
イタグレの可愛さは底知れず!!その魅力をご紹介
イタリアングレーハウンド、通称イタグレは、その独特な美しさと優雅な動きで人々を魅了する犬種です。その可愛らしい外見と愛らしい性格から、多くの人々がイタグレを家族として迎え入れています。何を隠そう、私もその1人です。
今回は、イタリアングレーハウンドの魅力や性格についてご紹介します!

途中、余談が挟まりますがご了承のほど…
実は、私はミニチュアダックスが大好きで、実家に居た当時(20年くらい前)父に犬を飼うのはダメだとどうしても許可してもらえず、諦めた過去があります。
ブラックタンの子が欲しいなぁと思って、「まろ」という名前まで決めていたのに…。
その後、15〜6年前に父が知り合いからブラックタンのミックス犬(チワワ×チワックス)を貰ってきて、まろと名付けてたのです。裏切り者!
しかし、まろはとても可愛くてすぐに家族の一員になりました。
そのまろが数年前に虹の橋を渡って行ってしまってロスがすごくて
また、まろと名付けられそうな子を探していた私でしたが、夫が「シュッとしたカッコイイ感じの犬がいい」と聞かないので
ミニピンのブラックタンの子を狙っていたのですが(ブラックタンへの執着…笑)
我が家に来たイタグレのベルはブラックタンどころかほぼ白いし、名前もまろにはなりませんでした。
ですが、初めましてで抱っこさせてもらった瞬間にブラックタンとか、まろという名前にこだわる必要がないくらい、一瞬でイタグレのとりこになってしまいました。
イタリアングレーハウンドの魅力
イタリアングレーハウンドの最大の魅力は、その美しい外見です。繊細な体つきと長い脚、スレンダーなボディは、まるでランウェイを歩くモデルのようです。そのため、イタグレは「犬のアリア」や「グレイハウンドの王子様」とも称されることがあります。また、シルクのような被毛と瞳の色のバリエーションも魅力的です。ブラック、ブルー、フォーン、クリームなど様々なカラーバリエーションがあり、どの子も個性的で美しいです。
イタリアングレーハウンドの特徴
世界にはたくさんの犬種が存在しており、その犬たちを分類しやすくするために、犬種ごとに理想の形態を細かく規定した「犬種標準」というものがあります。
犬種標準には、体の大きさ・しっぽの長さ•耳の形•性格など、さまざまな項目があります。
今回はイタグレの犬種標準をもとにご紹介します。
(重ねてのお知らせになりますが、私の余談も差し込みます)
①イタグレの大きさ
ジャパンケネルクラブのサイトによると、体高32〜38センチ、体重は最高5kgとのことです。
イタグレは小型犬の分類で、成犬でも抱っこできるくらいの子がほとんどでしょう。
ただ時々、「デカグレ」と愛称のある10kg越えのイタグレさんもいますね!
大きなイタグレも確実に可愛いことでしょう。

②毛色の種類
イタグレの場合は、単色で濃淡のない均一な毛色が犬種標準です。
さらに、原則としてホワイトは胸と足のみ許容されるということです。

③外見の特徴
外見の特徴は、ルーツが狩猟犬というだけあって、細く引き締まった体幹と長い四肢です。尾は細く長い。マズルが長めの顔立ちで、「ローズイヤー」と呼ばれる耳の付け根が高く後ろに向かって小さく折りたたまれている耳をもっています。
全体的に気品あふれる優雅な雰囲気です。
④吠え声
吠える声は大きめですが、仲間と遊ぶ時以外はほとんど吠えません。しかし、生活環境によって吠え癖がつく場合がありますので注意しましょう。
⑤運動量
走り回るのが大好きですし、お散歩は長めであることが多いです。
1日2回、1回あたり30分〜1時間ほどあると良いでしょう。
ベルは現在9ヶ月で、5kgを越えました…!
(獣医さんに体型が問題ないことを確認済み)
また、毛色は全体的に白が多く、頭はグレー、身体にグレーのブチがあって牛みたいです。そのひとつのブチがハート型になっているのがチャームポイントです!
また、吠えについてですが、本当に滅多に吠えません。
インターホンが鳴っても、外で大きな音がしても、よそのわんちゃんが吠えていても。
遊ぼうよ、と言っているのか「クーン」と鳴くことは度々あります。
イタリアングレーハウンドの性格
•愛情深く繊細な性格
イタリアングレーハウンドは、見た目だけでなく性格も魅力的です。彼らは非常に愛情深く、家族や他のペットとの絆を大切にします。
特に人間のパートナーに対しては、忠実で従順な存在で日々の生活を共にすることが大好きです。また、知的で敏感な性格を持ち、状況や人の気持ちを敏感に察知する能力も持っています。
繊細な部分もあるので、ストレスを溜め込まないようコミュニケーションを取ることが大切です。
・活発だがおっとりとした性格
イタグレは活発で広いスペースで駆け回ることや遊ぶことが大好きな一方、おっとりとした性格もあり、家の中では飼い主の隣にいることが好きです。
また、しっかりとしたしつけが必要ですが、その知性と従順さから、素晴らしいパートナーになることでしょう。
我が家のベルは、食いしん坊で甘えん坊のストーカー犬です。
見た目も細身で動きは俊敏ですし、運動神経抜群なのですが、たびたび想像できないドジな行動をしてしまうところが何とも愛おしいです。
(骨折には注意)
トイレやお留守番など、なかなか上手に出来ないことがあったのですが、出来た時のドヤ顔がたまらなく可愛いのです。
褒められてるとわかると、しっぽブンブン振って嬉しそうにします!
【まとめ】イタグレって、本当に可愛いですよ!
イタリアングレーハウンド、通称イタグレは、その美しい外見と愛らしい性格から、多くの人々に愛されています。彼らは見た目だけでなく、知性や従順さなどの魅力も持っています。イタグレを迎え入れることで、家族に癒しと楽しさをもたらしてくれることでしょう。是非、一度イタグレとの素敵な生活を体験してみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
途中たびたび親バカ満点の余談が入りました。
もし機会がありましたら、イタグレに注目してみてくださいね!