見出し画像

【Pococha】ライブ配信がつまんないのは、あんたがクレクレ星人だからだよ。

ライブ配信サービス
「ポコチャ」で
リスナー(視聴者)を
始めました。

最初はその面白さが
ピンと来なくて、
「シロウトに課金する
なんて気が知れん」と
疑問だったんですが、

ある工夫を
するようになってから、
楽しさを段違いに
味わえるようになりました。
😉💓

今日は、その秘訣を
お話します。



ライブ配信に退屈を感じる最大の原因

結論いいますね。

リスナーという立場で、
ライブ配信がつまんないと
感じてしまう最大の原因は。

「もらうだけ」
のスタンスから
動こうとしないから
です。😋💫

配信枠にさえ入れば、
ライバーが自分をもてなして
気分良くしてくれる。

そういうのは、
TVみたいな
一方通行のサービスが
やることで、

ライブ配信でそれを期待しても、
「そもそもそういう
サービスじゃないんでね」
という感じです。


ライブ配信は大人の社交場。

ライブ配信って、
ライバー(配信者)とリスナー
お互いの掛け合いで
その日のステージを
作り上げていくもの
なので。

ライブ配信を
面白いものにするには、

その配信枠のなかで
頭とお金を使って
進んで協力する姿勢が不可欠

なんですよ。🤝🔥

逆にいうと、
そういう楽しみ方ができる
一定レベルの知能指数と
経済力がある人の社交場だから、

それが面倒だとか
する気がない、
できないって人は
自然とハジかれるのは
むしろ道理です。

(といってもそこまで
リキむ必要はないと思う。
秀才や大富豪ばかりでは
ないみたいだし。😊)

あたしはそこに気づくまで、
「この無芸退屈なオバさんに
投げ銭しとるヒマ人知れん」
と思ってましたよ。


具体的な3つの対応策

だからもし
面白いライバーが
いないなら、ちょっと
根気よく探す手間はいるし、

話題がつまんないなら
リスナーの方から
気の利いたコメントを入れて、
交流が生まれるキッカケを
作ってみることも大事。😗💬

口先(コメント)だけでは
冷やかし認定必至なので、
要所要所で
1〜10コイン程度投げて、
場の流れにハズミを
つけてみるのもオススメ。

それでもつまんなきゃ
もう相性の問題だろうから、
そのときはサッサと
枠を離れてヨソ行けばいい。

自分を活かすと、世界が生き返るよ。

要は、
自分がつまんないのを
ぜんぶ他人のせい
環境のせいにしている限り、

結局なにやっても
飽きる
わけですよ。

ラク過ぎカンタン過ぎは、
ラクであるがゆえに
ストレスになる。


「でもさ、
提供する側にまわるなんて
持ち出し増えてソンやん?」
って思うかもしれない。

そこはね、
試せばわかる。👆❗

出どころ不明な面白さが、
なぜかわき上がってくんの。

コミュニケーションを
丁寧に取ろうとすると、
たしかにちょっと気を遣うし
手間もかかる。

でも、出してる以上に
戻りがデカいわけ。

計算おかしいんだよ。
人体のソロバン勘定って
ほんと謎。


でもこうやって
ケチな自分を手放すことで、
世界の見え方が
カンタンに変わる。🌍✨

だから、「損したくない
もらうだけがいい」的
スタンスから、

まず1歩
歩き出してみることを
オススメします。

自分を活かすことで
世界を変えることが、
ほんとうは一番
面白い
ことだから。





いいなと思ったら応援しよう!