
メタル系再考③
そもそもなんでマイクロメタルをしっかりやった事が無かったのか。
○割とすぐ根がかりする
○アシストフックが錆びる
○使い方がよく分からない
○沈むの早すぎ
○そもそもワームが好き
○集めたい気持ちにならない
ぱっとおもいついたのはこんな感じ。
これ、僕自身の話だから。
根がかりに関して言えば、単純にやる気の問題。
アシスト+トリプルフックでテンション掛けないで落としたらそりゃ根がかりする。
当たり前。
アジング、メバリング時のラインシステムでやれば当然根がかりには弱い(ライン強度)
ベイトタックル+PE0.6 リーダー2号なら針が伸びるから回収可能。
フェザリングしながらフォールさせるので着底がわかりやすい。
BFリールはマイクロメタルをスムーズに送り込めるのってすごいメリット。
バイト取りやすいし。
ベイトフィネスリールすごい。
えらい。
もう慣れたからスピニングも使うけどね(笑
解決。
錆びるのは愛情不足。
使った後放置しがち。
というかワームケースとかプラグケースに適当に放り込むのが良くない。
ジグ専用ケースを用意した。
針は購入後すぐに外して別収納。
釣り場でジグウェイトもフックサイズも替えやすいので一石二鳥。
というかジギングはそうだったって話。
解決。
使い方が分からないのはイメージしにくいから。
ロッドを色々変えてみて、しゃくりとリーリングの調整、フォールスピード調節して遊んでたらなんとなく見えてきた。
ジグの種類増やして、使いやすいジグがわかってきた。
解決。
沈む速度はフェザリングとジグの種類が(ry
解決。
ワームが好きなのは仕方ない。
アシストフックを食わせる、アシストフックをいかに魚の口に入れるかを意識したら操作のイメージがはっきりしたのでおすすめ。
解決。
集めたい気持ちにならないのはボックスが大きいんだなと気が付いた。
いくら買ってもケースの余白が多いとテンションが上がらないので小物ケースに入れたら満足。
色々なジグを使ってみると個性があるのでしっかり使い分けできるから楽しい。
集めたい気持ちになってる。
解決。

とりあえずネガを無くしてみたらやる気が出た次第であります。