サブカルチャーB型作業所を5ヶ月でやめた話
タイトルからしてそのまんま。
最近流行りのサブカルチャーB型作業所に5ヶ月通ってやめました。
1.なんで行くことにしたか
私はもともと絵を描くことが好きで同人誌なども作っていた。だからテレビでたまたま夕方に映し出された作業所の姿がキラキラ見えて興味がでた。そこに行けば自分もなにか変われそうな気がした。
2.実際に行ってみて
私はイラストを学べるコースを選びました。自由に絵を描いてくださいとの指示があったので最初は楽しく絵を描いていたがイラストを教えてくれる専門のイラストレーターの人がいないことに徐々に疑問をもつ。そのうち二回コンペがあったので専用のイラストを描いて提出したら一回はコンペで一位を取れたのでたぶん私の絵はそこまで下手なものではない、と思う。
コンペからしばらくまた自由に絵を描く日々……まじで……まじで……
モチベーションが低下する!!
基本行ったら午前中から夕方までずっと自由に絵を描いているけど職員さんが教えてくれるわけもなく、ずっと放置プレイである。デザインコース?AdobeのIllustratorやPhotoshopを使ってチラシとかを作るコースの人たちはそれなりに仕事をもらえて職員さんにも教えてもらい傍から見ていると充実しているみたいだった。イラストコース、マジ虚無。
3.結果
やめた。モチベーション下がりに下がりまくって行ってる旨味もないのでやめた。ちなみに作業所で友達とかはできませんでした。他の人たちはわりと話しているのを見たけど私は友達ができなかった。多分周りと合わなかった。まあ高校のときの友達がいるからいいけどさあ…。
拘束されただ自由に絵を描いてる放置プレイって……せめてお題とかテーマイラストとか、みんなで何かのイラストを描いてそれをまとめて発表みたいなのとか、イラスト教えてもらえる機会があればもっとモチベーションがあったと思う。ちなみに時給は一日行って千円くらいでした。
□思うこと□
ある程度イラストを描く能力(同人誌を描く、普段からsnsにイラストを投稿する)がある人は行くと物足りないな、て思うかもしれません。というか作業所に行ってイラストを本格的に学ぼうとしたこと自体が間違いだったのである。パルミーでも家でやってろ!
生活のリズムを整えたい、そういう目的の人が通う所なんだと思いました。
とりあえずしばらくまた自宅警備員にもどるのでパルミーでもやってようと思う。サブカルチャー作業所は一見キラキラして見えるかもしれないけど行くと放置プレイなこともあるよ、ていう話でした。完