
2022年上半期に出逢った美味しいものベスト20〈京都・大阪〉
こんにちは。小夏です!
今回は食テロnoteです。胃袋整えてからお読みいただくことを強くオススメいたします。
2022年上半期、カフェ43軒・ご飯屋さん17軒に行きました!
そんな美味しいもの大好きな私による、
衝撃を受けた美味しいものベスト20をご紹介します〜!
ちなみに人生でもう一度食べたい!と思った食べものたちを日々記録していて、この半年でも100品以上あるのですが、その中から泣く泣く厳選しました。
最後に紹介したお店の位置情報をまとめたGoogle Mapリストのリンクを貼っているので、是非保存して参考にしていただけたら幸いです〜!
では、エリアごとに出逢った順で紹介していきます!
ベスト20の中でランキングはつけていないので、順番は関係ないです◎
〈京都〉
麺屋猪一の限定メニュー「あぶり牡蠣と九条ねぎのあんかけつゆそば」(京都/河原町)

珍しく麺類が食べたい気分でふらふらしていて偶然見つけたお店。
ふらっと入ったお店が衝撃の美味しさだった時の幸せゲージってすごくない?
基本下調べしちゃうからほんとにレアな体験なの。
すっと並ばず入れたけど、帰る頃には行列できてたし、しかもミシュランガイド載ってるお店らしい。
魚介の出汁のと牡蠣のぎゅっと詰まった旨味が口の中で溢れて、あんかけつゆやから粘度高めで細麺にもよく絡んで、美味しすぎてひたすら無言で食べてた。次はベーシックな鰹節ふぁっさーって乗ってるやつ食べたい。
Brasserie VAPEURSの「キャロットラペとエシレバターのバゲット」(京都/三条新町)

この日はおそらく食の神様が背後霊になってた日で(言葉おかしい?)昼ごはんに上のラーメンに偶然出逢って、夕方の軽く飲みたい時間にうろうろしてたら奥まったところにあるこのお店を偶然見つけて。
エシレバターとバゲットは写真に写ってないけど、「死ぬまで一種類の食事しか食べられないとしたらどうする?」って聞かれたら私はこのお店のキャロットラペとエシレバター付きのバゲットを選ぶかも。
ワインとかは高級なものの味ってあまりよく分からんけど、高級なバターってほんまに違うんやなあと感動した体験でした。
お菓子つくるの「苺のフレンチトースト」(京都/鞍馬口)

去年の秋に無花果のフレンチトーストを食べて胃袋と心を鷲掴みにされ、だいぶ遠いけど定期的に季節がわりのフレンチトーストをいただきに行っているお店。
このお店に出逢って、フレンチトーストの概念が大きく変わったんよ。それまで食べたことがあるのって「卵液に漬け込んで、ボリューム感がアップした甘いパン」って感じの認識だったけど、つくるさんのは「元のパンとは全く異なるアップデートをなされたデセール」って感じ。うーんなんかいい例が思いつかないけど、そんなにフレンチトースト好きじゃなかったのにまめのきでもメニュー化しちゃったぐらい。
ここはふらっと入るカフェじゃなくて簡単なコース仕立てになっていて案内時間も固定なので調べて行ってみてね〜!
作ってる様子が目の前で見れるのも楽しいし、ご夫婦がほんとに素敵すぎて。近くに住みたい。
To.の「シラスと菜花、薬味の出汁オムレツ」(京都/烏丸御池)

To.の「鮎のコンフィとワイルドクレソン、山椒の焼きそば」(京都/烏丸御池)

とうとうこのお店を紹介する時がやってきてしまいました、、、
本当は5品ぐらい紹介したいところを断腸の思いで2品まで減らしたので心してお読みください。
初めて行った時に感動しすぎて胃袋と心を鷲掴みにされ、定期的にTo会という名のイベントを組んでいる私たち。
写真の右側にちらりと写っているメニューが全て魅力的すぎて(そして行くたびラインナップが大きく変わっているのでえらいこっちゃ)とりあえず近況報告なんてする暇もなくメニューを黙読します。
前回は気づいたら4時間近く滞在していてほんとにびっくり。(注文せずにぺちゃくちゃ喋ってるんじゃなくて常に食べてるんやけどね)
メニューについて語るのも恐れ多いのでとりあえず行ってみてください。予約必須!
カヌレの「シナモンカヌレ」(京都/市役所前)

一人でほっとひと息つきたいときによく行くお店。この時は「美味しいカヌレに出逢ったことがない」という友達と一緒に。いつもはシンプルなカヌレとカモミールティーを頼んで、ビルの5階でガラス張りなので京都の街が見渡せる席に座る。
この日は限定商品でシナモンのカヌレがあったので思わずオーダー。
相変わらずガリッとした外側の生地に中身もっちりの塩梅が絶妙で、生地にシナモンが香ってシンプルなのにクラシカルじゃない新しさがすごくすごく好きだった!
ここでぼーっと外見てたら四つ葉タクシー見つけたことがあるので私にとってパワースポット。
ME ME MEの「ハラペーニョ入りフライドフィッシュサンド」(京都/荒神口)

一番よく通っている大好きなカフェ!
新作サンドが出たら必ずいただくんやけど、このサンドも本当に手間と愛情が溢れ出す素敵サンドだった。バゲットに、さっくさくの白身魚のフライにとキャベツとかにんじんの炒めたやつとレタスなどとスパイシーなハラペーニョソースを挟んでいて大満足!
MEMEME語り出すと一記事になってしまうので控えめにしておこう〜!
ちなみに奥に写っている「カフェニコ」っていうオレンジフレーバーとシナモンのカフェラテは、出逢って以来それしか頼まなくなったぐらいお気に入り。
今はメンバーシップ制でインスタフォローしてないと入れないのでご注意!
麩嘉の「麩まんじゅう」(京都/錦市場)

イベントにお土産で持ってきてくれたおやつ!中の写真は撮り忘れていた〜〜
笹の葉っぱにくるまれた生麩のまんじゅうで、中はこし餡。私、生麩大好き芸人やらしてもらってて、飲みに行って生麩田楽あると脊髄反射でオーダーしてしまうぐらいなんやけど、そんな私がお麩の世界観を覆されるぐらい感動のおやつやった。
しかも調べてみたら季節によって桜とかレモンとか色んなバリエーションが出ているそう、、、
お持たせでこういうお土産持っていける人になりたいと切々と思いました。
Camphoraの「スコーン」(京都/八幡)

Camphoraの「ベジタブルサンド」(京都/八幡)

6月に出逢って、胃袋と心を鷲掴みにされ(n回目)もう既に3回訪れたお店。
しかも場所がすごく近くて、気軽に通える距離にこんな素敵なお店ができたことにもう感動が止まりません。
ラインナップはシンプルで、パンは手ごねの天然酵母3種類とお菓子はカヌレ・スコーン・タルト・キャロットケーキ・フィナンシェ。
とりあえず全部一周したけどどれも何度も食べたい美味しさ。
イートインのお席もあって、そこで食べた分厚くてあまーいズッキーニのベジタブルサンドが感動だった。内装も素敵だし店員さんの雰囲気もすごく好きで、これからも長く通い続けるんだろうなと確信を持っているお店。
7月から2ヶ月、海外に行かれるので休業されるそう!またそのお話聞けるのも楽しみやなあ。
増田茶舗の「抹茶アフォガード」(京都/宇治)

37度のめっちゃ暑い日だったからっていうバイアスは多少あるかもしれないけど、こんなにも体が喜ぶ声が聞こえることないよねってぐらい沁み渡った美味しいアフォガード。
宇治の平等院に続く飲食店街の奥まで行ったところにあるお茶のお店。
アイスだけでもめちゃくちゃ濃厚な抹茶のアイスにたっぷりとお抹茶をかけていただく。白玉と餡子も最優秀助演賞。
宇治の本気を見た、、、って感じ。
〈大阪〉
赤白おでんの「大根おでん ポルチーニ茸クリームソース」(大阪/梅田)

ホワイティ梅田にある、フレンチおでんのお店。読み方はコウハクおでん。
濃厚なポルチーニ茸のクリームソースがしみしみ大根を覆って、口の中でとろっと溶け合う幸せさよ、、、キリッと冷えた白ワインがよく合って、気分はリヨンのブションにいるかのような。
ワインのメニューも、紹介の仕方クセ強くて面白かった。私らが頼んだのは「チャーミング2(2乗)」。
インスタ・HPはなかった!
SANの「ココナッツバタートーストのモーニング」(大阪/桜川)

またしてもバターに感動した話。ココナッツバターって初めて聞いて、調べてみたらココナッツオイルとは違って白い果肉を丸ごとすりつぶして作っているそう。ココナッツ独特のミルキーな味わいがさっくり焼けたトーストにじゅわっと染み込んで、深煎り珈琲と食べたら最高の朝が始まっちゃったよ。
上から撮ってるから分かりづらいけどトーストの下はサラダがボリューミーに盛り付けられていて、大満足な一皿!
前回はリガトーニのランチをいただいてそれも感動したのでランチ利用も(行ったことないけどディナーも)オススメ!
Les goutersの「アメリィー」(大阪/靱公園)

(食べかけの写真ですみません)
イベントの時に、美味しいものたくさん知ってるお友達が持ってきてくれたお土産。
靱公園にあるケーキ屋さんの超レアメニューらしい。
まるまる食べれるクレームブリュレで、器部分は薄いタルトになっていて、表面のキャラメリゼされた層をカリッと割りながら、中のとろっとクリームとタルトと共に頬張る贅沢、、、
これ発明した人にグッドデザイン賞あげます!
kawakami coffee roasterの「照り焼きチキンとタマゴサラダのサンド」(大阪/吹田)
kawakami coffee roasterの「カップオブセラードのブラジルの珈琲」

場所が遠くてまだ2度しか伺えていないけど、全人類にオススメしたい大好きなお店。
前もサンドイッチ頼んで、出てきて「え、でかっ」と思いながら気づいたら食べ終わってたんやけど、今回も全く同じでペロッと食べちゃった。(一応、食べきれない分はお持ち帰りできますと案内書きはあるよ!)
具がしっっかり分厚めで、照り焼きチキンも卵も美味しいんやけど、個人的にはサンドイッチで色濃いめのレタスがくしゃくしゃっと大量にサンドされてるのめっちゃ好きで。顎外れそうになりながらむしゃっと頬張るひと時はほんとに幸せだったなあ、、
あともう一つ書いてるのは買って帰った珈琲豆なんやけど、今まで飲んだ珈琲の中でダントツトップの美味しさだった!「カップオブセラード」っていうのはブラジルの珈琲産業が栄えているセラード地域のコンテストらしい。珈琲豆も15種類ぐらい販売されてて、もっと定期的に通いたいな〜と思った!
〈関西以外〉
Ogawa Coffee Laboratory の「海老とキノコのパイ詰め”ヴォローヴァン”季節の炭焼き野菜添え」(東京/桜新町)

京都発の珈琲ショップ、小川珈琲が東京に初進出したお店。
モーニング・ランチ・ディナーとそれぞれメニューが変わって、私はランチに。
まるでレストランみたいな盛り付けに感動、、、炭焼きのお野菜も甘くて美味しいけどそんなことよりこのメインよ!?サックサクでバター香るパイに海老とキノコがごろっと入っててビーフシチューっぽいソースが絡んで至高の食体験でした。もはやカフェとは言えないクオリティ。
wellkの「キャラメルクリーム」(東京/目黒)

カフェめっちゃ詳しい東京の友達がここ絶対好きだと思う!!と連れて行ってくれたお店。
もちろんラザニアのランチもめちゃくちゃ美味しかったんやけど、このパンに添えられたキャラメルクリームがやばすぎて、これだけピックアップして紹介させていただきたい。
甘味と苦味と少しの塩味の黄金比というものが存在するならまさしく当てはまっていると思う。
余談ですが、この上半期で後悔していることベスト3に「wellkのキャラメルクリームの瓶買わなかったこと」がランクインしています。
羽根屋の「とろろそば」(島根/出雲)

出雲大社に行った時に。
メニューにはとろろのオプションなかったんやけど、とろろごはんあるからもしかしたら出してもらえるかも…と聞いてみたら持ってきてくれはった!贅沢にどろっととろろをかけてすすったお蕎麦はほんまに美味しかった、、、レギュラーメニューにしたらいいのに。提案メール送ってあげようかしら。
Minatoyaの「牡蠣のグラタン」(広島/瀬戸田)

尾道ひとり旅で泊まった「SOIL SETODA」の一階にあるレストラン。
一人やったから量多いかなあと心配しながらオーダーしたけど、ペロリと食べれた!
ズッキーニと長芋、牡蠣がたっぷり入っていて海の幸のお出汁がたっぷり出ていてそのまま日本酒に合わせても幸せやったし、バゲットにたっぷりつけて食べても幸せやった。
カウンター席やったから気さくな店員のお兄さんがお喋りしてくれたのもその後地元の人たちと飲んだのも楽しかった〜!
長旅、お疲れ様でした〜〜!
ここまでたどり着いてくれた方はいらっしゃるのでしょうか、、。
もしもたどり着いてくれた方は、この中でどれが一番食べたいと思ったか教えて欲しいです!(今日はストーリーに質問BOXを作っています!)
そしてこのお店の位置情報を全部入れたGoogle mapリストのリンクはこちらです!
https://goo.gl/maps/NdYNz9DpPFJhghwX8
本気でに厳選した美味しいところを詰め込んだので、是非美味しいもの好きなお友達とかにもシェアしてもらえると嬉しいです!
そして更にわがままを言うと、下半期もさらにパワーアップしたリストを作れるよう、私にオススメの美味しいものを教えてください〜!
ではでは!また来週は全然違う趣向の記事書きますね(笑)