見出し画像

東日本大震災

2011年3月11日。皆さんはどこで何をしていたか覚えていますか?私は当時小学校高学年。津波とは縁遠い山の近くに住んでいたので地震の後は停電くらいでしたが、色々と不安な日々を過ごしていたことを覚えてます。

私が当時のことを忘れない理由は1つです。「実際の被災地を見る」。当時から心の奥底にいるいわば『人生の宿題』とでも言うのでしょうか。ずーっと引っかかっていたんてす。

沿岸の方からすれば『被災』していない方ですが、なんだかずーっといました。

そんな『人生の宿題』を提出するために、思い切って石巻市に小旅行に行きました。そんな話をします。


東松島市にて

まずは石巻市に向かう前に仙台市からほど近い東松島市へ。ここはちょっとした家族の思い出の地。仙石線の旧野蒜駅改修の伝承館に行きました。(写真下手ですね)

ここに行くに海岸線(なのか運河なのか…)を走って行くためなんとなーく津波の方向について考えながら運転してました。

ここは津波の被害だけでなく、東松島市全体の復興や航空自衛隊松島基地のことについてまとめてあり、一通り巡るだけで全体像をつかめた気がします。


津波を食らった券売機。テプラとかもそのまま。

駅舎だったので駅関係の被害についてが最初だったかな。新しい野蒜駅は見えなかったけどこういうのを見ると津波の強さを実感する。


旧野蒜駅のホーム。

電車はもう通らないのでホームをぐるっと回れる不思議な場所。線路のサビや曲がり(写真奥)があの日のことを想起させる。でもホームの上部構造物はそのままだったから当時の雰囲気をしっかり感じた。

次は石巻市、、

運転時間はかかるけど本丸に行くとなると一段と集中できる。さあ向かおう。

いいなと思ったら応援しよう!