
「検索しても答えがわからない」を卒業!検索のコツ
「知りたいことがあって検索したけど、よく分からなかった…」
こんな経験、ありませんか?
インターネットで情報を探すのは便利だけど、膨大な情報の中から本当に役立つものを見つけるのって意外と難しいみたいですね。
私のレッスンを受けに来られる方は、パソコンなどに慣れていないため
よく「探したけどわからなかった」とおっしゃっています。
私もパソコン操作やスマホ操作でわからないときは検索します。
きちんとほしい情報にたどり着くには、検索するスキルを磨く必要があります。
そこで、検索スキルを上げるためのちょっとしたコツを紹介します!
検索のコツ
① キーワードは2つ・3つ組み合わせる
「Instagram 収益化」や「ブログ 集客 コツ」といったように、具体的な単語を組み合わせると、より自分に合った情報が見つかりやすくなります。
私の場合は、パソコン操作などのわからないことを調べることが多いです。
例えば
「Wordにコパイロットが表示されているけど、必要ないから消したい。その方法が知りたい」
と思ったら
「Word コパイロット 表示オフ」
と検索します。単語と単語の間はスペースを入れてね!
こんなことをしりたいと思った中の単語を抜き出して
検索キーワードにすると、思っている結果が出てきやすいです。


② 「広告」表示のあるサイトはスルー
検索結果の一番上に「広告」「スポンサー」と書かれたページが表示されることがありますが、これらは企業が宣伝のために出しているもの。
もちろん有益な情報もありますが、純粋な検索結果の方が客観的な情報が得られることが多いので、まずは広告を飛ばしてその下のサイトをチェックしてみましょう。

③ 専門用語が多くて分からないときは?
調べたけど「専門用語ばかりで、読んでも意味が分からない…」
そんなときは、
別の言い方で再検索(例:「SEO対策とは?」→「ブログの検索順位を上げる方法」)
わかりやすく解説しているブログや動画を探す
それでも難しいと感じたら、無理に自力で解決しようとせず、詳しい人に素直に聞くのが一番!
④時にはAIに聞いてみる
最近はAIに聞くことも増えていますが、AIはそれっぽい文章を返してきても実は本当のことじゃないウソの情報であることもあります。
そのため、AIの回答を鵜呑みにせず、ほかの情報源と照らし合わせたり、専門家の意見を参考にしたりすることが大切です。
検索スキル+聞く力も大事!
「わからないから検索した。でも、調べてもやっぱり分からなかった…」
そんなときは、遠慮せずに詳しい人に聞きましょう。
検索する力も大切だけど、実は「分からないことを聞く力」も同じくらい大事。
「調べたけど分からなかったんですけど…」と質問すれば、検索して見つけた情報をもとに、さらに的確なアドバイスをもらえることもあります。
無理に一人で抱え込まず、調べつつ、必要に応じて聞く。
このバランスを大事にしながら、検索スキルをどんどんアップさせていきましょう!
初回30分無料相談
