![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65750032/rectangle_large_type_2_45e43550578b64d8eb119d6f8a5d8c3d.jpg?width=1200)
総括
イベント
2021年、ありがとうございました。ようやくラジオイベントなどにいけるようになり、内容的にはいい詰まり具合でとても充実した一年でした。
1.佐久間宣行のオールナイトニッポン0リスナー小感謝祭2021~Believe~(2021.01.11.Mon)
さくまるちょばの登場に始まり、矢作さんとのトークも面白く、流石の聖徳太子企画書だったし、祝日の変更で空振りに終わった謎の匂わせまで最高でした。
2.Creepy Nuts One Man Tour「かつて天才だった俺たちへ」@ぴあアリーナMM(2021.03.17.wed)
Creepy Nutsの武道館公演を見に行った時、それが初めて参戦したライブだったこともあるのですが、初めて体験する「体の内から震える感覚」というものに感動しました。ぴあMM公演の日程的に予定が合う確証が得られなかたので、ファンクラブ先行も一般も申し込めずにいました。公演一週間前になり、若干数チケットが余っているようだったので、意を決して購入しました。座席は4階席の最前列で、立ち見が禁止されていました。立たせてくれよ!と思いましたが、十分すぎるくらいブチ上がりました。ライブの後半、タイアップ楽曲を怒涛の勢いで披露していく様は惚れざるを得ませんでした。
3.三四郎のオールナイトニッポン6周年記念バチボコプレミアムライブリベンジ(2021.04.16.Fri)
当初2020.03.14に開催される予定だった三四郎のオールナイトニッポンの番組イベントの延期公演です。僕はずっと裏のバナナムーンGOLDをリアタイしていたので、三四郎ANN0番組開始と共に開始された先行予約に手を出せずにいました。予約開始から時間が経ち、チケットが余っているようだったので遠慮なく買わせていただきました。このイベントが初めて行くラジオイベントでした。
4.明日のたりないふたり(2021.05.31)
5.あちこちオードリー 真夏のオンラインライブ〜心のお札剥がし祭〜(2021.8.16.Mon)
先日放送のあちこちオードリーSPにて、来年の目標として春日さんが「黙ってやる。」と言っていました。爆笑問題さんとのトーク部分で「繊細な太田・若林」と、「楽観的に捉えられる田中・春日」という構図が垣間見えました。田中さんが「カンペを読んでいるだけ」というような発言を番組内でしていて、僕的にはこの「思考停止していこう」という考え方には
6.星野源のオールナイトニッポン リスナー大感謝パーティー(2021.9.4.Sat)
いつの日か、キミとホシが音源化されるのを密かに楽しみにしています。
7.山里亮太の140東京公演@新国立劇場中劇場(2021.10.02.Sat)
生憎、内容を全く覚えていないんですが、山里亮太という男が凄すぎました。もっと早く魅力に気付いていたかったです。
8.ファーストサマーウイカのオールナイトニッポン0土手の衆2021〜例の日本青年館〜(2021.10.08.Fri)
個人的に思い入れの強い番組なので、改変の突破も嬉しかったし、イベントの開催も嬉しかったし、グッズも買えてよかったです。今心残りなのは、土手ジャージを買えなかったことです。金欠だった当時の自分を恨みます。祖父江さんとのトークも最高でしたし、腰-floも素晴らしかったし、あんな距離でDJ松永さんのルーティンを見れたのが嬉しかったです。
9.水溜りボンドのオールナイトニッポン0リスナーアミーゴフェスティバル〜Remember Me〜マラカス(2021.10.09.Sat)
2日間にわたって開催されたイベント。都合がつかずに映像配信を後日買って視聴しました。ジャパさんという方の100の質問から目が離せませんでした。できれば、2日目を会場で見たかったです。笑。
10.佐久間宣行のオールナイトニッポン0リスナー大感謝祭2021〜freedom fanfare〜(2021.11.12.Sat)
この日、始めてラジオリスナーさんと会いました。自分の社交性のなさを改めて痛感させられました。ちっっさい声で名前を言うことしか出来ず、申し訳なかったなと思っています。
11.Creepy Nuts ONE MAN TOUR「Case」@横浜アリーナ(2021.11.14.Sun)
会場中央のステージの上部にあるモニターに流れる映像の演出がどちゃくそかっこよかったです。15才のやつが個人的に好きでした。CreepyNutsのライブにしかまだ行ったことがないのですが、やっぱり全身の骨から音を感じて震える感覚はやはり何にも変えられないものがあるなと感じました。ラストの土産話、すごくよかったです。
音楽
個人的に好きな今年リリースの曲
CreepyNuts/のびしろ
星野源/Cube
清水翔太, Taka/Curtain Call
ずっと真夜中でいいのに。/あいつら全員同窓会
マカロニえんぴつ/listen to the radio
SUPER BEAVER/アイラヴユー
FINLANDS/ラヴソング
RADWIMPS,菅田将暉/うたかた歌
ヨルシカ/月に吠える
lil beamz/マヂカルラブリー
自分が聞いたラジオでオンエアされた中で特に好きな曲
Creepy Nuts/15才
KARAMUSHI, SUPER FRIENDS/Mi deh yah
スピッツ/グリーン
YOASOBI/大正浪漫
Zion.T, 星野源/Nomad
the pillows/Funny Bunny
ヒグチアイ/悲し歌がある理由
変態紳士クラブ/すきにやる
オレンジスパイニクラブ/ガマズミ
くるり,ユーミン/シャツを洗えば
ファーストサマーウイカ/最高のギフト
ジェニーハイ/華奢なリップ feat.ちゃんみな
チャットモンチー/8cmのピンヒール
カネコアヤノ/恋しい日々
note
今年、136も記事を書いてるらしいです。去年のも足すと216になります。3日に一回以上は書いてることになりますね。バイトを始めたことで書くことが増えた気がします。バイトを通じて、人の温かみも感じたし、人の傲慢さも感じたし、自分の社交性のなさも痛感したし、自分の無能さも痛感しました。バイトリーダーに「レジ打ち早くなりましたね」とは言われるけど、「レジうち早いですね」とは言われたことがないので、それが僕の無能さの全てを物語ってますよね。自分の能力の天井が明らかに見えているのが苦しいです。
あとは、これを書けて良かったです。
#217 総括