![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99139691/rectangle_large_type_2_6ccaef5c18faf655fe09ea63eced7aac.png?width=1200)
家族がコロナ陽性になりました。看護師ママ記録に残す。day4~7
パパの体調も匂いがあまりしないのはあるものの、熱が出るとか激しい症状もなく安定してきたのがday4~隔離解除までの間。
とにかくやることないけど、1日がまあまあ早く進む。
隔離解除になってからパパに娘と思いっきり遊んでもらおうと、とにかく冬休みの宿題を協力して消化。
料理苦手な私が3食毎回考えて作るの、マジで苦痛、YO!
そして運動不足になりがちな娘と散歩したり、なわとびの練習を眺めたり…。
1日が長くて早い!
感染対策は怠れないので、気を何度も、何度も、何度も!引き締め直して対応し続け。
2022年12月29日明日にはパパ釈放!もとい解放!という日にまでこぎつけました( ;∀;)
洗濯は3日間袋詰めにして♡
コロナが始まってすぐの頃、勤めていた病棟でクラスターがあって、患者さんの洗濯物は3日間袋詰めにしてご家族にお返しするというルールがありました。
もうその時の知識でいいや!ってことで、3日たったものから洗濯。もちろん私と娘の分とは別にして。
熱が高い初日以外は下着以外同じものを着てパパには我慢してもらいました。
下着とか着替えがなんとか足りてくれてよかった…。
ごみ捨てはごみ捨ての日までためてもらってまとめてポイ!
汚いかもしれんけど、ごみはため込んでおいてもらって、ごみ収集の日の朝に私がごみ袋を思いっきり広げてパパにさっとごみ袋に突っ込んでもらう。そしてそのままごみ収集場所へ。これもちょっとしたミッション。
年末最後のごみの日に間に合ってよかった~
もう限界!娘が夜中にぶち切れ!
パパ解放の前々日、娘がついに緊張の糸が切れたのか夜中に大泣き。
「パパがいなくてさみしい~」「パパがいなくて悲しい~」「パパがいなくて(夜が)怖い~」
全然寝られなくて、私がうとうと寝かけた頃に「トントン!」と肩をたたく娘。
可哀そうだけど、こちらも結構な苦行。
もう寝なくてもいいよ!なんて二人で日付が変わっても起きていて、気づいたら朝になっていたなんてこと、ありましたね。
あんまり動かせてなくて運動不足もあったし、娘には可哀そうなことをしたなあと思っています、そしてめちゃくちゃ辛かった!
隔離解除後の部屋の清掃がこれまた面倒!!
急遽の部屋の準備だったので、娘の部屋の換気して1日入れなくして(何が正解かわからん)、パパの使っていたお布団を除菌スプレー漬けにして干して、良く触ったであろうところを消毒で拭きまくる。
パパの飲んだ空のペットボトル(たくさん)とか、口のつけたところ正直触りたくない…。しばらく袋詰めでまとめて洗浄、廃棄。
解除になった~!と手放しには喜べない。
そしてパパよ、おぬしも片付けておくんなさいよ。
…こうしてわが家の初のコロナ陽性者対応は終幕しました。
大事にならなかったのが不幸中の幸いとしか言いようがない。
そして家族に(たぶん)感染しなかったのも幸いだった。
すぐに娘を抱っこするのもなんとなーく気になったけど、娘はもう我慢できず仕方がないか…。一応パパも気にしてマスクはしてくれている。
隔離解除になったパパは、さっそくスーパーにお買い物へ。
シャバの空気を吸いたかったんだろうな…。
自宅療養中に「作りたい料理ができた」ってうちのパパはやっぱり変わっているなぁ。
解除になったと同時に2022年ももう終わり。
バタバタとしながら自粛して静かに終わったクリスマス。
そして年末年始と家族でのんびり過ごしましたよ。
どうぞまだまだ先の見えないコロナ対応ですが、お身体だけはどうぞみなさまもお気をつけくださいね。わが家も感染対策を続けて、なるべくなら二度目がないように過ごしていきたいものです…。
いいなと思ったら応援しよう!
![りさ@Another Neighbors](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55335224/profile_4ce740f4077a23ee20b43bb37784eaf7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)