![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142085899/rectangle_large_type_2_1494268da823ac0e37b1a855a2597399.jpeg?width=1200)
やっぱり負担は大きかったのか
記事に
経済的、身体的負担が大きいと載ってた。
髄液検査自体は自己負担はそれほどではなかったけど
PETは高そう。
昔、父が癌になってから、保険がきいて4万位って言ってた気がする。
PETだと身体的負担はどうなんだろう。
髄液検査の後の後遺症?
ってネットに載ってこないんだけど
皆さん、どのくらいの症状が出たんだろう。
医師は教えてくれないし。
1ヶ月も痛いなら
そう言ってもらわないと
その覚悟、できないじゃないか。
でも、
コロナのワクチンで
普通の人は
「3日も熱とか出て辛かった」
って言ってたけど
こっちは3ヵ月辛くて
しかも3年たっても舌がしびれるのは残ってるから
普通が難しい。
なんにしても
血液検査でスクリーニングできるようになるのは喜ばしいことだ。
早く実用化になって欲しい。