【FGOAC】マッチングコード対戦(固定)の募集の仕方
あくまでも自分側の意見・募集参加した時の事をまとめたことになります。
人によっては異なる意見ややり方もあると思うので一例程度に。
2023/11/9
FGOACのマッチングコード参加(固定)用の掲示板を設立しました。
ご自由にご利用ください。何かあれば掲示板内連絡ツールから。
FGOACの「固定」とは
日時を決めたうえで事前にメンバーを集め、
予め決めた4桁の数字(マッチングコード)で対戦を楽しむ遊びです。
(※対戦ではない複数人イベントの場合は3人まで出撃が可能)
ランクポイントの変動も無く気軽に遊びやすかったり、友人同士や遠方のプレイヤーとも遊べるメリットがあります。
メンバー募集は大体X(旧twitter)が主流だと思われます。
どのような目的で固定をするのか
「集まった人たちで対戦がしたい」
「キャラの練習がしたい」
「初心者なので対戦の練習がしたい」
「キャラ縛り固定等全国対戦では出来ない遊びがしたい」
「チームを決めてチーム戦がしたい」
…など、様々な理由が有ると思います。目的を決めて募集すると良いと思います。
固定募集の種類
大体主なものは下記になります。
①普通の対戦(6人集めて普通に遊ぶ)
全国対戦のマッチングコード版の遊び方。
6人集めてメンバー内で適度に2チームに分かれて対戦します。
②チーム対戦(3人チームを作り対面を募集・今回は省略)
公式が偶にやる「チーム限定イベント」「予選B」に近い事をマッチングコードでやる遊びです。
予め3人でチームを作り、対面のチーム(3人1チーム)を募集する形式で、2チームが対戦します。
③イベント募集(マッチングコード出撃・今回は省略)
全国のマスターと一緒に遊べる形式のイベントでのマッチングコード版。
こちらは3人まで遊ぶことが可能で、予めメンバーを募って出撃になります。
④特殊ルール固定(キャラ縛り等・超エンジョイ向)
オールサポート縛り、低レア縛り、聖杯鯖縛り、キャラ縛り等色々な遊び方があります。
マッチングコードはポイントが変動しない事を利用して、対戦では楽しめないフィールドの散歩撮影会(場所を決めて一緒に集まって画面をスマホで撮る・録画するなど)といった遊び方もできます。
↓こういう固定とかですね(動画はレオニダス縛り固定)
固定募集の方法
募集の際に最低限欲しい情報
・開催日時、時間
・募集人数
・開催する試合数(セットと呼ばれる)
・固定の連絡手段(DMグループ・オープンチャット等)
他は主催者のランクや参加メンバー等を記載するのも他の人が参加しやすく分かりやすくて良いかも。
募集の時によく見る用語の説明
・ランダム
=マッチングコード入室の時のチーム選びで「Aチーム」「Bチーム」「ランダム」のうちランダムを選んで遊ぶ事。
偏りがある場合は試合毎に主催からチーム分けがある場合もあり。
・セット
=250GP時の500円分(1500GP)の試合数。(6試合)
150GPの時は〇円分〇試合ということが多いかも。
・ぱちゃ
=浅瀬でぱちゃぱちゃするようなエンジョイ固定の事。
・オプチャ、OC
=LINEオープンチャットの略称。
XがDM数上限を設けた(と言われている)事で上限に引っかからない為に
チャットURLを教えてチャット内で進行する流れになった。
・ブロック禁止
=(主に固定中)参加者のXアカウントをブロックする行為がNG。
詳しくは後述。
制限・禁止事項について(募集)
・ランク制限(募集ランク縛り)
同じランク帯の人とだけ遊びたいといった場合にある制限です。
(例:プラチナ〇以上~ダイヤ〇まで)
・ブロック禁止(※固定開催中)
参加者同士のブロックは固定中はNGになります。
DMグループ進行の場合は、固定中にブロックされると「DMグループから弾かれ連絡が出来ない、しづらい」為に設けられているルールになります。
(AさんがBさんをブロックすると、Bさんがグループから弾かれ、Aさんがいる限りBさんをグループに入れられなくなります)
参加者同士の事情(顔合わせNG)でグループが作成できないケースもある為、それを防ぎたい場合はメンバーを表記すると良いかもしれません。
・誹謗中傷禁止(愚痴、dis、暴言等)
・アドバイス禁止(または希望者のみ)
これはマナーとしては当然です。楽しくやるのが大事!
アドバイスに関しては上級者から初心者へ「気厳しい物言い」や「押し付け」等でトラブルに発展することを予防して制限する場合があり。
(希望者のみ、試合後のみなどの制限を設けるといいかも)
・その他(極稀)
練習したいサーヴァントの「不利クラス」や「特攻礼装」を禁止する事はあるかも。この辺は好みに応じて。
礼装の禁止例について(よくあるもの)
下記は編成に使われることで試合が一方的になりがち、初心者さんやライトエンジョイ層が対策できない等で禁止されるケースはあり。ただ敢えて対策や練習の為に禁止しないで主催するのは大いにありという感じです。
①NPチャージ系礼装
②必中礼装
固定で遊ぼう!
固定メンバーを集めて開催決行の場合は参加者全員を連絡用DMグループに招待する必要があります。また現在はDM制限防止のため、グループを作るまたは個別DM連絡で「ラインオープンチャット等」に誘うことが多いです。
オープンチャットやDMグループの作り方はGoogleで検索してみてネ!
※参加者がDMを全体解放していない場合、互いにフォローしないとDMが送れないので、フォローしてもらうかDMを開放してもらうかお願いしましょう。
DM(チャット)でのやりとり
まずは下記を決めておきましょう。
・マッチングコード(数字4桁)
→これがないと固定ができないため何でもいいので余り被らない数字を考えるといいかもです。
(1234等、簡単すぎると他のマッチング混入事故がある為)
・連絡用チャットツールURL(ある場合のみ)
→連絡をDM以外の外部で行う場合になります。
・チーム分け(任意)
均等に遊びたい、ランク差があるなどでチームを分けたい場合に開催前にあらかじめメンバーを決める方法。票を作って画像をUPして送る感じになります。
開催時の点呼(DM・ツール共通)
全員が筐体へ揃い、点呼を取り出撃準備が出来た事を確認したら
〇分に開始 と連絡し、その時間に皆が参加するように誘導します。
2試合目以降は人によっては編成見直しをしたい方、休憩したい方もいるかもしれないので、1試合後3~5分程間をあけるのもアリだと思います。
その辺は相談しつつ用途に応じてください。
DMグループでの試合進行の荒業(タイトル変更)
チーム分けについてランダム仕事しねえだらしねえな というときなどメンバーの偏りをなくすためにチームを分けることがあります。
この辺は主催側で柔軟に適度に決めちゃいましょう。
(「1・2・3A」「4・5・6B」の場合はメンバーが決められたチームに入り、「1さんA・2さんB」の場合は1さん2さん以外のメンバーはランダム)
固定が終わったら
試合が全て終わったらその旨を伝え「お疲れ様でした」など参加者様へ配慮もあると良いと思います。楽しく遊びましょう!
ツイDM以外の連絡用ツール
twitter(X)のDM上限制限があるため現在は下記ツールが主流です。
【LINEオープンチャット】
DM制限から主流になったと思われるツール。
オープンチャットは主催さんとLINEフレンドにならなくても
チャットのURLさえわかれば誰でも参加可能です。
LINEのアカウントとは別の名前でチャット入室が可能なので
本名とアカウントバレの心配はありません。
(例:LINEの名前が山田太郎の場合、チャットは任意の名前で入室することが出来る)
オープンチャット参加の場合は設定から「通知」をオンにすることをお忘れなく。(デフォルトでは通知オフになっているので…)
【Discord】
こちらはゲーマーチャットツールで登録必須。
フレンド登録不要であればサーバーを立て、そこで連絡するのが良いかもです。ボイスチャットも可能なので喋りながらやれます!
【その他チャットツール(他者情報提供)】
・リアチャ
https://reachat.org/
使い捨てチャット。画像添付動画添付可能。
通知が来ないのでちょっと不便ですがコンパクトで使いやすい。
・募集用掲示板
https://zawazawa.jp/fgoarcade_kotei/
設立してみました。トピックを立てて募集する形式です。
他にもこれいいよってツールあれば教えてください!
録画や配信に関して
ゲームセンターによっては「録画台」「配信台」といったものが設置されている場所もあります。それらを固定で行いたい場合は必ず事前に告知しましょう。(特に配信の場合は、ネットにプレイがリアルタイム公開されるために「NG」という方もいらっしゃる為トラブル防止の為にも必ず記載すること)
主催側が録画・配信の場合は「試合は録画(配信)する場合があります」と募集文へ必ず表記。
参加者が配信したい場合は主催と参加メンバー全員に必ず許可を取る。
(録画の場合は投稿して全体公開OKかどうかを参加者へ許可を取る)
プレイを見返せるメリットがあるも、場合によってはNGという方もいるためトラブルの防止の為にはそれらの配慮もお願いします。
参加側の心得
主催する側も参加する側も下記を気を付けて開催・参加しましょう。
・募集側の注意事項はちゃんと読む。
ランク制限がないか、禁止項目があるかどうかなどです。
・参加の際は、他参加者に対し暴言等不快になる発言はしない。
(相手も同じ人間です、傷つく・不愉快な行為はやめましょう)
・万一急用で参加が厳しくなった場合必ず早く主催さんへ連絡。
・主催側が開催出来ない場合は必ず早めに各参加者様へ連絡。
(開催できないトラブルになる、予定を崩されるのは本当に困ってしまうので…)
・分からないことがあったら正直に質問する。
(初心者OKの固定等でしたら優しく教えてくれるケースも多いです)
・固定主催さん、参加者さん全員への感謝の気持ちは大事。
(せっかくなら楽しく遊んで楽しく終わりたいですよね!)
以上になります。皆様もマッチングコードでエンジョイ!
時間があったらチーム固定についてもまとめたいと思います。