![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158717352/rectangle_large_type_2_29075492bd8234cee207f07cb7165ed3.png?width=1200)
【ブランド紹介シリーズ】宮崎椅子製作所
こんにちは〜
フマーユーンです。
11月ってなんか好きなんですよね。
鍋の中の水。大晦日が水の沸騰だとすると、小さな空気の泡がポツポツと出てきている感じ。
目には見えないけど、もうすぐ終わりが始まる予感。
若しくは何かが始まる予感?
あ〜〜〜徳島行きたいなあ
歴史
![](https://assets.st-note.com/img/1729435036-Iy4m61rskYqfZp5ezMj2DNKB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729435115-BJRWNdpOubK8715HckvViGnC.png?width=1200)
宮崎椅子製作所は1969年に徳島県で創業。当初は地場産品である阿波鏡台の椅子などがメイン製品でした。
2000年代以降は、国内外のさまざまなデザイナーとコラボし、宮崎椅子製作所発のグッドデザイン賞にも多数選出されています。
あと、2009年からずっと投稿されているブログがとてもエモい写真が多くて好きです。是非みてみてください〜〜
(阿波鏡について)
徳島・渭東地区に「阿波鏡台歴史館」 老舗メーカーが6日開設|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
個人的なピックアップ家具
UU Chair (デザイナー:小泉 誠)
![](https://assets.st-note.com/img/1729435040-yAuWwbLdcSfiZa59Mq8RkT6X.png?width=1200)
https://www.miyazakiisu.co.jp/ja/
W565 D530 H730 SH430
元々展開していたU chair のフレームを応用し肘掛けとしてもう一つのUを組み合わせたチェアです。
背中では同じ背もたれとして同じ役割をしているのに、脚周りでは別々の役割をしているのが、Uという同じベース。
名前と構造体が極めてリンクしているのが、私にとっては親近感につながっています。
宮崎椅子製作所の製品には、このようなイメージがつきやすい名前もいくつかあります。
IS lounge chair(デザイナー:INODA+SVEJE)
![](https://assets.st-note.com/img/1729435046-1KVxyk58XPrbpqSwJO4NDl3v.png)
https://www.miyazakiisu.co.jp/Miyazakiisu/is-lounge-sp.html
W735 D706 H710 SH370
やはり特徴的なのは肘部分。NCルーターと呼ばれる工作機で削り出した非常に精巧な肘パーツを組み合わせたラウンジチェア。
個人的に初めてこのチェアを見たときに、あえて色も変えている肘パーツの先の尖り具合と、それ以外のパーツのいい意味での従来的な落ち着き具合が、絶妙に違和感を演出し、それと同時にこの椅子のユニークさを表現しているなと感じました。
ある種の動物的な何かを感じる(言語化の限界)
どこで買えるの
基本的に直販ではなく、代理店販売展開をしている様子です! 公式サイトからチェックしてみてください。
あとは、展示会にも多く出展されているので、要チェック!
宮崎椅子製作所 取扱店検索
ではでは!