見出し画像

そわかの法則。食事中に突然友人が言った


大好きなオーガニックレストランでお酒もいただきながら友人とふたりで食事をしていたときのことでした。

突然彼女は言いました。
「ねえ、何か内緒でやっているなら教えて!」
突然すぎてびっくりしたけど顔は真剣。でも真意がよくわからなくて
「ん??」となっていると彼女はこう続けます。
私を見ているとあまりに良いことが続いていると。そんなタイミングよくラッキーなことは自分には年に数回も起こらない、ぜったいに何か内緒でやっているでしょ!と。


びっくりしたと同時にいろんな感情がぶわぁっと湧いてきました。そんなふうに見ていてくれることも嬉しいし、思ったことを素直に言葉にして聞ける、なんて可愛らしいんだろうって。真っすぐな言葉で面と向かって聞くってあるようでなかなかない。
いつも忙しい彼女とは久しぶりにゆっくり会えて、お互いのお気に入りのお店で食事をしながら楽しく近況報告をしていただけで小難しい話をしていたわけでもなかったから尚更にハッとしたわけです。

真剣に答えなければと思い、でもそんな質問はなかなか受けないので少しだけ考えてみて、、スッと出てきた言葉にまた自分で驚きます。
「なにかやってるとしたら、そわかの法則かなぁ、、、」 言いながら、そっか、自分では今もそう思っているんだなと。

そうなんです、32歳で乳がんになり免疫力とか「ありがとう」の言葉のチカラについて学ぶなかで元上司が小林正観さんの本をたくさん差し入れしてくださり。【そわかの法則】を知りました。今は亡き小林正観さんがすぐ近くに講演会に来られたこともあって、それもとてもツイていたなぁ。。。


そして彼女はこう続けます。
「待って待って!そわか、、、なにかの暗号なんやね、当てたいから待って!」反応までいちいち可愛らしかった。そわかについて考える彼女を見ながら、こんな話をするの久しぶりなことに気づきます。とても大事なことなのに、以前はもっともっと口に出していろんな人に【そわかの法則】おススメしていたのに。こういう話は茶化されたりすることもあってだんだんと言わなくなっていたんだなぁと。
そんな思いになって、当時支えて助けてくれたたくさんの方たちの顔まで浮かんできて…

そわかとは、掃除・笑い・感謝 のあたまの文字からきている言葉です。1つは当てられたけど他の2つは当てられず悔しそうにしながら彼女はカバンからノートを出してメモしていました。そして「こういう話を聞くためにきっと私は今日ここへ来たんだ、こういう話が知りたかった、、 」 って呟いていました。
話は尽きることなくお互いの日々大切にしている話などしながら、おいしいごはんを食べながら私も大切なことを思い出させてもらった、とてもいい夜でした。


ここまで読んでくださってでも掃除と笑いと感謝ってどうなの、、、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。でもね、そわかってすごいんですよ。20年近く続けてきた私は運だけで生きていると言ってもいいくらいにいつもツイているんです(これは本当の話です)
ずっと実践してきたからこその本当のおススメなのでぜひ試しにやってみてほしい。
・まずどれもお金がかからない。
・ひとりでやれることばかり。
・やってみて損することもなくやればとても気持ちがいい。
毎日できなくても大丈夫だし、思い出したらやればいい。自然と習慣になってなんだか心地よくなってきたらきっともう心持ちが変わっているということで、自分も穏やかに過ごせていたりします。

その夜の話には続きがあって、翌日彼女からLINEが届き
電車で帰ったあと、酔いながらでもそうじをして寝たそうです。いつもは見送って寝るシンクのコップとか、割らないように気をつけて洗って寝たと。そわかそわか、、と書いてありました 笑!
すぐに実行してみる行動力素晴らしい。そんな素敵な友人に感謝して私もトイレをピカピカにしました。


オーガニックレストラン大豊軒の「月餅」


写真はそのオーガニックレストラン、大豊軒さんの月餅です。
中秋節には月を愛でながら家族の幸せを祈りいただくものと教えていただき、9月はこの大きな月餅を切り分けて愉しみました。
これがもう美味しすぎて。今年の秋はもうひとつ余分にお願いしようと今から楽しみな月餅です。






いいなと思ったら応援しよう!