androidで自動化したかった話
iPhoneのショートカット、workflowと言われていたあれみたいに
ワンボタンでWi-Fiとか前回のカメラとか起動して外出仕様にしたりしたい。
今回はタブレットは普段使わないから深夜はBluetoothオフにしようかなと
iPhoneでいうオートメーション機能ね。充電の音かえられるって話題になったやつ
充電が開始されたときとか、時間指定で起動したおやすみモードになったときに使わない機能オフにしたりできるのが便利。
ショートカットって名前やSiriショートカットって呼ばれているせいで変わりが全然検索にかからない…ウェブのショートカットが出てくる
とりあえずこのアクションブロックってのがGoogleアシスタントへ命令を飛ばしたり処理をカスタマイズできるらしいので試してみる。
Google製だし期待しておく
今回はBluetoothをオフにすると設定。
OKGoogleに言うまんま入力すればOK
これでウィジェットにボタンが出来上がるのでボタンをタップでGoogleアシスタントが処理をしてくれる。
ところでウィジェットにBluetoothのオンオフボタンあったわ。
複数の処理もできなさそうだし、声出せないときくらいにしか使えないかな。
とりあえず時間指定のコマンドは見つからなかった。
探すこと数分
Macrodroidなるものを発見
広告アリらしいけれどとりあえず試してみる。
広告なさそうなやつもあったんだけれどね、英語のニュアンス分かりづらかった
こういう分岐系の文は読めないと動作狂って取り返しのつかないことやってしまうのが怖い。
こういう分岐とか条件とか異国の言葉になると難しいからね。
そんなわけでサクッと作成
毎日2時にオンのままだったら切っておいてね。
このアプリが裏で動いている場合 VS Bluetooth付けっぱなし
バッテリー消費が低いのは果たしてどちらか。
しかしWorkflowが無料になって最初から入ってて、公式サポートありで使えるiPhoneつよいな。