![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98337888/rectangle_large_type_2_d49c7fb04bf54a761968a8ee61519c45.jpeg?width=1200)
唯一無二の空間体験「KAIT広場」
建築の設計を仕事としていることもあり、いろいろな建築を見学に行っていますが感動する建築に出会えることはそれほど多くないものです。
みなさんは最近感動してますか?
私はいま28歳なのですが生きていくしんどさみたいなものは薄まってきましたがその代償なのか感動することも少なくなってきました。
生活の質は上がっていくのに経験の質が下がっていってるような気がしています。
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて
気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか
苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし
初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
神奈川県厚木市にある神奈川工科大学の敷地内にある「KAIT工房」「KAIT広場」に行ってきました。
神奈川工科大はマルハニチロ資本の大学らしい。
設計者は石上純也建築設計事務所。知名度の割に実作の少ない建築家というイメージがあります。
KAIT工房
![](https://assets.st-note.com/img/1676810325455-aL3oEkGfRA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676810372494-S6uuuWBRnf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676810419887-h6e3OTpcbe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676810457915-5ACDwDVMh6.jpg?width=1200)
カーテンは成長期の中学生をイメージしてデザインしたので丈が足りないのでしょうか
![](https://assets.st-note.com/img/1676810602088-rjMhU5osKc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676810787156-0ScGqZgkmR.jpg?width=1200)
そんなにひどくない
糞みたいな角度の写真
謝らないよ
![](https://assets.st-note.com/img/1676810899339-wLWxqZN7NO.jpg?width=1200)
後打ちなんでしょうか
![](https://assets.st-note.com/img/1676810988158-1tyAbsUK0U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676811066651-9m6Nfh2vgR.jpg?width=1200)
使いにくそう
![](https://assets.st-note.com/img/1676811207694-xhb2qnW1VA.jpg?width=1200)
いいねー
![](https://assets.st-note.com/img/1676811247502-BN5pbPB72f.jpg?width=1200)
梁の高さ方向の寸法のことを「せい」といいます
使っていこうな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98433538/picture_pc_4248554c16e0ac3c0524657a9235f7d1.jpg?width=1200)
古い診療所にありそうな薄いブルーのベンチソファ。
タイヤが四つ付いたアナログ式の体重計。
柱が密に並びながら謎のカーテンが宙づりになってる。
柱が不規則に立ち並びながら設備や家具とかのオブジェクトと関係しているのが面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1676811956913-ZtaYdgOhUj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676812015136-cZCnKWMpxQ.jpg?width=1200)
KAIT広場
薄い鉄板の屋根で覆われた空間。
屋根には□の穴が複数開いてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1676812118711-sqOa5JMU3x.jpg?width=1200)
周囲が芝生
![](https://assets.st-note.com/img/1676812160888-8fXIEPruXg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676812176319-E0h5MCsbjZ.jpg?width=1200)
両脇のトラロープもいい味出してる
![](https://assets.st-note.com/img/1676812337899-Oj49ApHcIG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676812371541-zSj47vbrmm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676812415707-g8So4IuGfz.jpg?width=1200)
床と屋根が同時に見えるという謎の体験ができるのがすごいな思った。
屋根にも床と同じような舗装が30mmくらい載ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1676812529255-kmGygzr2U6.jpg?width=1200)
夏とかすごい熱収縮してそうなのにね
![](https://assets.st-note.com/img/1676812580962-RQm9j6xKOL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676812619247-L2rAdQSIFz.jpg?width=1200)
消火器は建具の下枠が開くようになっていて中に入ってました
![](https://assets.st-note.com/img/1676812686112-aSCJ12Gzel.jpg?width=1200)
春になったら屋根から桜が見える
![](https://assets.st-note.com/img/1676812743453-Ggmv1vedCY.jpg?width=1200)
レトロなステレオが置いてある
天井と壁の間が空いてるのは構造クリアランスでしょうか
![](https://assets.st-note.com/img/1676812839546-UtHHxSu6jz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676813401157-3PhNZrCTET.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676813468198-zseExjD0se.jpg?width=1200)
2か所ありました
![](https://assets.st-note.com/img/1676813515737-d7kEByYoYm.jpg?width=1200)
これがイデアですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1676813666099-R7QRvlh5Jx.jpg?width=1200)
雨の溜まる中央付近が色落ちしてる
インスタレーション的な空間でありつつも出落ち感は無かった。
屋根の開口率も窓の位置もバランスも完璧だった。設計の苦労が偲ばれる。
そこにずっと身を浸してられるような心地よさと心がふわっと浮遊するような美しさ。
天井はそんなにツルっとしてないしし虫の死骸が結構あったのも良かった。
コンセプチュアルでありつつも大地に根付いた良い建物でした。