
しなここラボワーク報告 2021.7.8
こんにちは。しなここラボ編集部の森本です。
7月8日に6期の第3回ワークがありました。
浅煎りは、「未来語り」 ~ビジョンを達成した想像、祝ってから感覚や気持ちを聞く~
深煎りは「話の舵取り・方法選び」 ~自分の未来を楽しくするためにはじめること~ これらの内容で学びました。
浅煎りワークには、今回は6期生はいないので、継続のメンバーの2回目、3回目のワークとなりました。そして、より深い所の気づきがあったり、また、ワークで聴いてもらうことにより自分では言葉に出せなかったことが話せたという感想もありました。
浅煎りのワークを繰り返すことで、 ・自分というものをより深く知る ・自分のビジョンの形がより明確になる ・アクションプランにつながる という良い点がたくさんあるな、と思いました。
浅煎りワーク、浅煎りですが、奥が深いです✨。
深煎りワークでは、「自分の未来を楽しくするためにはじめること」をテーマに一人10分程度、セッションをしました。 今回は、1回目の共感、2回目の引き出す問いに続き、3回目「話の舵取り・方法選び」を学び、1回目、2回目のコーチングの手法を土台に3回目の学びをセッションに活かしていく、難しい内容でした。
初めて取り組む6期生の姿をみて、自分自身も初めての時は、何をどのように進めていけばよいのか分からなかったことを思い出しました。
浅煎りの講義資料も深煎りの講義資料も読みやすいようにコンパクトにまとめられていて、読むのが全く苦ではありません。でも、内容は本当に奥が深く、何度、学んでも、その都度、気付きがあります。
次回は、7月29日 浅煎りでは「アクションプラン」、深煎りでは「セッションとは」を行います。コーチングの全体像が掴めてくる回になるのかな、と思っています。楽しみです!
☕しなここラボからのお知らせ☕
しなここラボでは定期的にラボメンバーを募集しています。自分にとって、しなやかなこころで生きるための方法探す時間をいかがですか。未来をよくするためのスキル、コーチングを一緒に学びましょう。
詳しくは下記のページまで、