![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105956662/rectangle_large_type_2_a91a27d4ff38c88fef33eb9b378e4e89.jpeg?width=1200)
名探偵コナン 紺青の拳
本記事は、【2023.5.22】にシティヘブンネットの写メ日記に掲載された「名探偵コナン 紺青の拳」のネタバレ感想または考察を再掲したものです。
公開日: 2019年4月12日 (日本)
監督: 永岡智佳
主題歌: HIROOMI TOSAKA(登坂広臣 / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)「BLUE SAPPHIRE」
映画脚本: 青山 剛昌、 大倉崇裕、 古内 一成
![](https://assets.st-note.com/img/1684478082159-HrNO6xROub.jpg?width=1200)
実家にて、妹とたまたま出くわしたところ、強制的にTVの前に座らされ、AmazonPrimeで鑑賞しました。
小学生くらいまでは見ていたのですが、キャラが増えたあたりから中々ついていけなくなり見ていませんでした。妹から教えてもらうまで、業火の向日葵(ごうかのひまわり)とかタイトルすら読めませんでした。
以下は、コナン全然詳しくない&本編追ってない人間が、隣にガイド(古のコナンオタク)を置いて映画を見た感想になりますので、コナンが大好き!な人や水戸黄門が大好き!な人は気分を害する可能性があります。
まず、この映画は「こんじょうのふぃすと」という読みなんですけど。ああ、フィスト、そうだね。毎年漢字に当て字でカタカナを振っているそうで、妹曰くコナンのおかげで普段書かない「拳」という漢字を書けるようになってよかったそうです。
まず、普段実写のジャーロを見慣れているわたしが狂喜乱舞したのは、オープニングで
マーライオンが血を吐いたところです。え?コナンってそういう感じなんですか?
見てよかったと思いました。
そのあと、概ね犯人はわかりきった状態で色んなシーンがあるんですが(どんだけ興味ないんだよ)キメ台詞がイチイチ鼻について大爆笑していました。
妹の解説してくれたいくつかのお約束としては
●とりあえず街は概ね協力をとって破壊して聖地化する
●あ、これ、いい顔だね、青山原画です。
●いいシーンは青山原画
●キッドが出てきたら新一はセット
ということでした。
キッドが出てくる映画は、空のアクションもあり、人間が飛んでくれるので見ていて楽しいですね。
わたしとしては、終盤急激にバキ化して無双する強いキャラが出てきたのがとてもハッピーでした。
こんにちは!ダイナソー・SUZUKAです。
みんな、もうダイナソー・ファイターはみたかな?素手で恐竜倒す、インディペンデントカンフーSF映画だよ🦕🦕🦕
Amazonで300円でDVDが買えるからみんな買おう!
最後まで読んでくれてありがとう。これからも、
映画好き風俗嬢suzukaの映画日記をご照覧ください。