![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109964921/rectangle_large_type_2_3afd9f7fdda3d067c16e94763a971ac7.jpeg?width=1200)
再び筆(絵のほう)が進んだ日
描いたり書いたりしているので、どちらの筆かわからなくなる時がありますが、両方私にとっては大切な筆です。
最近、制作以外のことをしていて、なかなか制作が進まず、もどかしさが募っていました。制作以外も大切なことなので、そちらを進められたのは良かったのかもしれませんが。
今日は久しぶりにたくさん制作できました。少なからず嬉しいです。
アキーラで描くAquilaがほぼ終わりました。ギリギリお打ち合わせまでに乾燥が間に合いそうです。
色々描いた後、キラキラの儀スペシャルをしました。
普段の白系の粉の他、杉葉色5と7、象牙色5、黒曜石末5、岩胡粉5、白翠末5を使いました。
定着が待ち遠しいです。
迷っていた側面も、ついに決めました。
実は、昨日も少しだけ進めました。
面積としてはほんの少しですが、ヒマラヤの両剣水晶を埋めてなかった作品に埋めました。合計、5粒。ほんのちょっとのことなのにかなり大変でした。できて良かったです。ほんの少しだけ加筆もしました。
昨日できたから、今日別の過程を進められたともいえます。少しずつ進めばいいのだと思いました。
少し前のTwitterの不具合、というか仕様変更で、私も投稿の仕方を変えることにしたので
ブジ カンリョウ
— 〇白黒ええよん〇今後の出展:銀座7/10~15、参宮橋10/14~11/12〇丸い絵〇 (@4696A4) July 2, 2023
昨夜、ツイートしようとしたら自分のも見えなかったのでできませんでした。こうしてリプで繋げたかったのです。
皆さん、いつもありがとうございます。
今後はnotehttps://t.co/TfNolBUcja
かInstagramhttps://t.co/hLZS5RmsB0
に投稿したのをたまにTwitterに投稿する予定です。
今までしていたようなツイートの埋め込みはありません。
船の冒険の作品群は一旦おしまい、ということで、明日以降は出来る限り他の2つの作品群を進められたらと思っています。
現実世界の幸せの作品群と、生き物たちの成長を見守る船の作品群です。
しかぁしっっ!!!
銀座組のはこぶね建造が待ち構えていたのでした。
「はこぶね」というのは、作品を発送する時の箱のことです。
これは、たいてい自作です。
「小さな造船所」は、元々、この「はこぶね」を造ってきました。しかし、今回、個展をきっかけに立体作品としての船を造りました。(私としては、はこぶねも、立体作品だと思うのですが、あまりそう思っていただけない気もしています。)そしてきわめて小規模とはいえ、いよいよ造船所という感じがしてきたのでした。
梱包は、大の苦手です。
5日か6日になんとかする予定です。
これまではこぶねには、余裕があれば描画をし、それを楽しみに建造作業を進めるという感じだったのですが、今回は描画は難しそうです・・・。
ありがとうございます。それでは、また。