ビジネス英語メールの書き方マニュアル
職場で突然英文メールの返信を任されたけど、どのように返せば良いのか検討もつかない! という方の為に実際に使える方法を説明していきます。
僕はニューヨークでのシェアハウス運営(8年勤務)の時に世界中から来るゲストの問い合わせに英語で返信していましたので、かなりリアルな内容にしています。
1. Grammarlyをダウンロードする。
まずはGrammarly という神ソフトウェアをブラウザに入れてください。
このアプリは文法のミス(TheやAの冠詞漏れ、複数形や三単現のS漏れ、ミススペルなどなど)を指摘してくれて、その箇所をクリックするだけで自動で修正してくれます。
更に下記の写真のようにSlackやGmail上でも機能するので細かい事を気にせずにバンバン英文をタイプすることが出来ます。
⇩⇩⇩⇩⇩指摘された所をクリックすると、、、⇩⇩⇩⇩⇩
friendの冠詞漏れとcafe latteのスペース漏れが修正されました。
細かなことですが、ビジネスの送信相手がNative speakerの場合、文法やスペルミスは絶対に気になってしまう部分なので、それがほぼ0になるだけで安心して送信することが出来ます。
2. 英語メールのルールに従いながらメールを作る。
日本語には日本語のビジネスメールのルールがあるように英語にも存在します。
ただ、基本的な英語力さえあれば日本語よりも遥かに簡単なので下記のルールに従いながらメールを作っていきましょう。
日本語のように遠回しに、長ければ長い方が丁寧。という文化はありません。
仕事をする為にメールを送っているので、あなたが伝えるべきことだけをシンプルに伝えればオッケーです。
季語とかは入れる必要ありません。
日本語の直訳は受け取った側からすると非常に分かりにくくなってしまうので、日本語で文を作ってから翻訳サイトで翻訳するのは避けて、中学校レベルの簡単な文法と単語で十分なので自分で文章を作った方が良いです。
たまに日本の方とも英語でやり取りすることがありますが、何故かニューヨーカーよりも難しい単語を使っていたり、意味がよくわからなかったりするので、何度も言いますがとにかく簡潔な文章を心がけてください。
具体的には下記の7つを含むようにしてください。
3. スプレッドシートにセンテンスを蓄積していく。
ビジネス英文メールはパズルを組み立てていくイメージで作成すると効率よくこなすことが出来ます。
パズルのピースをその都度0から作成するのは効率が悪すぎるので慣れるまではスプレッドシートに例文集をまとめておくと便利です。
僕が下記のようにまとめたものを無料で喜んでシェアするので見たい方は連絡ください。
4. テンプレートはTrelloで管理する。
タスク管理として使われているTrelloですが、項目毎に分けての管理がしやすく他のスタッフとの共有も出来る為、テンプレートの管理にぴったりです。
下記のようにシチュエーション毎に分けて管理してみてください。
以上が英語メールのやり方です。
最初は、どうしよう!って思うこともあるかと思いますがやっていればどんどん上達していくので、チャンスがあれば積極的に仕事で使っていきましょう!