![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112729457/rectangle_large_type_2_d77837787ea40f9b97d8ac3489651dfb.jpeg?width=1200)
【アラバマ州】移動距離2250km!日本縦断できちゃうよ!Day2
どうも、かえるねこです。
今回はロードアイランド州からアラバマ州へ引越しDay2です!
徐々に活気というのはなくなりますね、、Day1はこちらから
Day2の流れ
2日目のルート 朝4:30時に出発 13時に到着(旦那 運転お疲れ様!)
バージニア州→ジョージア州
![](https://assets.st-note.com/img/1691369370030-Hs5p60RRwX.png?width=1200)
2日目、全然写真撮ってません。
いやーとっても運転がスムーズでした。
早朝に出ましたが東部より車が多く走っている印象があり
下へ降って行くにつれて街並みから木だけの道が増えていきます。
そしてアトランタの近くにあるアセンズというところで2日目を終え
近くにジョージア大学があったので訪問しました!
新学期に向けてたくさん生徒が見られ、
校内に世界地図があり自分の出身国の所にステッカーを貼るという掲示板がありましたが日本にはありませんでしたね。
でも、韓国にはたくさんあったので興味深かったです。
どこかの大学と協定校なのかな?
この日の夜、話で盛り上がったのが日本のホテルとアメリカのホテルの違いです。
アメリカと日本のホテルここがちがう!
※個人的な比較、印象です ちなみにビジネスホテルです。
アメリカ 「必要なものは自分で持って来てね!!」スタイル
冷蔵庫にお水のサービスありません。
歯ブラシ、櫛などのアメニティもありません。(ドライヤーはあります)
あと部屋の配置がどこも同じだとか(夫経験談)
日本 「最低限必要なもの揃えてあります!!」スタイル
冷蔵庫にお水あります。 アメニティ品質に差はあれど揃ってます。
部屋はベッドサイズなど希望する部屋を選ぶ。
勝手な印象ですが、アメリカのホテルは寝るという宿泊そのものにフォーカスされていて日本は泊まる以外の宿泊者の予定も踏まえてサービスがプラスされているのかなと思いました。(せっかくここに行くんだもん良いホテルがいいよね!みたいな)
個人的に水なーい!と最初は思いましたがそもそもホテルは休む目的だしと
考えると特に気になることはなく電子レンジとかあればラッキー!くらいに思うので適応ってすごいですね。
以上、Day2でした! 次回Day3で最後です!
読んでいただきありがとうございました!