![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121613701/rectangle_large_type_2_1031245ee25ef8c63e1f7610700999ac.png?width=1200)
サカナのフックのサイズ
さてさてSacanaのフック、テスト販売が始まりましたね。
と言う事でざっくりフックサイズを。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121613745/picture_pc_4468f95885999a58e43807afae841433.jpg?width=1200)
シーバス用の100mm120mmクラスは#1
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121613894/picture_pc_81d7cafc28be9ba84e4e47ec230f9cb0.jpg?width=1200)
シーバス用60mm80mmクラス、バス用の90mmクラスなどは#2
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121613986/picture_pc_09e417517843493a5e876ce634b14a0b.jpg?width=1200)
50mm60mmの小型のシーバス、バス、トラウトルアーは#4
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121614058/picture_pc_5f0569e33aa324e468dc250c4fffd19e.jpg?width=1200)
さらに小型なトラウト、メバル用ルアーは#6
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121614137/picture_pc_8ca2edc1fb02f0a7957d92c8b9ab5d9e.jpg?width=1200)
もっと小さいルアー達は最小サイズの#8を。
あくまでも参考程度ですが、、、
ウェイトチューンするかしないか、ルアー毎にもセッティングに差があるので、例えばシーバスをする方は#1#2バスをやる方は#2#4と2サイズ用意しておくと色々な状況に対応しやすいと思うので、初めてシングルフックを使うと言う場合は2サイズずつ購入していただくと失敗しづらいとおもいます。
フックセッティングは魚の活性に合わせて調整するもので、現場でも流動的にチョイスしてもらえれば。
前後でサイズ変えるのも全然アリだし。単純にトリプルフックからシングルフックに載せ替える場合、ワンサイズ大きいサイズにしちゃうって選び方も。
裏技的なのも少し、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121615159/picture_pc_2f63abbcb74600f4065a1f7f9268ddb8.jpg?width=1200)
体高がある扁平なルアーだったり、なんか口に入りにくいルアーなんかはスプリットリングを追加してシングルフックを向かい合わせにする場合も。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121615312/picture_pc_c84e41790376f864b641587f09335ef8.jpg?width=1200)
#4をフリーリグなどのチニング用に使うのもオススメ。
オフセットフックの用にセットしてもらえると良い感じです。
まず試してもらって、色々自分にベストなセッティングを見つけてもらえたら幸いです。