見出し画像

日記 2024/06/18

今日あったこと

  1. 体調悪いって言って学校を休んだ(本当は昨日から行く気がなくて、夜更かししたから。寝不足だから本当は休んじゃいけない。)

  2. 将来のことについて考えた。自由が欲しくなった

  3. むぎちゃんについてまとめた。ずっと下書きにあっていつか書き上げたいな〜と思ってたから書き上げれて嬉しいね

  4. 勉強した。ちょっと集中できない気味。後半は乗ってきて嬉しいね
    結局5時間半ぐらいできて嬉しいね
    数B、漢字、英語のノートまとめやった

今日考えたこと

  1. なんだか自由が欲しくなって、通信制高校もありかな〜と思うようになってきた。きそっちの方が親も心労が少ないだろうし。でも、もっと調べてからじゃないと。母みたいな社畜にはなりたくない。
    最悪、今のままで単位と睨めっこしながら登校日数を考えるのもありかな。

    ・通信制高校の単位取得の方法がどうなってるか
    ・実際どんな人が通ってるのか
    ・校則はあるのか
    ・卒業後の進路の影響は?いい大学に行ければいいけど、そうじゃなかったら?
    ・そもそも、通信制にしてちゃんと自律した生活ができる?

    ちゃんと考える、調べるべきはこんな感じかな。個人の問題と、学校側の問題と、将来の問題のバランスを考えて吟味しないと。
    それから今の高校の単位取得状況と最低単位数も調べなきゃ。
    仮に通信制になった場合、人と話せなくなりそうで怖いな。そうなったら死ぬしかない。

    通信になって自律した生活を送れなかったら、それこそ本当に死ぬしか無くなるな。ちゃんと考えて行動しないと。

  2. むぎちゃんの切り抜きを見て、自分も何者かになることに囚われすぎてたのかな〜と思った。

    もしかしたら今日(最近?)は、休むことで自分というのを見つめ返したり、ゆっくり周りを見ることができたのかもしれない。
    休むのって大事だな〜〜〜〜!!

  3. あのちゃんがよくやってる口を「 ̯ 」みたいに閉じるの、歯並びコンプあるあるな気がして、勝手に「仲間だ〜〜!!」って嬉しくなった。

  4. ツイートもしたけど、しっかり自分の価値観が出来た上で他人の価値観も吸収していかないとなと思った。
    むやみやたらに価値観を増やしていったら自分の目指すべきところが分からなくなっちゃうってことに今更気づいた。つまりインターネットは程々に。

  5. 俺は「頭が良い」ってことに大きな価値を見出しると思ってたけど、もしかしたらその先にある何かの方に引かれてるのでは??
    「頭が良い」ってのはあくまで手段のひとつであって、その先にある何かが本来の目的。なのに手段の方に囚われてる?
    じゃあ「何か」って何??

  6. たった3年間だからこのまま耐えるか、、って思ったけど、されど3年間な気もしてくる。
    だって、大学、社会人になってこんな自由で伸びしろがある期間ってそうそうない気がするんだよね。そりゃ仕事が一段落して、貯金して、仕事辞めたら取れるかもしれないけど、それっていつ??まだ勉強意欲残ってる??今と比べて脳はしっかり働く??この高校3年間が最後のチャンスな気がするんだよね。
    やっぱり単位と睨めっこするしかないかぁ。でもそしたら親の心労がとんでもない事になりそう。学費も無駄。どうするべきなのかな、、

  7. こんなに学校行きたくない原因がわかった気がする。授業についていけてないからだ。
    俺自身の学力が低下したのか、そもそも難易度自体が上がったのか、周りが上がったから俺が相対的に下がったのか、それとも全部なのか、学力低下自体の原因は分からないけど、明らかにコンプレックスになってる。多分周りからの目もある。よく頭いい人たちが頭悪い人の事をヒソヒソ嘲笑ってるのを耳にする。その対象になるのを心から恐れてるんだろうな、多分。
    初めてだなこんな経験。今まで勉強で困ったことがなかったから。怖いねー
    でも自分のペースで勉強できると楽しいね。

  8. 自由に生きたいって思ったけど、自由の定義から始めなきゃだな。一体何をもって自由と言えるのかって話ね。
    ぱっと思いつくのは、好きな時に好きなことを学べて、好きな時に好きなところに行けることが自由かな〜って思う。
    これって自分の意思を大事にするって行為な気がする。なんか自分が自分のこと大事にしようとしてて嬉しくなるね。

  9. やっぱり勉強が大好きだな。夢中になれるし知らなかったことを知れるのが何より楽しい。
    今日知ったことは「海鼠」で「なまこ」と読むことと、「海鼠の油揚げを食べる」(よく口が回ること)ってことわざがあることと、タージ・マハルはどの方角から見てもおんなじ風に見えることと、「掌」は「たなごころ」って読むこととその由来。
    いっぱい知ったね。嬉しい。たのしい。生きてるって感じがする。

いいなと思ったら応援しよう!