![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152842934/rectangle_large_type_2_53ec01dfe8a28ff5b29d3da3482d0df6.jpeg?width=1200)
これから西洋占星術を始めるなら。『モッくまくんの星のレッスン』がおすすめ
物語にぐいぐい引き込まれた。
何度も泣きそうになって、ラストは号泣です。
物語が進むにつれて、自分のピュアな部分を思い出しながら
読み終えたときには、「星を使う」感覚が自然と備わっていて
レッスンの予習が完了しています。
2回目は教科書として読み進めてください。
自分の感覚や言葉でホロスコープが読める。
素敵な本です。
2020年にAmazonにレビューした私のコメントです。
物語を通して西洋占星術の知識が身についていく本。
ストーリーが素敵で
最後まで一気読みしてしまいました。
「西洋占星術の教科書」としても
分かりやすいのに基礎がしっかりみっちり書かれています。
モッくまがナビゲートしてくれる
![](https://assets.st-note.com/img/1725235075514-dHJKGgleIS.jpg?width=1200)
木星のくま「モッくま」が、主人公「しょうた」の前に
突然現れて物語がスタート。
「しょうた」は
“星を使う”ことを学びながら、
人間関係の場である【学校】で実践していきます。
自分の特性を知り行動を変えていく「しょうた」。
それに伴い、周りの人間関係も変化していきます。
星を使う感覚が身に着いていくにつれ
「しょうた」は自分の心の中の気づかなかった
場所へと近づいていく・・・・。
惑星の解釈も図解で分かりやすい
![](https://assets.st-note.com/img/1725235641029-cokGtLaW7e.jpg?width=1200)
西洋占星術の主役、惑星の解釈がとってもわかりやすい。
月・水星・金星・太陽・火星、それぞれしっかり解説してあります。
個人天体は年齢期の順番で、
ちゃんと物語に絡めて登場します。
![](https://assets.st-note.com/img/1725236025095-aC8K1sK8Zg.jpg?width=1200)
わかりにくい「トランスサタニアン」も、
とってもキュートに登場!
アスペクトも図解で解説
![](https://assets.st-note.com/img/1725236071385-VOgpxya2tN.jpg?width=1200)
難しい「アスペクト」もイラストで説明されているので
理解しやすいです。
覚える事ばかりが多くて、挫折してしまう。
一度学んだけれど、使っていなくて忘れてしまった。
そんな時に
「教科書」として持っておきたい一冊です。
物語なので記憶に残りやすく、惑星・サイン・アスペクト
が分かりやすくまとめてあるので、
部分的に調べものするときにも便利です!!
まだ読んでない方は、ぜひ(^^♪