見出し画像

HGCEギャンシュトローム完成

コレクションシリーズのストフリを塗ってて後回しにしていたギャンシュトロームが完成しました。
(スミ入れもあまりしてないほぼパチ組みなので、後でもう少し手を加えるかも)

足がデカいので自立性は良好

ランナーは多いものの、デカめのバックパック+充実の装備群で増えてるだけで構造はわりかしシンプルなので組み立ては楽です。ただライフリと同レベルでシールが多いのでなかなか手を焼きました。まぁこれを成形色で完璧に分けようとするとHGの域を超えちゃうのでしょうから仕方ないですね。今ですらHGとしてはデカいパケですし。
塗ろうかとも思いましたが、ライフリの二の舞もあり得ると考えてシールで。特にバックパックの赤と青のところが失敗しそうで怖いですし。
あと金色パーツのランナー跡の目立ちっぷりは今まで経験した色の中では最悪レベルです。幸い、ポーズ取る時に隠れる場所が多いので誤魔化せはしますが。

劇中でもやってたシールド斬り!
胸バルカンでトドメ!

やはりデカい武装は映えますね。

ライフリと並べてみる
ギャンっぽさのあるミカエリスと

というわけで、ギャンシュトロームでした。


ところで、前に書いたストフリのレール砲の可動化ですが、

より正確に描くと前後に90度開く形ですね

単に軸で回転させればいいだけではなく、開いて一直線にならなければいけないということを失念していました。
これをやろうとすると、パーツを切り刻んでカバー部分をプラ板で作って、軸もどうするか…とかなり複雑な作業が必要になります。
当然失敗してレール砲を失ったストフリになる可能性もあり、だったらもうイエサブで売ってたライフリのレール砲を取り付ける方がいいのでは…? という気分になっています。
突然白紙に戻ってしまった改造計画は、果たしてどうなるのか…。

いいなと思ったら応援しよう!