見出し画像

Dynamic Fee に対するMaxのコメントについて

お久しぶりです。
梅雨の時期は頭痛が辛い万博おじです。

Dynamic FeeについてMaxがコメントしたよというツイートを見たので、それについての投稿です。(ただし、英語が苦手なので概要ざっくり。勘違い等あれば指摘お願いします🙇‍♂️)

スレッド概要

「今の状況なら1週間ほど止められそうだからDynamic Feeを導入するのにいい時期じゃね?みんなどう思う?」
に対する回答

Maxのコメント

今は「アーキテクチャと設計」のQAフェーズと「セキュリティと信頼性」の実装段階に入っている。

開発はゆっくりだけど順調に進んでる。

Dynamic Fee の導入には、P2Pアルゴリズムを変更する必要がある。
また、UI側でその手数料の見積もりアルゴリズムを導入する必要があるし、トランザクションやトランザクションプールにも深く関わるためマルチシグ周りも再構築が必要。
そうでなければ簡単にスパム攻撃を許してしまう。

さらに、手数料を安く設定しすぎた場合にトランザクションがブロックに取り込まれないとなった場合、そのトランザクションを無効化する方法も必要。

そういったところから1週間では出来ない。

感想

Dynamic Feeが導入されれば、Liskが使われることも今後増えるはずなので期待したい。

導入には多くの時間がかかり、色々な課題がありながらも、開発はゆっくりでも順調に進んでるというのは良いことかな😁

ただ、やはりよく指摘・批判されるように遅いと感じる。
(急いで不安定なものをリリースするよりはマシと思うのは万博おじが技術齧ってるからかもしれないが、投資・投機してる人達にはたまったものではないでしょうね😅)


おわり


応援

「おもろいやんけ!」と思ってもらえたら、コメントや万博おじへtweetしてくれると嬉しいです。
Lisk Japanもよろしくね!

いいなと思ったら応援しよう!