい中華製!「光(アタリ)」と「闇(ハズレ)」
こんにちは、LIVELAです。
みなさんは「怪しい中華製」と聞いてどのようなイメージを抱かれるでしょうか?
すぐ壊れる、燃える、爆発する、安っぽい(本当に安い)、商品が写真と違う、カスタマーサポートがゴミ…などなど。
つまり「安かろう悪かろう」のイメージがそのまま怪しい中華製として捉えているのではないかと思います。果たしてその実態は………?
その通りです!
安いのには安い理由がしっかりとあります。原価を安くする、品質を極限まで落とす、人件費をかけない…など。つまりコストさえ下げれば販売価格を相場よりも大幅に減らすことが可能です。怪しい中華製ガジェットに限らず、安さのみを追求していけば究極的には品質の低下に繋がっていくのです。
ですが明らかに怪しそうな中華製であっても、稀に大手メーカーと比べても遜色のないアタリが発掘されることがあります。近年の中華製は一括りで判断できないほどに品質が向上しています。とりわけ中国版シリコンバレーたる「深セン」では日々熾烈な競争が行われているので技術水準もかなり高くなっています。
今回はそんな怪しい中華製ガジェットの中でも個人的に印象に残ったアタリ製品とハズレ製品についてご紹介します。
アタリ製品
・Wallfire ノンフライヤー(7,980円)
オススメ度∶★★★★★
購入リスク∶★☆☆☆☆
![](https://assets.st-note.com/img/1705810553052-IRy9rgYuFX.jpg?width=1200)
これは断トツでアタリです。フィリップスなどの大手メーカーに比べて5分の1程度の価格で手に入れることができます(フィリップスの代表的なノンフライヤーは53,800円)。基本的にノンフライヤーであればどの中華製を選んでもハズレが少ないのでリスクはかなり低いです。構造的にただ熱して風を送るだけなので故障が少ないことも魅力。
![](https://assets.st-note.com/img/1705810580089-mZyar0ahxI.jpg?width=1200)
Amazonでは多くの中華製ノンフライヤーが販売されているので選択に困るかと思いますが、基本的に「形」と「容量」さえ気にしておけば間違いありません。形は様々な形状の素材に対応できるスクエア型、容量は少なくとも3.5L以上は必要です。容量に余裕がないと作れるレシピに限界があるので、いずれノンフライヤーを使わなくなってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705810599907-a2hQW0fvVn.jpg?width=1200)
ノンフライヤーを手にしてから料理の水準が格段に向上しました。とにかくウインナーや焼き鳥、焼き魚などのいわゆる焼く系がめちゃくちゃ美味しく調理できます。しかもキッチン周辺が汚れません!トレイ内部もテフロン加工が施されているので頑固な汚れを落とす必要もありません。イメージ的には汚れないグリルです。完全にグリルの上位互換です。
・YESKAMO 防犯カメラ(27,800円)
オススメ度∶★★★★★
購入リスク∶★☆☆☆☆
![](https://assets.st-note.com/img/1705806086746-xbEgyl7700.jpg?width=1200)
戸建てを購入した際に真っ先に購入しました。オートロック付きのマンションと比べるとどうしてもセキュリティ面で不安が残るので、気持ち的な部分でもあって損はない製品だと思います。Amazonの商品ページを見ると中華製防犯カメラが異様に増殖していますが、その背景には価格面で太刀打ちのできない大手メーカーの撤退が相次いでいるからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705806104186-zf8TYYX1vn.jpg?width=1200)
逆に言えば大手メーカーでも撤退を余儀なくされるほどに中華製防犯カメラの品質が向上していることを意味します。私も防犯カメラを購入してから2年〜3年経過していますが、毎日使用していても壊れることのない耐久性と外出時にスマホからでもチェックのできる利便性を兼ね備えている素晴らしい製品だと思います。
構造がシンプルなので自分でHDDを購入して交換することも可能(Windowsみたいにインストールがいらない)!こんな芸当は少しの修理でもお金を取ろうとする国産メーカーには真似ができません。そもそも中華製ガジェットの場合は故障に出すと何も言わずに新品が送られてきます。これが生産力の力。
・メーカー不詳 シャワーヘッド(2,480円)
オススメ度∶★★★☆☆
購入リスク∶★★☆☆☆
![](https://assets.st-note.com/img/1705806118526-cZUmYyP65i.jpg?width=1200)
止水スイッチが欲しくて購入しました。パッケージに思いっきり日本製と書かれていますがおそらく梱包のみです(中国で作ったとしても梱包を日本で行えば日本製の表記ができる)。どう見ても多くの人がイメージする日本製とは完全にかけ離れたチープさが滲み出ています。ちなみに塩素除去機能のスペックは「気持ち次第」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1705806133654-rE5BIrVL8X.jpg?width=1200)
全体的にかなり安っぽいです。案の定メッキもすぐに剥がれます。ただヘッドの穴が少ないので物理的に節水は可能です。そもそも止水スイッチが欲しくて購入したので、その他の機能面についてはオマケという認識でした。ですので個人的には「ハズレ寄りのアタリ」といったイメージです。普通に買うよりも安いですからね。値段相応です。
・USB Wireless Adapter(1,700円)
オススメ度∶★★★★☆
購入リスク∶★★☆☆☆
![](https://assets.st-note.com/img/1705806476836-1lcm4GIBfo.jpg?width=1200)
いわゆる任天堂SwitchにPS4のコントローラーを使うためのコンバーターです。Switchのコントローラーはプロコンも含めて個人的に好きではないので、いつも「操作性の良いPS4のコントローラーが使えたらなぁ」と思っていました。そこでAmazonで検索をしてみたら一発でヒットしました!ほんとAmazonって凄い!
![](https://assets.st-note.com/img/1705806507886-Wrt9BLH4A5.jpg?width=1200)
なんと挿すだけで使えます!めちゃくちゃ楽!繋げる場合はコンバーターのWiFiボタンを押してからPS4コントローラーの接続設定をするだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705806527721-nSx4uz7uXc.jpg?width=1200)
SwitchはiPhoneのライトニングケーブルと同じで「自社の製品を売ってお金を儲けたい(企業なので当然ですが)」的な精神が強いのかPS4のコントローラーをデフォルトで接続できないようにしています。そこに目をつけるとはさすが中華製!日本だと「えっ、これはいいのかな?」と思う部分であっても気にせず作ってしまう姿勢が本当に素敵です。
おかげさまでスプラトゥーン3をPS4のコントローラーで快適にプレイすることができるようになりました。ちなみにPS4だけではなくPS5やその他ゲーミングコントローラーも接続可能です。
・Zamf スマホホルダー(1,120円)
オススメ度∶★★★☆☆
購入リスク∶★☆☆☆☆
![](https://assets.st-note.com/img/1705806160667-7i901gd2Ex.jpg?width=1200)
スマホでGoogleナビを使う場合に便利なツールです。格段レンタカーを借りたりするとナビがオプション料金だったりするので、これがあると何かと便利です。シリコン製なので滑らず、台座を外せば簡易的なスマホ置きとしても活用できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705806202331-y4K6xcSCYT.jpg?width=1200)
角度調節はできませんが、シリコン製ゆえにダッシュボードの形を気にせずに置くことができます。スマホの録画機能を使えばドライブレコーダーとしての利用も可能。
・Lighting EVER LEDテープライト(2,399円)
オススメ度∶★★★☆☆
購入リスク∶★★☆☆☆
![](https://assets.st-note.com/img/1705806220937-w7pAS1wp7q.jpg?width=1200)
部屋の中を怪しい雰囲気にできるLEDテープライトです。それ以上でもそれ以下でもありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1705806312949-4sczc94lUv.jpg?width=1200)
こんな感じでテレビの裏に取り付ければ誰が見ても怪しい空間に早変わり!個人的な使用用途としては夜に淡いブルー色にして、水族館風なBGMをかけながら眠りにつくことで安眠できる気がします(ダムの底に吸い込まれる悪夢を見ることができました)。単純に関節照明としても機能するので使い道は意外とあったりします。
・eLezon サイクロン掃除機(3,980円)
オススメ度∶★★★★★
購入リスク∶★☆☆☆☆
![](https://assets.st-note.com/img/1705810322481-hU3WaHRbby.jpg?width=1200)
最近流行りのコードレス…ではなく電源を必要とするコード式。バッテリーではなくコンセントから直接電気を供給するのでパワーが違います!当たり前ですがバッテリー式のDysonよりも単純にパワーは上です。価格も3,980円という意味の分からない安さですが、個人的には気に入っているモデルなのでこれで2台目です。
![](https://assets.st-note.com/img/1705810351765-3ep2BqVQFf.jpg?width=1200)
基本的に中華製掃除機は深センで生産されたOEM品であることがほとんどなので、僅かなデザインの違いと価格を除いてほぼ同一製品と言えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705816084423-v6IIDQOuKx.jpg?width=1200)
このように印字されているメーカー名が異なっていても基本的な形状はほとんど同じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705810366336-sR3P4ivc9e.jpg?width=1200)
光沢も意外と安っぽくない
3,980円という卓上掃除機レベル(ほぼおもちゃ)の安さですが、思いのほか普通の掃除機として機能してくれているのは地味に感動もの。パワーもあるし、何よりも3年以上使っていても壊れない耐久性が魅力です。ノンフライヤーと同様に構造がシンプル(モーターを回すだけ)ゆえの特性だと思います。
・LYSOR V100 ツインローラー掃除機(7,199円)
オススメ度∶★★★★★
購入リスク∶★☆☆☆☆
![](https://assets.st-note.com/img/1705810428750-fien2d92Gz.jpg?width=1200)
サイクロン掃除機界でも珍しいツインローラータイプ(パワーヘッド)です。ツインローラーはDysonの一部掃除機とバルミューダで採用されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1705810445607-1KjUTwxoF5.jpg?width=1200)
2個のローラーが内側に回転することによりゴミを効率良く掻き集めてくれます。Dysonとバルミューダくらいしか見たことのない特殊な機構であり、7,199円という価格を見ると若干の不安を抱いてしまいますが………。
![](https://assets.st-note.com/img/1705810469198-rrxheF1304.jpg?width=1200)
その実態はサイクロン掃除機界全体に激震を与えるほどのエポックメイキングな掃除機です!これはヤバい!とにかく吸引力と使い心地がバルミューダのホバーテクノロジーそのものです。「もしかして技術者引き抜かれたの?」と思ってしまうほどの再現度!これは初めてノンフライヤーを購入したとき以来の衝撃でした!
この使用感は言葉では表現しづらいので、是非ヤマダ電機とかでバルミューダ掃除機を触ってみて下さい。しかもフローリング専用のDysonとは異なりタイルマットでも使用できます。ダストボックスが小型でゴミが溜まりやすいのと、分解自体が面倒くさいというデメリットもありますが、7,199円でこの性能は令和の黒船だと思います。国産メーカー大丈夫?
ハズレ製品
・メーカー不詳 超小型ボイスレコーダー(2,000円)
オススメ度∶★☆☆☆☆
購入リスク∶★★☆☆☆
![](https://assets.st-note.com/img/1705806338085-S94bmrvEWl.jpg?width=1200)
この手の中華製小型ガジェットに共通している要素として、梱包だけはしっかりとしている印象です。地味に蓋がマグネット開閉なのがフラグ全開です。
![](https://assets.st-note.com/img/1705806352757-FHTKBzrCum.jpg?width=1200)
ほぼ雑音しか録音できない自称ボイスレコーダー。実質的には「ダストノイズレコーダー」です。おそらく箱にお金をかけすぎて本体にはお金が回らなかったのだと思います。悲しきかな…。
・メーカー不詳 ポータブル冷風機(3,788円)
オススメ度∶★☆☆☆☆
購入リスク∶★☆☆☆☆
![](https://assets.st-note.com/img/1705806785951-8VJ53q5bzM.jpg?width=1200)
夏の暑い時期にキッチンにも涼しい風が欲しくなり購入しました。この時点で箱が軽かったので無意識に溜め息が出てしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705809986833-nAlnSzWb1j.jpg?width=1200)
この冷風機、なんとタンクの中に氷水を入れてか弱い微風で吹出口から風を送るというもの。イメージ的には口の中に氷をふくんで「ふぅ〜っ」ってする感じ。3,788円ではむしろ高いくらいで、999円くらいが妥当なところ。
扇風機 >>>>>>>>>>>>>> 冷風機
・GREENGEE ドライブレコーダー(5,980円)
オススメ度∶−☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
購入リスク∶★★★★★
![](https://assets.st-note.com/img/1705810132512-X1CHDfRqSD.jpg?width=1200)
デュアルカメラで5,980円という破格さ!ついにドライブレコーダー界にも財布の救世主が現れた!見たところデザインもスッキリしていて質感も高そうですが………。
そう、このときは気がつきませんでした。
パッケージの横に記載されている「HDDドライブレコーダー」といういかにも汎用感がありそうなフラグを…そして財布の救世主は私を救いにきたのではなく終末を告げにきたのだということを。
![](https://assets.st-note.com/img/1705810149263-DyN2gZP49B.jpg?width=1200)
燃えました。
車に設置してからたった2分で燃えました。本体から蚊取線香みたいな煙が出てきてから一瞬の出来事でした。もう中華製のドライブレコーダーは買いません。大人しく国産のドライブレコーダーを買うことにします。一応SDカードは無事で一瞬だけ映像が映っていましたが、そこには綺麗な景色とまったく撮れていないナンバープレートのみが映っていました。
つまり燃えずに使用できたとしてもまともに使えるものではありません。強いて言うなら雪山で遭難した際に緊急の火元として活用することならできるかもしれません。
まとめ
“嘘が嘘であると見抜ける人でないと中華製を購入するのは難しい”