見出し画像

出版とらのまき・旭山流

読書の秋ですね。

今秋、本好きの皆様はどんな予定を立てていますか。

1★読書 2★執筆 3★製本

画像1

私は今秋〈1〉~〈3〉をオールナイトで満喫しようと思います。

もちろん美味しいお酒と、おつまみも。馬肥ゆる秋ですからね。

特に力を入れたいのが〈3★製本〉です。

私は現在、ネクパブから4冊の紙本を出版しています。

Kindle からは5冊の電書を出版しています。そのうち1冊「天井くん」は以前お世話になった出版社から刊行した作品です。

紙本・電書】の作り方のコツが少し分かってきたので〈旭山流〉のやり方をここに記します。参考になれば幸いです。

【使用しているもの・用意するデータ】

★旭山が使用しているもの★
1■ 一太郎(本文)
2■ Power Point(表紙)

★用意するデータ★
1■本:本文 = PDF
2■本:紙・表紙・表紙 = PDF
3■書:本文 = Epub(リフロー or 固定)
4■書:表紙 = JPEG

さて、皆様はどんな風に出版を考えていますか。

ネクパブを利用してAmazonで本を出版する場合、主に4パターンあります。 ネクパブにはAmazonで出版しない「何冊でも製本」というサービスもありますが、ここでは割愛します。

画像2

1★ネクパブ紙本のみを出版する

2★ネクパブ電書のみを出版する

3★ネクパブ紙本・電書を出版する

4★ネクパブ紙本出版、電書Unlimitedに登録して出版。


私は【】を選択しました。Kindle Unlimitedに登録したかったからです。

Kindle Unlimitedとは「読み放題プラン」のこと。読み放題に登録されている方の「既読ページ数」に応じて、著者に報酬が支払われます。

もちろん「本単体の売上」は別にいただけます。

 この「Unlimited」に登録するためには、自分で【Kindle著者登録】をしなければなりません。この手続きが正直「怖くて難しい」です。英字の説明文も出てくるので「なんか……怖いな」と感じたなら、ネクパブから【電書】を出すことをオススメします。

なお【Kindle著者登録】の方法は、Kindle名人の方々による「解説サイト・動画」が多くあります。たまに古い情報もあるので、更新日時の新しいものを参考にした方が良いです。


★それでは【1】~【4】のパターンを順に説明します★


画像3

★ネクパブで【紙本のみ】を出版する場合★

  1・ 執筆
  2・ PDF保存
  3・ ネクパブにデータ入稿
  4・ 本文データチェック
  5・ 本文データ合格

  ↓  表紙に進める 

  6・ 表、裏、背表紙データ作成
  7・ PDF保存
  8・ データ入稿
  9・ 表紙データチェック
10・ データ合格
   ↓

 【見本書作成(希望者のみ:有料サービス)】
 「表紙カラーグロス加工・本文モノクロ約130ページ」の場合
  見本1冊 = 約1500円消費税DM配送料込み)
  1冊だけなら「DM配送(350円)」を選択すべし!
  見本書籍を注文しなくても、そのまま無料で【出版申請】に進めます。

   ↓

 見本書籍を注文した場合、1週間ほどで届きます。

 印刷物を目視で確認、最終校正を行います。

   ↓

  【出版申請】ゴール!!


画像4

★ネクパブで【電書のみ】を出版する場合★

1・執筆
2・Epub保存
3・表紙データ作成
4・JPEG保存

5・ネクパブで「Epub(本文)」「JPEG(表紙)」データ入稿

6・データ合格
  ↓
 【出版申請】ゴール!!


画像5

★ネクパブで【紙本・電書】を出版する場合★

1・ネクパブで『電書出版申請』

2・Amazonに【電書版】発売予約ページが出現。

 【ASINコード】を要確認。出版申請が済むと発行されます。

 商品販売ページの【登録情報】に載っています▼

画像6

参考▼前世お見舞い申し上げます▼登録情報ページ下部にあります▼

https://www.amazon.co.jp/dp/B09BHHQM8Z/ref=cm_sw_r_tw_dp_NCC8KGBHZH6S6N7BSMAD

  ↓ ASINコードを確認したら、ネクパブで紙本の手続きへ ↓

3・紙本の手続き画面【Kindleリンク】の項目に
  発行された【電書版・ASINコード】をコピー&貼付

画像7

4・『紙本の出版申請』
 電書と紙本を同じ日に出版したい場合は【販売開始日】の設定を忘れないようにしましょう。

 電書、紙本のリンクが反映されるまでに、1週間~2週間かかります。


画像8

★ネクパブで紙本 & 電書をUnlimitedに登録する場合★

Kindle著者登録をします

  著者セントラル(著者ページのこと)も作っておいた方が良いです。

Kindleから直接【電書版】のアップロード情報入力

★注意★【紙本発売日】と【電書発売日】を揃えたい場合 : 紙本の出版申請通過に時間がかかるかもしれないので、余裕をもって2週間ほど先の日付を設定する。

★注意★ データをアップロードしたら必ず【Kindle プレビューア】で確認すること ※個人的にWordデータの入稿はオススメしません。理由は後述※

★超重要★【KDPセレクトに登録】を選択で【Unlimited】に登録される。

.『電書版・出版申請』

  ↓ 申請通過後(1日~3日)

・『電書版販売予約ページ』が出現
  ★ASINコード★を確認する。

 ↓ ネクパブ紙本登録へ ↓

・ネクパブで【紙本】登録

・Amazon【Kindleリンク】に、電書版 ★ASINコード★ を入力

『紙本・出版申請』

  ↓ 申請通過後↓(1週間程度)

8・『紙本の販売予約ページ』が出現

9・1~2週間後リンクが適用、【紙本・電書】が同じページで販売。


 以上ネクパブを利用した【1】~【4】の出版方法でした。

 実は私「ポリス・ラ・ポール①」と「シスター・ラ・ポール」は【電書版Kindle】をリンクしていません。

 紙本・電書どちらもネクパブから出版した場合は【無料オプション】で、後から「POD・Kindle相互リンク」が設定できます。

画像9

 けれども電書を直接Kindle(KDP)から出版した場合、後から紙本とリンクできません。どうしてもリンクしたい場合には【改修オプション・有料】を使わなければならなくなります。ここ注意です!

画像10
画像11

 ▼追記①(2021.10.4)

まとめると。

①Kindle から出版手続き → ②ネクパブで紙本手続き

 ネクパブで紙本手続きをするときに【Kindle リンク】にASINコードを入力するだけなので、無料です。

①紙本手続き → Kindle版 出版手続き

 この場合、有料オプションを使用しなければリンク紐付けできません。紙本手続きの時にKindle版のASINコードが無いからです。

すべて「無料」で手続きをしたいなら【Kindle】の出版手続きを先にし、Kindle版のASINコードが発行された後に【POD】の手続きをした方が良いということです。

 ▲追記①終わり(2021.10.4)

当初は「リンク設定したくない」と考えていました。理由は。

画像12

購入画面で【Kindle、紙本】の選択を間違えるかもしれない、と考えていたからです。実際自分が「オンデマンド(ペーパー……)」ってなんぞや? と混乱したからです。スマホだと(ペーパー…)までしか表示されておらず「おそらくこれが紙本なんだろうな……」とは思いましたが。

海外の本はカバーが付いていない「ペーパーバック」が一般的です。そもそも私は子どもの時に、このペーパーバック本に出会っていたのです。出会いは、英国版ハリーポッター。

画像13

「この本、カバーが無い!!」と子どもの時の自分は仰天しましたが、海外ではそちらが一般的なので、Amazon PODもそれに倣っているようです。

余談ですが【Amazonで販売しないルート】でなら、ネクパブの【何冊でも製本】からカバー付きの本を製本することができます。ただし1発注30冊以上で利用可とのこと。在庫を30冊も作らない場合は「本のカバーのみ外注する」という方法もあるみたいです。

話題が逸れてしまい、すみません。

「紙本」と「電書」を同じページで販売する為のリンクの件でしたね。

発売当初はリンク設定しませんでしたが、後に「リンク設定した方が良い」と考えが変わりました。

理由は「レビュー(お星様★)」が共有できると分かったからです。

電書のレビュー数 + 紙本のレビュー数 = 作品のレビュー数

私の作品をご購読してくださった皆様、是非とも「レビュー」を御願いします。ご感想はなくとも、お星様だけの評価でも大歓迎です。


 次は私の製本環境について説明します。


【一太郎】

・以前はWordを使っていましたが、現在は一太郎を使用しています。製本に必要な機能がすべて揃っています。

【本文の作り方】


・【きまるスタイル】一覧から「B6-単行本12」を選択

画像14

・オプション「操作環境」で【縦組み文書のスクロール方向】を【】にする。

画像15

3・執筆


・【ルビ一括振り】 or 【1つずつ確認しながらルビ振り】

画像16
画像17


文章チェック(校正設定を小説にする)

画像18

・【詠太】朗読(地の文・会話文を別々の声で読み分ける)

画像19


目次・奥付を設定

画像20

JUST PDF  データ出力(紙本用)

画像21

9・2段組み → 1段組に変更


10Epubデータ出力(電書Kindle用)

画像22

Epubデータ」には主に2種類あることをご存じでしょうか。

 一太郎ですと、Epub保存画面でどちらかを選択できます。

画像23

1〈リフロー型〉 読者が文字サイズ・レイアウトを変更できる。弱視の方や、小文字が苦手な読者に優しい。端末によってレイアウトが崩れるので、文章の泣き別れを阻止できない。

2〈固定レイアウト型〉 読者が文字サイズ・レイアウトを変更できない。漫画は「レイアウト固定型」が多い。文章の泣き別れは防げるが、読者によっては文字が小さく感じ、読みにくい場合もある。


【ルビと行間】

WORDルビを振るとが脹らんでしまい、レイアウトが崩れてしまいます。その為【行間】を【固定】せねばなりません。

画像24

一太郎では「行間固定」が不要でした。先程説明した【きまるスタイル】で解決。

画像25

Wordの時より総ページ数を20Pほど削減でき、おかげで販売価格を安くできたので、一石二鳥です。

POD書籍ページ数が多くなると値段が高くなってしまうので、行間を狭めなければなりません。一太郎の「スタイル適用」で、ルビに左右されず、等間隔のまま行間を詰めることができました。


【表紙について】


 紙本の「表紙・裏表紙・背表紙」はすべてPDF
 電書は「表紙のみ」で、JPEGで保存します。

 紙本・電書、どちらも表紙もPower Pointで作成しています。

★B6版・紙本の場合(キャンバスサイズ):縦13.6cm・横19cm
★Kindle 電書の場合(キャンバスサイズ):縦56cm・横90cm



★表紙の「余白」設定★



 ネクパブの取説に詳しいことが書いてあるので、そちらからの引用です。
 〈引用・参考:ユーザーガイド(仕様編)34P・43P〉

 ▼以下リンク▼

https://nextpublishing.jp/author/userguide


本のサイズが【B6】でも【B5】でも、

共通の決まり事があります。


★ルール1 ★ テキストは内側6.4mm以内におさめる。

★ルール2 ★ 天地左右4mmの塗り足し余白を設ける

★ルール3・背表紙のみ ★ テキストは左右1.6mm以内におさめる。


画像26

【ユーザーガイド(仕様編) 43P】に

 『解説図』が載っています!!

右綴じ/左綴じ】で【表紙裏表紙】の位置が違うので注意です。

 ポリスの場合は【本文縦組み・右綴じ】の本になります。

画像27

AとCには4mmの余白に加え、6.4mmの余白(テキストを収めなければならない位置)が入っているのが分かります。4mm+6.4mm=1.4cmです。

対してBとDには、6.4mmの余白がありません。

これが裏表紙では左右反転となります▼こちら

画像28

 ▼追記②(2021.10.4)

 ところで本の裏表紙って【バーコード】が付いていますよね。

画像40

 このバーコードの位置は【ISBNコード】を申請するか否かで、位置が変わってきます。

画像41

 綴じ・綴じ・ISBNアリISBNナシでバーコードの位置が変わってくるので注意してください。詳細は▼

 〈ネクパブ・ユーザーガイド(仕様編)44~45P〉に載っています!

 ▼以下リンク▼

https://nextpublishing.jp/author/userguide

ISBNを付けるにしても、付けないにしても、バーコードが付く位置を考慮して【文字バーコードに重ならないように】デザインを調整する必要があります! ここが一番、裏表紙で注意しなければならないところです!

▲追記②(2021.10.4)終わり


画像29
画像30


 参考までに↓ 表紙の作業画面(Power Point)がこちら ↓

画像31
画像32

【ユーザーガイド(仕様編・43P)】を元に、Power Pointで自作した【表紙チェック用透過図形を、イラストの上に重ね「表示・非表示」を繰り返しながら、デザイン調整を行います。裏表紙も同様にです.

出来上がったら【チェック用図形】を非表示にし、PDFで出力します。

ネクパブにPDFをアップロード、「データチェック」をしてもらいます。

チェックに合格すると「ガイド線付きPDF」をダウンロードできます。

▼完成▼ガイド線付きPDF

画像33

Power Pointで作るの「ちょっと大変だなぁ」と感じた方。

Canva」の表紙作成サービスを利用する人も多いそうです。(こそっ)

Canva リンク ▶ https://www.canva.com/ja_jp/


ちなみにKindleの表紙は、紙書籍のような余白は関係ないです。裏表紙と背表紙も不要。Kindleの出版申請でアップロードするのは、表紙(JPEG)だけです。


【データチェックについて】


ネクパブにデータをアップロード後、チェック合否のメールが届きます。




▼ダメだった場合▼

画像34

背表紙 のところに〈注意〉透明効果が使われています と記載アリ。

透明効果の削除は、ネクパブ・マイページ内の「PDFセルフ変換・無料オプション」で行うことができました。

画像35

 透明効果の削除を行ったら、ダウンロードして、再アップロードします。

 データ変換、アップロード、チェック何回でも無料で行えます。


 ▼OKだった場合▼

 メールが二通来ます。

「1通目:OKでしたよ」
「2通目:ガイド線付きデータを作りましたよ」

画像36
画像37

ガイド線付きデータは絶対に見てください。

目視で確認した方が絶対良いです。

実は「チェック合格」のメールには続きがあります。以下画像を御覧の通り【重要】と書かれた箇所の下【アプリケーション】が空欄になっています。

画像38

空欄である場合、Amazonで処理エラー判定される確率が高まります」と書いてあります。

Amazonで自分の本を購入し、エラーが無いか確認しましたが、私の作業環境においては問題ありませんでした。


【KindleにWordデータをそのまま入稿は危険!】

 Kindleには、Wordデータでも入稿可能、とあります。
 一太郎を購入前に「それ、ほんまかいな!」とWordデータをテスト入稿してみました。  

 データアップロード後、Kindleプレビューアで確認したところ

文字が一部消える・台詞が全文表示されない

とんでも怪奇現象が文書全体に発生しておりました! なにゆえ!?

怪現象の理由を知っている方がいたら、教えてください。

【結論】Epubで入稿した方が無難!


〈おわりに〉

以上、旭山流の出版とらのまきでした。

これからもより良い方法を模索しますね! 日々是精進!

最後に。応援してくださる読者の皆様、創作仲間の皆様に心より御礼申し上げます。

画像39


★ネクパブ・オーサーズプレス公式サイト

▶リンク▶ https://nextpublishing.jp/author/service


★旭山公式サイト

★Amazon 旭山リサ 著者ページ



Special Thanks!! ■この記事で使用したイラスト素材■

『本を読むウサギ』ぺりりかん様

https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=2610217

『スマホを持つウサギ』ぺりりかん様

https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=2640010

『ペンキ描画水彩』すずろ様

https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=1781766

『うさぎのポーズいろいろセット』麦様

https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=778161

『飾り素材113 吹き出しセット』オリビア様

https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=1499524

『あけまして寅さんアップ』はらぺこ様

https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22120884

『うさぎと本』しゃもじ様

https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=680764

『特殊紙水彩風丸と紅葉背景』十野七様

https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=2147189

『うさぎ先生 パソコン』Tossan様

https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=1268470


いいなと思ったら応援しよう!