
今週のたろー 40
40ですって!今までこんなに何か続けたことあったかしら?
誰も見てないと思いながらも、誰か毎週楽しみにしてくれてやしないだろうかと願ってます。
でもこれをすることによって、色んな音楽を積極的に探すようになったから個人的にはやっぱりよかったですね。あなたにもオススメ。公開する必要はないと思うけどね。
そんな今週も先週までの続きみたいな感じでその辺と同世代・デビュー近い人達です。
(最新が表示されています。過去の分を見ている人は一番下のアーカイブプレイリスト46~50ですので、そちらからどうぞ)
1.L⇔R『KNOCKIN' ON YOUR DOOR』1995年
1991年デビュー。ボーカルの黒沢健一は1968年生まれ。
前曲の『HELLO IT'S ME』がポッキーのCMで使用されてヒットした次のシングルがこの曲。
惜しくも2016年に黒沢健一は亡くなってしまったけど、自分は死ぬまでL⇔Rの音楽は聞き続ける。
もう5年かぁ。
2.真心ブラザーズ『ENDLESS SUMMER NUDE』1997年
1989年デビュー。YO-KINGは1967年・桜井秀俊は1968年生まれ。
元々あった『サマーヌード』にホーンとかを足して豪華にしてるのがこの曲。
プラムチャウダーという大阪のイベンター主催の豪華なメンバーがぐだぐだにライブする「チャウ大」でこの曲を聞いたとき、YO-KINGが歌ってるより、コーラスのうつみようこが本物で感動してしまった。
3.THE BOOM『島唄』1992年
1989年デビュー。ボーカルの宮沢和史は1966年生まれ。
言わずと知れた大名曲。最初はアルバム『思春期』の中の1曲でしかなかったのに、本当の意味で海を渡った経緯の詳細はWikipediaでどうぞ。
ずっと間奏の部分に違和感があったんだけど、Twitterであの部分は戦争の部分だというのを見て凄く納得した。
4.THEE MICHELLE GUN ELEPHANT『エレクトリック・サーカス』2005年
1996年デビュー。ボーカルのチバユウスケは1968年生まれ。ギターのアベフトシは1966年生まれ。
これはラストシングルでオリコン2位までいったらしい。そもそもこんなバンドがオリコン上位に食い込んでたのがおかしい。BLANKEY JET CITYしかり。ブランキーは配信なかったから選べなかっただけで、浅井健一は1964年生まれ。
ミッシェルの後期は寂しさがまとわれている。なんだろうね。アベフトシが亡くなって12年かぁ。
5.ユニコーン『すばらしい日々』1993年
奥田民生は1965年生まれ。ソロのやつにしようかとも思ったけど、アーカイブプレイリストの最後やし、なんか収まりがいいのでこれで。この人がこの世代のど真ん中って感じがする。頂点ではなく真ん中。
他にも同世代なら浜崎貴史とか電気グルーヴとかスカパラとかいっぱいおるけど、よく聞いたで縛るとこんな感じです。5バンドのボーカルだけの生まれ年はのせ忘れてたので補足として、
吉井和哉 1966年
トータス松本 1966年
草野マサムネ 1967年
つんく♂ 1968年
桜井和寿 1970年
誰かミュージシャン達のデビュー年と年齢を見易くまとめてくれやしないかしら?
1983年生まれの自分としては15~20歳上の人達が思春期の入口付近で影響してる。たまに宇多田ヒカルとかの自分と同世代も存在するけど。
↓アーカイブプレイリストです。次から5を始めます。