見出し画像

2025.01.14

【知者不言、言者不知】

価値観は自分に課すものであって
他者に押し付けるものではない。

いつも自分が正しい、の物言いで
他人をコントロールしようとする人

それが正しいかどうかなんてのはさておき
そんなの、むっちゃ おもんない。

同じようにする必要や
合わせる必要はないし
決して妥協するものでもない。

受容し、尊重すること。

相手の立場や気持ちを〝想像〟すること。

ただ、それだけの話𓂃🕊️

--------------------

今日は珍しく陰陽な話をさせてください😌

正直私の中では8月でとっくに終わっていた話なのですが🌿

現在とある一つのことに猛進している真っ最中。
マイナスな者からのマイナスな波動は受けたくないと思い
ずっと 受け取らずにいました🪽

今日まで 黙っていました。

年が明けてもまだ掘りおこしているんだ、
まだその過去に在るんだ、と
驚いているのが正直なところではありますが

今日は私も月の満ち欠けに便乗して🌖笑
この機会で 手放したいと思います〜

( ちなみに嫌なエネルギーは受け取らなければ
必ず持ち主の元へきちんと戻っていきますよ〜
悪口や嫌な言葉なんかも受け取らなければ
この手で罰を下さなくとも、ブーメランとなって本人の吐き口へと戻っていく事でしょう🪃  放っておけば、大丈夫。)

そして、まず最初にこれだけは☺️

大概の大人は勿論…
こんな事わざわざ言わずとも
念頭に置いてあるものだと思っていたけれど🙏🏻

何かしらの経由で膨らみ広がって伝わった中身が
決して事の全ての真実ではないということ、です。

ましてやこの歳にもなればですが🤤

付き合いや、立ち話のような表面上発した
内容や伝えた事の半分以上は
本音や本心の全てではないということ。

私はそこの区別は弁えておきたいと肝に銘じています。

(もちろん親しい人や家族友達は別の話です🫶🏼)

--------------------

4月の頭から家族それぞれ新しい環境へと変わり🌸
まだ落ち着かなくて一週間も経たないような頃。

春休み中の4/4とかだったかな
同級生がいるから〜と、お話をもらい見学へ。
知らない場所、初めての慣れない場所で、
周りには誰も知っている人や子が
ほぼ一人もいない環境のなか。

最初だし、じゃあ子どもが新学級始まる前に🏫
お友達との繋がりが持てれば〜、がキッカケ。

ホント不純な理由かもで申し訳ないですが、
「地域で活動している人がコミュニティづくりをやっている」と聞いていたので。
ただ単に、それだけなんですよ。

(  他のものに関してもそう。というか去年半年は
まずは環境を知る事、慣れる事が1番の目的です。)

始めたのはそれから二週間後とかだったので、
ほんとまだ慌ただしくバタバタな中だったけど
そこが入り口にとなり救われた事もあって、
結果そこに関しては感謝しかありません💐

--------------------

そして辞めた理由は、人とやり方です。

入った当初は、そこに携わっている人間模様なんぞ
何も理解把握していませんでした。
が… 当然少しずつ見えてくるものがあります。

直接関わっているものではありませんでしたが
大人同士なんとも嫌な気が巡ってるな〜と感じてはいました。

そして私は何より、色眼鏡で人を見たり
差別や人を選んだ態度対応を取る人を好みません。
気に入らなければ排除するような傲慢なやり方も嫌です。
自分へじゃなくとも不快に思う。

いじめは絶対許せない、のような
正義感にも似た変な感じのアレです

もちろん私でも仕事上なら分かるんですよ〜
もはや社会って
人間関係のアレコレ日常茶飯事だし😂

実際に十数年、目の当たりにする場も幾つもありましたし
もはやこの業種そんな事柄なんて多々なんですよ。
何百と仲介に入っては対応もしてきましたし、
なんせ人対人の仕事なので。
そりゃ、穿ればいろいろあります。

業務は通常運転でこなします、が、
それは仕事なら、の話です。

でもだからこそ、
しょっちゅう人と接している分、
人の色々を見てきた分、

それこそ様々なご家庭があって、
いろんなご家族がいて、
どれもこれも、人と人とが、繋がっていて。

業務上では市の職員さんや児童養護施設の職員さん、研修講習会に携わる保育関係者の方々、時には県の職員さんも一緒にお仕事して接してきて、それこそ本当みんな様々です。

だからこそ、色々が見えてきちゃう。

見て接すれば、
人間性、分かってしまう。
勘が働いてしまう。

--------------------

人の人間性は顔に出る、オーラに出る、って
ほんとだと思うんですよ  🪷🫧

人の性格は【顔つき】に出る
人の感情は【身振り】に出る

そして
人の善意も悪意も【言葉】に出る

…  だから、です。

--------------------

そしてレッスンどうこう以上に、
子どもの前で大人の都合の揉め事や問題ばかり。

私が見た限りの間はそんな話… だけでした。
一時期は金銭的な話に集中する状況に疑問すらも感じました。

もちろん時間の遣いかた、
当然だけれど考えてしまいますよね。

あとは稼ぎたいのもよく分かる、
そりゃきっと生活が掛かっていますから
そう、よく分かるけれども…

真剣に夢中になってそれ頑張ろうと、
時間をつかって真面目にそれを愉しもうと、

純粋な気持ちで参加してる子どもの前でも
ビジネスを全面に出すやり方に対して、
余計に残念に不安に感じたのかもしれません。

そこは、一緒に通っていた私はもちろん
子ども自身もひしひしと感じていた事で。

まぁでもやはり、この感覚はきっと…
まだ幼い精神年齢の低年齢の子どもたちには
湧かない感覚や気持ちだとは思います👧🏻

これもまた少しずつ
いろいろな事に気づき始めたり
大人の感覚や考えに近づいてきた証でもあり

変だなとか、違和感を感じるようになったというのも
高学年になった子どもの心の成長でもあるのかな、と
私は肯定的に感じ取りました👩🏻

でも今となっても、あの感じていた違和感は
私の中で少なからずこうして今も健在なので。
間違ってなかったのかなと、確信もしています☺︎

そして親子共にこの習い事に対しては、
初めての分野だったけれど、その疑問に勝るほどのやりたい理由が見つからなかった、
それを抜きにできない気持ちにまで昂らなかった、

ただそれだけの、個人の話、です。
なのでわざわざ大騒ぎするようなことでも、
もう過ぎた過去の話を周りがとやかく掘りおこすようなことでもないような気もしていたのですが。

--------------------

そして冒頭で述べたように、
なんでもかんでもを表立っては
わざわざ言っていないだけで。

言わないだけで。

ほかにも勿論、あるんです🕊️

コツコツコツコツ静かに。
在るんですよ。

夢中なもの、
ずっと大切にしていること🌿

自分たちなりに、
ちゃんと此処にもっているんです。

でも私は、世の中の人が全員、努力や地道な継続を
俺様顔で口に出している訳では無いと思っています。

(好き勝手に言いたいこと言う人ばかりの世の中だったらきっと社会は崩壊していると思います…)

そこには必ず、陰の存在もあるということ🌒

私の大好きな場所にいる人の中にも、
寡黙で、わざわざ自分や家族のことをひけらかして話すことはしないけれど、とても素敵なものを沢山持っている方たち、います😌❤︎

小さな此処だけ、が居場所じゃない。
もっと広く、多く、大きく。
それぞれの世界がちゃんとある🌎

--------------------

ずーーっと続けていること、
長いこと好きなもの、こと。
そのためにやるべきこと、
やっていること、頑張っていること。

わざわざ多言をいわずとも
それぞれしっかりとありますから。

騒がない人の中にも、
すべてを言わない人の中にも

勿論それぞれに皆、持っていますから。

そこはもうきっと、目には見えない部分の
人の立場や思いへの〝想像力〟があるか無いか、
だけだと思うのです🤲🏻

そして自分のなかに
本当に確固たる信念があれば、

敢えて周囲にひけらかしたり
騒いだりはしないものだと思うのです。

#知者不言
#言者不知

--------------------

そして人間、だれしも
好き好きだってもちろんありますよね。

自分の思い入れがあるものが、
相手が必ずしも同じ熱量だとは限らない。

人間、価値観は人それぞれ。
生まれた場所も生きてきた環境も経験も違えば
考え方はあたりまえだけれど違う。

これって大前提にあるものかと思うのですよ。

そこを面白いと捉えるか、
自分との違いを許せず受容できずにいるか🧟‍♂️

--------------------

とても好きなものと、
そこまで好きじゃないもの、

すごく思い入れがあるものと、
大して思い入れはないもの、

ずっと大事にしていることと、
そこまで大事に思っていないこと、

天秤にかければそりゃ⚖️
日々の時間は限られていますから
優先順位だってあります。

時間はつくるものっ💪🏼って、
綺麗事だけでは時間は回りませんから。

それはたぶん、
自分ですきに組み立てられる状況にある人は
言えることだとは思いますが

まともに働いてじっくり子育てしていたら
そこは取捨選択も必要になるのは当然。

やっぱりどこか調整しないと。
バランス、取らないと。

別のことが犠牲だけ、になってしまっては
元も子もない。

本当に優先したいものを
ひとつふたつ選ぶのは自然なことです。

--------------------

そしてほんとうに満たされている人は、
満たされていることを
他人に伝えようと躍起になったりはしません。

ほんとうに心が満たされていると、
人は静かになっていく。

傲慢な屁理屈は並べない。

満たされるというのは、富があるかどうかではなくて、日々の暮らし、生活、そして人生に🌿

いかに満足できているかどうか…  ^^  

--------------------

2024年は自分の思い通りにいかなかった結果や、
思い通りにいかない鬱憤、嫉妬、悔しさ、憎しみ

自分の中でうまく消化できない人達が、攻撃しやすい相手を見つけては噛みつき突っかかり…  他者に甘えている人というのが、世の中でも目立っていたそうです。

けれど本当の強さというのは
『自分の思い通りにいかない嘆き』 を
そういうことに言葉を使うものでは無いですよね🧝🏼

--------------------

攻撃できたという達成感や
自分の不満をスッキリさせたいが故に、

他者に平気で牙を剥いてしまえるというのは
なんとも歪んでいて、哀しい行為だなと、
静かに見ていました。

認められずに生きてきた人の後遺症…  
とでもいいますか👺

自分の意思を尊重されることなく
親や他者によってコントロールされたり、

言われるがままに従って生きてきた
承認欲求の表れ…

大人の都合で押さえつけたり
振り回されたりすことで

自分の感情や考えを一方的に押し付けたり
我が物顔で平気で人を傷つけてしまう
自分本位で自分勝手な発言や行動ばかりする
大人になってしまうという未来を
少し垣間見れた気もした出来事でした。

〝自分はこれでいい〟と胸を張れないもどかしさを
他人に八つ当たりしているだけなのかもしれませんし、
うまくいかない葛藤もあるのでしょうが… 👾

年齢は重ねても心が落ち着かない、
行動の多動や感情の衝動を抑えられない、
いつまで経ってもどこまでいっても
〝現状満足〟ができない、
承認欲求をし続けてしまう、
他人からの評価の中で生きてしまう、
といったところは懸念されるでしょう

--------------------

また、主体性や自主性ということに対して、
それらは砕けば【社会性や自己肯定感の向上】をさします。

〝自分で選ぶ〟が、= 主体性や自主性 ??
決してそんな単純なものではありません。

まさに #浅瀬に仇波  🤫🫨🫠🫢🫡

とても、奥深いものです。

--------------------

自己肯定感の低さは、無意識のうちに物事を否定する癖がついている人がほとんどだそうです。

物事を肯定的に捉えられずに、悲観的に受け取ってしまう。
自分に対する被害妄想なんかもその類です。

そして何事に関しても、自分が責められていると勘違いし、身を守るために牙を剥くそうです。

〜ではダメだ、〜でなければいけない、〜であるべきだ、ふつうは〜だろう、

ガチガチに固まって角ばった考え方や
自分を認められない人が
他人を認めるなんてもっての外です。

大事な家族やパートナーから
大切にされてきた(されている)人は
自分が関わる人間を雑には扱いません。

勿論、自分の子どもに対しても同様です。

--------------------

自分の選んだ道や、今やっている事、
生き方に自信を持ち、
自分なりに満足ができていれば🫱🏻‍🫲🏽

他者の生き方の邪魔などはしないもの🦅
必要以上に他人に執着はしないものです🕊️

外ばかりに意識を向けずに、
自分の内側に集中すること💫

自分の答えに自信を持つこと。
他者からの意見や評価に振り回されない。

これらは、
過去に辛く苦しくも踠きながら
なんとか模索して迷って考えて前進んで
自分で積み上げてきた今があるからです。

これまでに積み重ねてきた幾つものホンモノの経験たちと、
自分の芯のある根拠や理由の元行動しているから◎

ただ、それだけの自然なもの。
今に造った偽物とは違う。
少しずつ少しずつ、形づくられてきたものです😌

意識したところで
急には人間、出来上がらないもの。

--------------------

そしてこんなことは、生きていればもう多くの人がとっくに分かっていることだとは思いますが…(汗)

「失敗」しないで生きてきた人なんて
まずこの世に誰一人居ませんよねきっと

それを〝苦労してきたのは自分だけ〟
〝失敗して学んできたのは自分だけ〟も
少し違うかな、と思ってしまうのです

少しの『想像力』で、きっと人は
何様にもなれますね。

--------------------

他人と自分との違いを認め、
受け入れることができる。

自他の区別がつき、
自他ともに尊重することができる。

受容ができるかどうか。

--------------------

他者を否定したり批判したり
他者を責めることで自分を守る習慣がついている人

他者を突くことで
自分は優位に立っていると勘違いを起こし
その優越感に浸っている人

いつも誰かの何かに文句ばかりケチばかり
不満ばかりを募らせている人

そしてそんな話が大好きで
〝問題〟にできそうな話題に飛び付いたり
常々ブラックアンテナを張っていて
話題の種を見つけては騒ぎ立てるような人

--------------------

これらもすべて
長年沁みついた【思考の癖】なのだそうですよ😳

大体その多くは、幼少期に、両親とのアタッチメント、愛着関係がしっかり形成されていなかった場合の人がほとんどだそうです。

愛着関係の歪みやズレは、社会性や社交性、社会適応力に大きく関係しています。

生きづらさ…でコンプレックスを抱えている人の多くは、幼少期に親との関係が偏っていたことが多いのも特徴ですね。

--------------------

これからの時代🪽
目には見えないものこそ重視されていく。

『正しさよりも、愉しさ』 ☺️🫧

そして
自分の感情と向き合うこと、
相手を理解できることこそが鍵となる🗝️

目には見えなくとも
相手の立場や気持ちを【想像】でき
発言や行動ができること

自分を大切にし、
他者のことも尊重できること

自他の区別ができ、
相手の受容ができること

自己肯定感🟰主体性、社会性が
高いといえるのではないでしょうか。

--------------------

自己肯定感なくして…  自分はこれでいいんだ、と
時代や周囲の流れに負けずに
マイペースに進んでいける自主性や主体性🔥などは
もちろん育ちません。

そう、つまりは
親や大人との正常な愛着関係、
アタッチメント形成の土台無くして、
自らの意欲や生きていく力は生まれないということです🌈

人は自分が育てられたように子を育てるといいますが
圧をかけられたり、
言葉で思考をコントロールされるなど
【管理】されながら育った人は

それをロールモデルとして、
自分が大人になってからも同じように
他者や自分の子どもに接するようになります。

子どもにも

受容や尊重ができない、
他人を批判したり否定ばかりするような
傲慢な大人に育ってほしいのか?

他人を傷つけ我が物顔で
自分勝手に振る舞う大人に育ってほしいのか?

そんなことを想うと自分の在り方も
見つめ直すキッカケともなりますよね☄️

--------------------

そして、一流のものや事、指導者、
大人がお金をかけてそれらを与える。

けれど子どもの心には
実際どれほど響いているのか?

どれだけいい表情をしているのか?

瞳は笑っているか?
発言は滑らかか?

本当に心は踊っているのか?

目を向けるべきは
そこなのかもしれません🪐

大人がいくら高いラインに引っ張っても
子どもの心がそこに乗っていなければ
子どもにとって、何の意味も持たない。

--------------------

親と子どもは別人格ですから。

親が良しとしているものを、
子どもも同じくらい
良しとしているかはまた話が別です。

その子その子にとっての心地よさや
わくわく、どきどき、胸が高鳴る様子
心ときめいているものをキャッチして
焦点を当てたいものです。

決して、内容やモノ、結果の大小ではありません😃

--------------------

゚*✩‧₊˚゚*✩‧₊˚゚*✩‧₊˚゚*✩‧₊˚゚*✩‧₊˚゚*✩‧₊˚゚*✩‧₊

そして子どもは、
教え込まれたことや
大人によって全て用意されたことよりも

日々の生活のなかで自然と身に付いたものや、
自らが気付けたこと、
自分から発見したもの、

自分が知りたくて学び得たものの方が

ずっと深く心に刻まれます🌱
愉しい記憶として、残り続けます。

身体の五感の力や記憶って
本当に凄いんですよ〜🤭

(これも、、、主体性についても、、、
語り出すと深すぎてここでは厄介になるので…)

その面白おかしい記憶たちはきっといつの日か
自分を生きていく糧となり
道しるべとなることでしょう。

答えや結果は、今すぐ、でなくていいのです🌞

大人にできることはただ一つ
〝環境を整える〟〝環境を構成する〟だけです。

--------------------

( 注意しておきたいのは、学童期においての学習などの〝やるべきこと〟はもちろん必要だと思います。
環境を整えたり、気持ちを乗せるなどの援助は大人の存在が最低限手助けになると思います。またルールや決まり事、やくそく、マナー、安全面なども同様です⚠️)

--------------------

非現実的な場所にばかり身を置かせなくとも

子どもにとっては日々の生活の中だけでも
実は〝刺激〟でいっぱい💡

そこにどれだけ気付けるか。

一緒にそれを拾うことができるか。

小さなことを見落とさずに居られるか。

そこだと思います👒

親子で向き合う時間や暮らしのなか
五感で記憶しながら
心と体で感覚を覚えながら。

--------------------

そんな小さな経験を一つ一つ
少しずつ積み重ねて育った子どもは

自分のタイミングで、
頑張りたい時、頑張りたいと思う時が、
必ずきます。

今すぐではなくとも、
必ずです🌼

そのタイミングを
大人が前もって全て差し出してしまうのか。

子どもが積み重ねた経験から
興味関心をもって飛びついていくのか。

頑張りたい時、をじっと大人が待てるかどうか。
結果を焦らずに、積み重ねていけるかどうか。

--------------------

大人が、他人からの評価ばかりを気にするあまりに
目の前の本当に大切なものを見失ってはいませんか。

見栄や意地やプライドばかりでは、
本当に見るべき
目の前の小さな存在を見落とします👼🏻

そしてその評価というのは
実際だれの、なんの、ため?

『〜であるべき』『〜が正解だ!』
『こういうふう、ああいうふうになってほしい』
『〜のためには、これがいいんだ』
『〜みたいに、こうなってほしくない』

それはすでに【大人】になった結果の
大人による考え。

子どもは今、を、
子ども時代を存分に生きている。

失敗をしながら、自分で間違いに気づける🪽
答えを探しながら、自分で納得ができる🪽

子どもの力を信じる、ということ。
生きる力を信じて見守る。

たくさん失敗して、でも立ち上がって、
その度にまた前を向ける強さことが
なにより大事なことだと思う。

正解、不正解よりも
沢山のことが詰まった【過程】こそが

これから先の人生、意味のあるものに
なるのではないでしょうか。

--------------------

将来どうのこうの云々…は、大人の経験

今、生きていることが愉しい、
生きるって面白い、心地がいい、

そんなふうに感じながら
子どもには今を生きて居てほしいなと思います

--------------------

子どもの【表情】や漏らす【声】
目には見えない部分に焦点を当てる。

すると違った角度から捉えられる視点が
出てくるかもしれません。

子どもの力を信じて見守り、寄り添うことの、
親としての忍耐力も試されますね 🤭😊

決して、お金をかける事が全てじゃない

日々の生活のなかでどれだけ
心の貯金を積み重ねられるか𓂃𓅯🫧

--------------------

どんなこともコントロールされ
管理されて生きてきた人は進む道に迷い
いつかきっと【自分を見失う】でしょう。
周りが見えなくなり暴走しする。
そして自分軸ではなく
他人軸の中でしか、生きられなくなる。
人に流され、人の意見に流され、
なんでもかんでも鵜呑みにしてしまう。
自分の安心できる居場所や自分の味方
誰かの指示なくしては不安に陥ってしまう🧎🏻‍➡️

--------------------

子どもはどんなに幼くても意志や感情、
考えがあります。

子どもに委ねるなんて甘やかしだ〜
子どもに選ばせるとかなんか良さそうなこと言って〜

などと鼻から笑う人は普段からまずきっと、
最初から自分の要望や欲望、屁理屈ばかりで
子どもの意見なんか聞こうともしていないような人でしょう。

人間は自分ができないことや出来そうにないことに対して、拒否反応を示すのはあくまでも自然な現象🧍🏻‍♀️

同時に〝自分の弱さ〟と対面することになる訳ですから。
弱さを認めるのって勇気のいること。それも自然なことです🍃

それでも自分と他者は別人格だと認め理解し
少しでも【受容】することができたとき
本当の変化をもたらすのではないでしょうか🐍

相手を尊重できるようになると
心が豊かになり、物事の見方が変わっていく。
内の成長へと繋がるのだろうなと思います✨

--------------------

それでも耳を傾けようともせずに
自分の都合、自分軸の中で

そうである場合はきっと、
対:子どもで無くても
相手が大人であった場合でも
そうなのだと思います

相手が子どもであっても、
大人であっても同じこと🤭

他者に対する根本的な在り方は
変わらないと思います

--------------------

周りがどうだ、他人がどうだ、なんてものは
真似をしたり似せたり、統一させたりするためだけに
在るものではありません。

他人は、より自分を知るための良いきっかけとなる。
他人との違いを見つけて
より自分を深く知ることができる存在でもある。

--------------------

他者におごらず、
自分を平気で生きること🕺🏻“

角ばって尖って突っぱねずに
面白おかしく柔らか〜く

そして軽やかに🏃🏼

しなかやかに強く
柔軟で在りたいものです…  🕊️🫧

----------------

今日、2025年1月14日は

かに座ウルフムーン🐺🌙
2025年最初の満月“ウルフムーン” ─ 🌝

そんな私は、蟹座♋︎  😆

新年のスタートとともに「自分の感情を大切にすること」「自分の感情と向き合うこと」
そして満月は「振り返りと調整」「浄化」「満ちる」

今回は「原点回帰」という意味合いをも加わる𓂅

𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃

いいなと思ったら応援しよう!