
洋服屋は全然儲からないから出店するな。
こんにちは。
自分の好きな洋服に囲まれて自分だけのお店がもてたらいいですよね。
洋服屋さんを始めたい方も多いのではないでしょうか?
実際私の周りでも会社勤めから自分で洋服屋を始める人もちらほらいますが
洋服屋って利益がでるものなのでしょうか?
以外と教えてもらえない洋服屋さんの理想と現実を書いていきたいと思います。
洋服屋を始める操業資金はいくらかかるの?
開業資金としていくら必要なのか?
大体世間一般でいわれているのは約1000万くらいで街の商店街に20~30坪くらいであれば
オープンできると言われています。
なかなかの金額ですよね。
開業資金はある程度自己資金が必要ですが
1.日本政策金融公庫から借り入れる。
2.地方銀行・信用金庫の制度融資を利用する
などがあります。
いずれにしろ開業資金の30%くらいは自己資金で補い
できるだけ借金をしないようにしましょう。
一番かかる費用は店舗の家賃
物件をきめたら引っ越しと同じく敷金、礼金、保証金、管理費などがかかります。
これが住居や引っ越しと違い結構かかります。
敷金 賃料の10か月
礼金 賃料の2か月
仲介手数料 賃料1か月分
おおよそですがこんな感じの条件の物件が多いですです。
仮に坪2万で20坪の店をやるとすれば
敷金 400万
礼金 80万
仲介手数料 40万
合計 520万
始めにかかる計算です。
結構かかるね~
また契約してから開店するまで空家賃が発生するので物件をきめてからは
なるべく早く開業したいものです。

内装、什器など改装工事
せっかくの洋服屋なのでおしゃれなお店にしたいですよね。
内装工事、看板、什器など洋服屋を始めるのは必ず必要になってきます。
ここにいくらかけるかも洋服屋を始めるポイントになります。
大体のコストは
什器 1点 2万~4万
内装費 坪2万くらいが相場でしょうか?
ここを結構自分でやったり知り合いにやってもらったりしてコストダウンを
する人も多いです。
また業者に頼めばプロですからかっこいい仕上がりになりますが期間を決めて
作業がはいるので営業できないのがデメリットです。
自分でDOITの人はオープンしながらちょこちょこ手をいれたりしてやっても
いいかもしれません。
しかしお店の看板くらいはじっかりした業者に頼んだ方がいいのでこれも結構
お金がかかるものです。
商品の仕入れってどれくらいで仕入れるの?
商品を仕入れしなければなりませんが皆さん洋服屋の仕入れ値ってどのくらいか
しってますか?
よく洋服のセールの時に30%OFF 40%OFFなどしていますよね。
あんまり言ったらいけないことなのですが
大体のブランドが55%~50%前後の仕入れ値です。
人気ブランドとか商品の値段を下げているブランドなんかだと60%などもあります。
なので40%OFFで利益10%
50%なんかはほんとに在庫処分 現金に換えたいだけです。
夏と冬のセールを大体30%~40%ですると
年間の利益は42%~45%位なら優秀ではないでしょうか?
洋服屋の売り上げってどのくらい売ればいいの?
では50%で仕入れで洋服をバイイングしてお店を始めるならどれくらい売ればいいのでしょうか?
先ほどの例として20坪 坪2万円の物件でスタート月 40万で見てみましょう。
簡単なシュミレーションをやってみます。
40万×12か月=480万
洋服の売り上げ
粗利45%として
480万÷45%×100=1,066万
約年間1066万の売り上げ
1か月にすると約88万
1日平均 3万円年中無休ね。休みなし
これが限界損益です。
限界損益とは赤字にならない最低の金額です。
アパレルで販売をしたことがある人ならわかると思いますがこの毎日3万円はなかなか大変です。
また今回はコストには入れていませんが
以外とかかるのがお店のランニングコスト
水道代、光熱費、
ショッパー代、備品代などの雑費
です。
少なくても2万~4万くらいかかるでしょう。
結構厳しい数字というのが経験者ならわかると思います。

自分の給料はいくらにするのか?
自分の給料を入れ忘れました。
いわば自営業は社長ですからすべての利益は自分のものです。
夢があります。
しかし月の給料を平均サラリーマンくらいで手取りで30万くらいとすると
30万×12か月で360万
先ほどの480万にプラスすると840万
840÷45%×100=1866万
月155万 日割り 5万
む。無理。
結論。洋服屋はもうからない。
いかがだったでしょうか?
なかなか厳しいシュミレーションですよね。
しかも商品は100%売れません。
だいたい消化が80%いけばかなりいい成績だと思います。
その際年間1866万の売上から計算すると
1866万(年間売上)÷80%(消化率)×55%(仕入値)≒1282万
年間1866万売るために必要な洋服の仕入れ金額は
仕入れたものを8割販売したとしても1282万かかります。
洋服屋もうからんね。
どうですか?
商売としてはなかなか儲からない商売です。
また私の経験からも洋服は季節ものやトレンドなどもあり
残したものはなかなか売れず言い方悪いですが今シーズンに売れなかったものは
ごみと一緒です。
皆さん洋服屋を出店する前にはしっかり事業計画を立ててみてください。
それでも始めたい方はこちらの記事も参考に
それでもお店出してみた!
2024年10月追記
古着屋はもうからないから出すべきではないといいつつも空前の古着ブーム
コロナ後原宿にあった古着屋はみな下北沢に移り下北沢界隈は
以前以上にお店も増え古着の町と化しています、
また外人さんも大勢いらっしゃていただき下北=安いの構図は
消え去って値段も年々上がっている状況です。
そんな古着ブームにあやかりお店を出店してみました。
実際かかった費用は・・・・?
なにに費用がかかるのか・・・?
お金をかけない物件選びの特徴とは・・・?
理想と現実を赤裸々にお届けいたします。
ここから先は有料記事となります。
ここから先は
¥ 800
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?