![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108321825/rectangle_large_type_2_3fe27fc958f549d888162acedf508005.png?width=1200)
ただの”丁寧な暮らし”サイトじゃない!『北欧、暮らしの道具店』女子大生が勝手にレポート
公式アプリ200万ダウンロード突破、Instagramフォロワー数128万超えの「北欧、暮らしの道具店」。
センスのいい人は知っている、北欧をコンセプトとしたオウンドメディアです。
知らなかったあなた!大丈夫です、私も知りませんでした。
チラッとサイトを見た私の感想は、「あー、丁寧な暮らし系サイトか。」
しかし、じっくりサイトを見ていくと
「ん?ただのライフスタイルメディアではないぞ?」
いつのまにか「北欧、暮らしの道具店」にのめり込んでいました・・・。
そこで!今回は、私なりに「北欧、暮らしの道具店」の何が
そんなに人気なのか、勝手にレポートしていきます!
わかりやすいように、人気ライフスタイルメディア「キナリノ」と
比較してみました~。
さっそく結論を言ってしまいます。
私の思う、「北欧、暮らしの道具店」の特徴は3つです。
「買う」と「読む」を区別しない
サイトがシンプル&見やすい
スタッフがたくさん登場
それぞれ、もう少し詳しくみていきますね!
1.「買う」と「読む」を区別しない
![](https://assets.st-note.com/img/1686828635489-kmegdeTMPl.png?width=1200)
この画像の右側を見てください。
「読みもの」と「お買いもの」のカテゴリがありますよね。
つまり、このサイトで記事を読むことも、
お買いものをすることもできちゃうのです!
一方「キナリノ」のトップページは、記事のみ。
お買いものをしたいときは、「キナリノモール」という
別ページへアクセスしなければいけません。
「え、それだけの違い?」と思うかもしれません。
しかし、ひとつのサイトに「お買いもの」と「読みもの」が
ぎゅっと詰め込まれていることで、少しワクワクしませんか?
実際、「北欧、暮らしの道具店」は”非日常を感じ楽しめるコンテンツ”が
コンセプトなんだとか。
「買う」と「読む」を区別しないことも、人気な理由の
ひとつかもしれません!
2.サイトがシンプル&見やすい
実際に「北欧、暮らしの雑貨店」と「キナリノ」の
サイトを見比べてみましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1686830217499-UJl9w0YksH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686830242174-a1BNosG47O.png?width=1200)
いかがでしょうか?
上画像が「北欧、暮らしの道具店」、下画像が「キナリノ」です。
「北欧、暮らしの道具店」のサイトの方が、
写真が大きくて文章は短いですよね。
サイトがシンプルで、とっても見やすいです!
3.スタッフがたくさん登場
「北欧、暮らしの道具店」のサイトを見ていくにつれて、
スタッフがたくさん登場することに気が付きました。
「スタッフ着用レビュー」や「スタッフ愛用品」
「スタッフのアイデア帖」などなど・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1686830926916-ncRzUDsJVG.png?width=1200)
スタッフと読み手との距離が近いのも、「北欧、暮らしの道具店」の
魅力ではないでしょうか!
ここまでスタッフに焦点をあてた記事は、「キナリノ」では
見つかりませんでした。
いかがでしたか?
「北欧、暮らしの道具店」の何が人気なのか、
私なりに勝手にレポートしてみました。
「買う」と「読む」を区別しない
サイトがシンプル&見やすい
スタッフがたくさん登場
「北欧、暮らしの雑貨店」の魅力は、もちろんこれだけではありません。
なんとミニドラマまで作っているそうですよ・・・。
あなたもぜひ、サイトをのぞいてみましょう!
オウンドメディアとしてご紹介した、「北欧、暮らしの雑貨店」。
ここからは、私が広めたいオウンドメディアについてです!
宣伝感強いですが、のぞいてみる価値アリですよ~!
〜 ファッションアテンダント 〜
公式サイト ( https://fashion-attendant.com )
センス良いファッションオタク達が、
あなたに合うファッションを一緒に探してくれる、買い物同行サービス
〜 インテリアDIYアテンダント 〜
公式サイト ( www.interior-diyatteendant.com )
空間づくりサポートのマッチングサービス。専門知識を持ったメンバーが
お客様のインテリアDIYまわりのお悩みを解決。
〜 Chat Visor 〜
公式サイト ( http://chatvisor.jp )
10分ワンコイン。
スマホ一台でどこにいても気軽に”センスいい物オタク”や
"その道のプロ"と相談できるビデオチャットサービス。
どれかひとつでも、チェックしていただけると嬉しいです!