![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123854066/rectangle_large_type_2_29569216d7e0fcc84bbcc1c14fc89d2f.png?width=1200)
nizimaクリエイター紹介# 明代こうさん
こんにちは、Live2D noteです。
今回はLive2D公式マーケット「nizima」で2か月に一度定期開催している「にじコン」からにじコン25最優秀賞受賞クリエイターをご紹介します。
ご紹介するクリエイターの方をお手本にしながら、ぜひみなさんもにじコン応募にチャレンジしてみてください。
▼にじコン25 ~テーマ「nizima LIVE対応モデル」~の受賞作品一覧▼
今回ご紹介するのは 明代こう さんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701933305661-usg8eggsqu.png?width=1200)
プロフィール
お名前:明代こう
ご職業:Live2Dデザイナー、イラストレーター
得意なジャンル:柔らかい雰囲気のイラスト、Live2Dモデル
制作環境:Live2D Cubism Editor、Adobe Photoshop、Adobe Illustrator
nizima:https://nizima.com/Profile/19056
X(旧Twitter):@Akishiro50
―にじコン25最優秀賞受賞おめでとうございます!
まずは自己紹介と今回の受賞の感想をお願いします。
こんにちは、明代こうと申します。
イラスト制作、Live2Dモデル制作を行っています。
このたびは最優秀賞をいただき誠に光栄に思います。
好きな要素を詰め込んだ作品で受賞できてとても嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701937888691-eBqolxwZ84.png?width=1200)
『【VTS、nizimaLIVE対応】カエル童子』
―今回にじコンに応募したきっかけは何でしたか?
元々モデルを制作中だったところに今回のにじコンのテーマ発表がありました。
nizima LIVEに対応したモデルをちょうど作ってみたいと考えていたこともあり、挑戦しようと考えました。
―今回のにじコン25ではテーマの指定はありませんでしたが、受賞作品からは独特な世界観がうかがえました。
どのようなきっかけで受賞作品の制作テーマ決定をしましたか?
今回はマスコットキャラクターを添えたモデルを作りたいと考えたところから始まりました。
そこからせっかくなら人を乗せているマスコットにしたら面白そう、好きな要素である和風をテーマにしようといったところを軸にデザインを起こしていきました。
―広い可動域で破綻のないモデリングに技術の高さがうかがえる受賞作品でしたが、制作時に意識された部分や工夫を凝らした点はありますか?
自分の体や表情を動かして実際の人体の動きを観察ながら、自然な動きに見えるよう意識しました。
そのうえで「キャラクターらしさ」が出る動きや表情になるよう工夫しました。
揺れものは動いた際の見栄えを意識しつつも、揺れる対象の質感や重さが感じられるように、ものに合わせて揺れ方に違いが出るよう心掛けました。
―童子ちゃんの表情はもちろん、カエルさんまで豊かな感情表現をしているのがとても素晴らしい受賞作品ですが、皆さんに特に見てほしい表情や、力を入れたポイントはありますか?
童子の顔のもちっとした感じや、カエルのぽよぽよ感には力を入れました。
衣装切り替え差分は、仮面を付けると少しミステリアスな感じに、Tシャツだとゆるっとした感じになるといったギャップを楽しむことができると良いなと思って制作しました。
童子が手を上げると隣に浮いているカエルも一緒に手を上げるところがちょっとしたこだわりポイントです。
―アイデアの着想から作品完成までどれくらいかかりましたか? また、苦労した点はありますか?
思いついたことを都度どんどん足していっていたこともあり、完成まで半年ほどかかりました。
苦労した点は、頭の2つの半球型の装飾です。頭部の可動に合わせて自然に動いて見えるよう調整するのに時間がかかりました。
ー今後Live2D社に期待する機能や、サービスなどはありますか?
パラメータ作成済みのデフォーマーのサイズを簡単に編集できる機能があると嬉しいなと思いました。
―今回の受賞作品がnizimaで購入されたらどのように使われてほしいですか?
長く、楽しく使っていただけたら嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701938906982-GOJG1ZxcCY.jpg?width=1200)
―今後挑戦したいことや目標を教えてください。
まだ作成したことのないいろんなモデル作りに挑戦しつつ、モデリング技術を磨いていきたいと思っています。
アニメーションにも関心があるので、動画の作り方も勉強していきたいです。
―最後に、これからにじコンに応募される方に応援メッセージをお願いします!
今回応募するモデルの制作を通して、様々な情報を収集したことで多くの学びがありました。
技術を向上させる良い機会であり、モデルを見ていただける貴重な機会でもあると思いますので是非挑戦してみて下さい!
―明代こうさん、ありがとうございました!
nizimaではLive2Dコンテスト「にじコン」定期開催中です。
みなさんもLive2D作品を投稿してみませんか?
沢山のご応募お待ちしております!
▼現在開催中のにじコンや過去のにじコンをチェック!▼
---------------
株式会社Live2D