![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153410218/rectangle_large_type_2_3e02364592d307c7f6d099af0c6b3982.png?width=1200)
【長編小説】さよならが言えたら#11 最終回
【時代背景】
江戸時代後期ごろ。(現代ではありません。また、歴史に基づいた物語ではないので、時代だけ頭に入れていただけるとすんなり読めるかと思います)
【キャラクター説明】
[桜空]
15歳。一年前の夏祭りの日、事件に巻き込まれて両親を亡くす。近藤に引き取られ彼の営む剣術道場で暮らすようになる。
[総司]19歳。近藤の剣術道場に居候している。
[近藤]剣術道場を営んでいる。
[すみれ]近藤の妻。医療担当。
[敬助・三哉]
桜空と総司の友達。近藤の剣術道場に通っている。
[あらすじ]
総司と夏祭りに来ていた桜空。しかし、途中で総司とはぐれてしまう。
道場に探しに来た桜空は、道場に見知らぬ女性と血だらけの総司を見つける。総司の付きまといをしていた女性は、勘違いから総司を殺そうとしていた。
総司を守るため、過去に踏ん切りをつけるため桜空は女性に立ち向かい、拘束することに成功する。
その後気を失ってしまった桜空。
次の日、総司の無事を確認した桜空は………。
[本文]
「桜空。」
耳元で聞こえる優しい声。
綿雲のようにやわらかくて、毛糸のようにふんわりしていて、この世の何よりも温かくて、暗闇の中の燈火のようで。
ああ、本当に良かった。
涙は、次から次へと流れ出して、もう、どうやっても、止まらなくて。
抱きしめた総司さんの体。
しっかりと温もりがあって、自分を安心させるには十分なくらいに包み込んでくれる。
嗚咽が漏れる。
嬉しくて、嬉しくて。今まで感じたことのない幸せが胸の中を満たしていく。
本当に、無事でよかった。そう言いたいのに、言えなくて。
「桜空、取り込み中のとこ悪いが、総司の容態は見た目以上に悪いんだ。かなり傷が深い。あまり無理をさせるな。」
すみれさんに言われてはたと気が付く。総司さんは患者だ。かなり重症の。
「俺たちはお呼びでないようなんで、退散しますよ。」
近藤さんがそう言って、四人は出ていった。
我に返って、冷静さを取り戻す。涙を拭こうと、総司さんから、体を離そうとする。
しかし、背中に回された手が離れることを拒む。
「まだ、……だめです。」
総司さんの声。少しいつもより緊張感を含んでいる。
何を言いかけて、何を言おうとしているのか。
その瞬間、強く抱き寄せられる。
「まだ、離れないでください。」
はやい速度でなる心臓の音は、自分のものか、総司さんのものか。
「あのとき、助けてくれて、ありがとうございました。」
抱きしめられたまま。
優しさをまとった柔らかい声。
「本当は、桜空が、夏祭りに行きたがっていないこと を知っていました。でも、俺と一緒に夏祭りに行って、楽しい思い出を作ってほしかったんです。」
うまくいきませんでしたが、と総司さんは小声で付け加える。総司さんの思いやりの心に触れて、止まったはずの涙がまたあふれ出す。
「全部、俺のせいです。俺のせいで、桜空を危険な目に合わせた。これは、俺から謝らないといけない。」
「そんなことない!」
自分でも驚くくらい、硬い声が出た。
総司さんの体から離れる。総司さんの瞳をまっすぐに見据えた。黒曜石の中にいくつもの星が瞬いて、煌めいている。
「怖くなかったって言うと、嘘になります。でも、でも。あの日に取り残されたままの私にさよならを言えたのは、総司さんのおかげです。だから、謝らないでください。お願いです。」
総司さんは驚いた顔をして、緊張が途切れたようにふんわりと笑った。
「やっと、新しい一歩を踏み出せそうです。総司さんのおかげで。」
やっと、言うことができた。ずっと言いたかった言葉。
「ありがとう。」
心からあふれ出した言葉は、清々しい夏の朝の空気にとけだして、消えた。
総司さんの手が、頬に触れる。
もう絶対に、後悔しない。
幸せなんだ。
毎日、この幸せをかみしめながら、生きていこう。
そう、決意した。
世界で一番大切な人の笑顔を見ていられたら、きっと、大丈夫だ。
[あとがき]
始めまして、もしくはこんにちは!
蜜焚りなと申します。
【さよならが言えたらシリーズ】読んでくださって本当にありがとうございます!!!!
感謝の気持ちでいっぱいです!!!!
なんとか最終回まで持ってくることが出来ました。読んでくださったあなたのおかげです!
一応恋愛小説のつもりなのですが…、キュンキュンしていただけましたか?
もし、このシリーズが面白いと感じたならば、ぜひスキを下さい!励みになります!
これからも蜜焚りなをよろしくお願いします。
またどこかで会いましょう!
蜜焚りなでした! またね!