歯列矯正 〜装置の一部が外れるあるある〜 ワイヤー装置2ヶ月目

2024/9/16

実は2回目である。

1回目は、下の歯の5番目。
今回は、上の歯の1番奥。

こういうこともよくあるらしい。

しかも、どちらの時も
硬いものを強く噛んだ、とかいうことでもない。

しかも、1回目は
歯から外れてしまったが、
ワイヤーには引っかかったままだったが、
今回は、
なんか口に異物ある、と思って、
ペッとしたら、
金属のピースが出てきた。

あやうく飲み込んでしまうところだった。

しかも、1番奥だからか、
装置が付いていたから、
ワイヤーの先端部が装置によってカバーされていた(と思われる)が、
外れてしまったから、
先端部が剥き出しになっていて、
奥の歯茎に当たって、ちょっと痛い。

ちょうど週末のできごとだったので、
歯科医院に電話し、
再度くっつけてもらったが、
そのついでにされた処置が解せなかった。

私の矯正は、
現在、下の歯の奥まってる1本を、
前に出すことだけに集中している期間であり、
その歯には、まだワイヤー装置が付けられていない。

ワイヤーの曲線上に歯がいないからだ。
1歩だけ独立国家みたいな島国の立ち位置だ。

で、次回のメンテナンスの時には、
曲線上に移動しきっているだろうから、
ワイヤー装置付けますね、
と事前に言われていたが、

本日、その前準備として、
ワイヤーは通さないものの、
歯に付着させる金具だけ、先に付けられた。

でも、今日つけるメリットなくない?

それをつけると、
歯が磨きにくくなる。
その金具と歯茎のあいだの狭い隙間に
食べ物がかなり挟まるし、
歯ブラシも、専用のタクトブラシじゃないと、
入らない。

パナソニックのdoltzという商品名の
口内ウォッシャーを持っており、
これは費用対効果つまりコスパ抜群の商品だが、
自宅じゃないと、それは使えないので、
(サイズが大きいから、持ち運べないタイプ)
doltzがないと、
食べ物が挟まったままの状態になる。

なんで今日やったん?
次回の診察まで、まだ3週間あるけど、
事前に付けるメリットなくね?

医師に問いたかったが、
残念ながら、
すでに口を大きく開かされた状態で、
決定事項として伝えられただけだったので、
脳内処理している間に
あっという間に装置を付けられてしまった。

だが、ポジティブに考えれば、
装置装着して、2ヶ月で
奥まっていた2本の歯が綺麗に1列に並んだ、
ということだ。

本当に歯列矯正を考えついて最初に始めた人は
すごい。
よくぞ歯がこんなに動くことを証明したもんだ。

そう考えると、
体の臓器とかも、適切な力を加え続ければ、
動くってこと???

そしたら、
鼻とかも、高くすることができるってこと?

人体は不思議しかないな。

ではまた、来世で。
K

いいなと思ったら応援しよう!