![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109171163/rectangle_large_type_2_52414b5942f823ed7f1c2fbcdf7b45af.jpeg?width=1200)
アキーラのチューブの中身が分離しているか否か見分けるのは難しいけれどだんだんわかってきた件
少し前の投稿で書いた、アキーラの分離の件ですが
今日は嬉しいことがありました。
アタリ ウレシイ
— 〇白黒ええよん〇今後の出展:銀座7/10~15、参宮橋10/14~11/12〇丸い絵〇 (@4696A4) June 25, 2023
しばらく寝かせてあったこちら、側面を崖と合わせることにしました。側面以外もちょこちょこ加筆。一か八かと思いつつ買い直したチタニウムイエローが分離してなくてとても嬉しかったです。分離してるのはいつか大きめのに一気に使います。#個展 #制作中 #冒険 #物語 #絵 #アキーラ pic.twitter.com/lTxusLyL1C
先日、チューブの中身が分離している色のうち、いくつかを買い直しました。そのうちひとつを、本日開封しました。
チタニウムイエロー。
今回は分離していませんでした。少なからず嬉しかったです。
購入前に開封するわけにはいかないので、確認はどうしても購入後になります。透視能力もないので、もう、ヤマカンで買うしかありません。
ヤマカンと言っても、今回は、パッケージが新しいのを選びました。アキーラはパッケージがリニューアルされているのですが、ここで言いたいのは新旧の新しいほうではありません。前回分離していたのは、パッケージが日焼けしていたのが多かったような気がしたのです。そこで、日焼け前のを買いました。
しかも、比較的、新設されて間もないお店で買いました。チェーン店だったので、既存の他店の売れない在庫品がまわってきているかもしれない、とも思いましたが、在庫は別々に持っているのであれば、新しく仕入れた可能性もあり、新品のが並んでいるのではと推測しました。尚、分離しているのは同系列の他店で買ったわけではありません。全然違うところです。私は同系列の他店にどんなアキーラがあるか知りませんでしたが、チェーン店ということは共通の倉庫から各店舗に発送している可能性もあると思いました。
もし日焼けしているのがあったら別のお店をあたろうと思っていました。果たして、棚には日焼けしてないのが並んでいました。ほっとしました。
日焼けしていなくても、中身はどうかわかりません。
しかし、思い切って買ってみました。
一気に確かめる気力は無かったので、機会があればという感じで、本日その機会が巡ってきたのでした。
とても塗りやすかったですし、乾燥のことを比較的気にしなくて済んでほっとしました。
店員さんも感じが良かったですし、これからはあのお店で買おうと思いました。しばらく買ってみて、また分離しているのがあったらその時考えます。
今日はかねてから悩んでいた側面も方向性を決めることができ、嬉しいです。あと1週間で、アキーラの制作は一旦終了、個展のお打ち合わせに向けじっくり乾燥させます。どこまでできるか、とにかくやってみます。
ありがとうございます。それでは、また。
その後、コバルトライトブルーはダメでした。
ハズレ カナシイ
— 〇白黒ええよん〇今後の出展:銀座7/10~15、参宮橋10/14~11/12〇丸い絵〇 (@4696A4) June 25, 2023
続いて、買い直したコバルトライトブルーを使ってみました。最初は大丈夫でしたが、すぐに透明のが出るようになりました。悲。最近は、何でもしていいキャンバスを、この分離したアキーラたちのために使っています。1年くらいかけて観察します。そのうち大きな作品に一気に。#画材 pic.twitter.com/KbmsC5Z267
さすがに1年かければ、このくらいのベトベトも乾燥してサラサラになりそうです。以前色見本をつくったときに、かなり長い間、指触乾燥すらしていませんでしたが、もうすぐ1年になります。気づいたらサラサラになっていました。しかし、たいていの場合、1年も待っていられません。
チタニウムイエローが好調だったので、もしかしてお店によるのかもと思い始めたのですが、色にもよるのかもしれず、分離しやすい色は小さな絵には使わない方がいいのかもしれません。分離しにくい色を割り出し、それらを自分の色とする方法もあるのかもしれませんが、確実性が・・・。しかし、ひとまずできるだけのことをしてみます。